
メキシコ人が大好きな唐辛子スイーツ!お土産に喜ばれるスイーツ4選
メキシコと言えば、辛い料理で知られていますね。メキシコでは、非常に多くの種類の唐辛子を食べますが、唐辛子は料理に使うだけではありません。メキシコ人は、野菜や果物を長細く切って、上から唐辛子をかけてスナ…
2224件中1~20件を表示しています
メキシコと言えば、辛い料理で知られていますね。メキシコでは、非常に多くの種類の唐辛子を食べますが、唐辛子は料理に使うだけではありません。メキシコ人は、野菜や果物を長細く切って、上から唐辛子をかけてスナ…
窓子でーす!別府、鉄輪温泉(かんなわおんせん)に日帰りで行ってきました!窓子は昭和の頃に美容部員として別府を担当していました。駅前のビジネスホテルは女性が入れる時間帯の大浴場があって、仕事を終えた後に…
東京にいる友達に言われました。『利尻島(りしりとう)っていい場所だよね~』って。 私、北海道に住んでいますが一度も行った事がないのです!!だって、札幌から利尻島って結構遠いし、わざわざ飛行機で行くのも…
2月の上旬、アーモンドの花があちこちに開花するシーズンにモロッコへ行ってきました。 今回は観光地ではなく、マラケシュのおすすめレストランについてご紹介させていただきます! 今回訪れたのは、某旅行サイ…
<写真提供:ビオスの丘> たびこふれ編集部のnishiurashiです。2019年11月26日から3日間、沖縄に行って来ました! 沖縄と言えば、カップルや友人同士の旅行でも人気があるのはもちろんですが…
コスタリカは日本でも知る人ぞ知る、世界最高品質のコーヒーを生産している国の一つです。コスタリカはその有利な地形や自然を生かして、極めて高品質のコーヒーを栽培しています。コスタリカでのコーヒーの生産量は…
目次 イスタンブールで今話題の火鍋 美味しさ、コストパフォーマンスもお墨付き Tianfa Small Hotpotの詳細 イスタンブールで今話題の火鍋 トルコ料理は美味しいけれど、たまには故郷…
目次 体験型ダイニングが流行るわけ 音楽と映像が合体された空間でのダイニング 体験型ダイニングが流行るわけ 日本でもチームラボや光の深海展といった最先端の映像演出を駆使した、体験型デジタルアートの…
目次 この冬1番の寒さだと、天気予報は言うけれど お祭りいっぱい!!冬の遊び場出現!! 北の大地を踏みしめて、滑らぬ観光地へ 決められない!北の味覚!! 温かいお布団と温泉。お宿でほっこり。 車窓か…
みなさんこんにちは! 今回は毎年7月に礼文島で開催される「うめーべやフェスティバル」についてご紹介いたします。 たびこふれさんの掲載記事は今回で6つ目です。是非最初の記事からお読みください。 日本最…
ボン・ジーア!ゆまです。 ブラジル料理と言えば、シュラスコ、フェジョアーダ、ポン・デ・ケージョ、パステル...調べると定番料理がたくさん出てきます。そんな中、ぜひお勧めしたいのが「ムケッカ」です!ブラ…
三重県志摩市にある志摩スペイン村は、リゾートホテルの「ホテル志摩スペイン村」、テーマパークの「パルケエスパーニャ」、「伊勢志摩温泉『ひまわりの湯』」の、3つの施設からなる複合リゾート施設。 一日中遊べ…
スペイン人侵略者フランシスコ・ピサロによって建設された、ペルー初のキリスト教徒の街「Piura(ピウラ)」。ペルーで最も人気のビーチ「マンコラ」や「プンタ・サル」へ向かう拠点の街としても知られています…
楽しかったハワイ旅行。その気持ちをカタチにして日本で待つ家族や友人にもおすそ分けしたいものですね。贈る人を選ばないお菓子はお土産に最適です。また、値段も幅がありますから、贈る方との距離や立場によって選…
皆さまこんにちは マコマナーゼ日出子です。今回は道内に124ある道に駅の中で121番目にできた道の駅「なないろ・ななえ」をご紹介致します。以前のブログでも紹介しましたが今年も4月から「北海道・道の駅ス…
冬といえば!今年こそは「おいしいカニをお安く(ここは大事)、お腹いっぱい食べたい!!」と心に決め、念願のカニバスツアーへ行ってきました♪ 今回私が参加したのは「重さ約600g大ぶりの姿ガニ御膳を食す …
カリフォルニア州、サイプレス市。全米でも上位に上る進学校のハイスクールがあるため、この辺ではだいぶ人気の居住区です。ですが、特に観光の見所があるわけではない地域なので、旅行で来て足を止めることは、恐ら…
統計(FAO、2009年)によれば、世界で一番ジャガイモの消費量が多い国はベラルーシ!年間1人あたりのジャガイモ消費量は、世界平均が32.6kgのところ、ベラルーシはなんと171.2kg!ちなみに日本…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 宮城県の塩釜市という町をご存じですか?私は塩釜という町の名前は聞いたことがありましたが、そこがどういう町なのかはまったく知りませんでした。 目次 塩釜…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 築地に美味しいイタリアンレストランがあると聞いて、ランチを食べに行きました。そのレストラン名は「築地ボン・マルシェ」といいます。 目次 築地ボン・マル…
31