
上海蟹が丸わかり!旬や値段はもちろん、陽澄湖付近で安く食べたい人から高…
とうとう待ちに待ったこの季節がやってきました! 北京と言えば北京ダック、では上海と言えば?それは「上海蟹」でしょう!レストランでは一年を通して食べられますが、上海蟹の旬はちょうどこれからの10~11月…
2287件中1~20件を表示しています
とうとう待ちに待ったこの季節がやってきました! 北京と言えば北京ダック、では上海と言えば?それは「上海蟹」でしょう!レストランでは一年を通して食べられますが、上海蟹の旬はちょうどこれからの10~11月…
東南アジアに位置するベトナム。暑い国に暮らす人々は日ごろどんな料理を食べているのでしょうか。実は、日本人なら誰もが冬の食べ物としてイメージする「鍋」がベトナム人には大人気。昔から食べられている定番で、…
モッツァレラチーズの名産地「カパッチョ」 南イタリア・カンパーニャ州といえば、ナポリのピッツァや魚介料理を思い浮かべる方も多いのでは?でも、カンパーニャ州の名物でもう一つ欠かせないのが水牛のミルクで作…
手作りの味にこだわる創業130年の老舗 アムステルダムのシンゲル花市場から歩いて5分、ヴァイゼルグラフトという通りにあるHoltkamp(ホルトカンプ)は、1886年創業のオランダ王室御用達の老舗パテ…
トルコ料理といえば? あまり知られていませんが、トルコ料理は世界三大料理の一つです。 オスマン帝国の流れを汲む宮廷料理から、ケバブなどの肉料理、そして一般的な煮込み料理など、楽しめる料理は様々です。 …
Hafa Adai!! 少しずつグアムの気候も乾季に近づいてきた今日この頃、朝晩はエアコンをつけると少し寒いくらいの日もでてきました。グアムの綺麗な海と大自然に心から癒されている毎日ですが、まだまだミ…
今回は、京都の観光おすすめポイントをご紹介させていただきます♪ おすすめポイント≪1≫ 伊根の舟屋 まず、最初にご紹介させて頂くのは伊根の舟屋です! 海沿いに沿って、舟屋の集落が立ち並ぶ光景は非常に珍…
ハワイでアメリカンな食事をするなら、ガッツリとステーキはいかがでしょう?ワイキキにはさまざまなステーキハウスが林立していますが、その中でも私が実際に行って美味しいと感じた、おすすめの3軒をご紹介します…
ブカレストで冬の平均気温がマイナス0.8度、山間部では、最低気温がマイナス30度になるところもあるルーマニアの冬。降雪も多く、かつては真冬になれば、お店の店頭に生野菜が全く並ばなくなってしまったのです…
9月に入り、すっかり秋めいたというか、早々と冬めいておりますプラハです。もう冬物で歩く人も多々、しっかり着込んでもいい気温です。このままいくと晴天の美しいバビーレト※(インディアンサマー)はないかしら…
フィレンツェを代表するB級グルメの一つ、モツのパニーノ「ランプレドット」と、イタリアのドルチェ代表・ジェラート。 観光の合間にさっと食べられて美味しい、フィレンツェの町中グルメの魅力をご紹介します。 …
もう随分昔の話になりますが、日本のファーストフードでライスバーガーが販売された時、"パンじゃなくてお米のハンバーガー?"と、かなり新鮮に感じた記憶があります。現在はすっかり定番メニューになりましたよ…
海外からの観光客が多く本格的な多国籍レストランが多い、プーケットのパトンビーチ。ビーチのすぐ目の前、ビーチロード沿いに新しい本格北インド料理レストラン「Tandoori flames phuket」が…
月餅(げっぺい)と聞くと、どんなものか想像がつく方が多いと思います。しかし、もともとはただのお土産物ではなく、中秋節(ちゅうしゅうせつ)に欠かせない食べ物だったのです。 目次 中秋節(ちゅうしゅう…
スイスでは現在、10人に1人が「フレキシタリアン」であるらしい。フレキシタリアンとはフレキシブル(柔軟)なベジタリアン(菜食主義者)という意味で、菜食を基本にしつつ、時と場合によって肉や魚なども食べる…
ハワイでローカルの雰囲気を味わいながら手軽に安く食事を楽しめるレストランと言えば、地元でもお馴染みの「ジッピーズ」が有名です。その他、カジュアルな韓国焼肉の「ヤミー・コリアンBBQ(バーベキュー)」と…
ケフラビークNO1 ダイナー 「OLSEN OLSEN」 かの有名な旅行サイトでもケフラビークNO1評価を獲得しているレストラン「Olsen Olsen」へ!いわゆる街のハンバーガー屋さんです。 …
本州最北端、下北半島にやってきました! 海の向こう側に見えるのが、北海道です。 普段は波が荒れているようですが、7月中旬で 風もなかったのか、穏やかな海を眺めることができました。 そして、本州では…
東京の古き良き街並みが残る、谷根千(やねせん)。下町情緒あふれるこの街は、趣のある古民家や、おしゃれなカフェ、歴史ある寺院や下町文化を知ることのできるスポットが数多く点在していて、観光として訪れるのに…
台湾政府観光局イチオシの新エリア 一般的に台湾の観光地は台北とその東側の九フン、十分が有名ですが 今回は客家(はっか)文化を強く残す台三線、客家ロマンチック街道に赴きました。 そこでは素朴ではあります…
73