紅葉とそばとデザート♪
腹が減って、ウォ~となった石山。「そば処」の幟が立ち、手打ちそばの看板、気になる構えのお店を発見! 甘千院!行きます!そばだけじゃなくて、甘味もあるんですね。へぇぇぇ! そばは、更科と並と田舎があ…
2016/11/03
『 グルメ 』に関する記事は全2047件です。
腹が減って、ウォ~となった石山。「そば処」の幟が立ち、手打ちそばの看板、気になる構えのお店を発見! 甘千院!行きます!そばだけじゃなくて、甘味もあるんですね。へぇぇぇ! そばは、更科と並と田舎があ…
2016/11/03
こんにちは、すさっちと申します。今回、10月9日~14日に、アゼルバイジャン政府観光局主催の研修ツアーに参加してまいりました!「アゼルバイジャン」と話をすると、多くの方は、どこそこ?と、あまり知られ…
2016/11/02
今回紹介するのは、奈良町にある洋食屋さん「ゆき亭」さんです。 とても人気のお店で御存知の方も多いと思います。最近では、外国の方にも人気のようで平日でも満席のことが多いようです。食べに行く際には、時間…
2016/10/29
みなさん、こんにちは!今日はなんと都会の中心、サラリーマンの聖地新橋にて、遥々鹿児島県からやってきたキッチンカー「長島大陸ブリうま食堂」の「ブリデカ弁当」を食レポしたいと思います!! そもそも、鹿児島…
2016/10/28
母なる川ナイルを船で旅する 快適なクルーズに乞うご期待! 石橋 今回のツアーでは「ナイル川クルーズ」も体験していただけます。寝ているうちに次の街に着くので移動がとっても楽。これがクルーズの大きな魅力…
2016/10/26
ナポリへ行ったことのある人なら「美味しいピッツァを食べたい!」と思い、さまざまなお店を検索した経験があるのではないでしょうか? ナポリで美味しいお店というと、夜に女性旅行者が歩いてはいけなさそうな怖い…
2016/10/24
「ラザニアが美味しいよ!」というお友達情報を頼りに、さっそくランチに上田市のイル ボスキーノさんへ。 なんどかお店の前を通ったことがありましたが初訪問です。テラコッタ色の素敵なお店、店内も清潔感があり…
2016/10/20
一度入った事のあるバーはハードルが低くなるせいか、2度目からは安心して訪れる事ができる。 まして連れがいる場合には。 東武馬車道通りで猫を目当てに地下へ。 にこやかに出迎えてくれた…
2016/10/20
今年の8/6にリニューアルオープンした、八幡の麦切り・そば『荘内八森荘』さんへお邪魔しました。お客さんがたくさんいましたが、店内が広いため、ゆっくりと食事をすることができました。 私は、手打ちそば…
2016/10/20
10時過ぎに高速バスで旭川ターミナルに到着。他の仲間の到着を待って、車で一路幌加内へ。一時間ほど走り、11時33分に、幌加内町の八右ヱ門に到着。 開店は11時30分、店に入ったら既にほぼ満席だった。…
2016/10/20
遺跡だけじゃない! 魅力の尽きないカンボジア文化 ▲クメール料理 シルクロードによってもたらされた様々な国の料理のエッセンスが合わさったといわれるカンボジアの伝統料理。 荒濱 カンボジアは"観光のし…
2016/10/19
泊まれる、泊まれないにかかわらずタイの首都、バンコクで一番好きなホテルといえばやっぱり「マンダリンオリエンタルホテル」。 ホテルフリークの私がなぜ一押しするかというと、1. 1883年に建てられたタイ…
2016/10/14
小籠包に魯肉飯、タピオカミルクティーなどなど...美食の宝庫として知られる台湾。定番グルメを堪能した後は、珍品グルメに挑戦してみませんか?見ためはグロテスクでも、食べてみると、これがなかなかおいしい!…
2016/10/14
ソウル駅の次、地下鉄4号線「淑大入口駅」には最近、食べ放題店がやたらと出現しています。 サムギョプサルなどの肉類が多いなか、サーモン食べ放題なども。 今回は、まだ食べたことがない、羊肉串(ヤンコ…
2016/10/14
※2018年4月、加筆修正をいたしました。 近年、日本ではさまざまな種類のトマトが出回るようになってきましたが、トマト料理が定番のイタリアでは、その数は日本の比ではありません。日本では見かけないような…
2016/10/13
「奄美大島」でのマングローブカヌー体験、パワースポット「金作原原生林」など、3つのおすすめポイントをご紹介させていただきます。 おすすめポイント【1】 マングローブカヌー体験 まず1つめは、マングロ…
2016/10/11
2015年3月に運行開始され、1周年を迎えている北陸新幹線に乗って見所満載の新潟県を巡ってきました♪ 人気の名湯、魅力溢れる歴史・文化、美味しい地元のブランド食材など、魅力たっぷりの新潟県をご紹介した…
2016/10/11
フィレンツェのオシャレなトラットリア「IL SANTO BEVITORE(イル・サント・ベヴィトーレ)」は、地元で大人気のお店。連日満員で、ときには行列ができることもあるそうです。 このトラットリアは…
2016/10/11
「ナポリを見て死ね」とゲーテが有名な言葉を残したナポリの街。 その言葉通り、美しい港の風景、遠くにそびえるヴェスヴィオ火山の眺め、混沌とした下町など、ナポリにはあらゆる魅力が凝縮されています。 今回は…
2016/10/07
ドイツの『冬の風物詩』! "本場"のクリスマスマーケット ▲ドレスデンのクリスマスマーケット cGNTB/Dittrich, Sylvio クリスマス!町がイルミネーションに彩られ、心躍る季節。今で…
2016/10/05
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.