
山梨県の秘境神社の魅力と絶品猪豚バーベキューを紹介します!
先日、山梨県山梨市にある大嶽山那賀都神社(だいたけさんながとじんじゃ)に行ってきました。 大嶽山那賀都神社はガイドブックにはあまり取り上げられないスポットですが、私が訪れた日はシーズンオフの平日にもか…
2422件中1~20件を表示しています
先日、山梨県山梨市にある大嶽山那賀都神社(だいたけさんながとじんじゃ)に行ってきました。 大嶽山那賀都神社はガイドブックにはあまり取り上げられないスポットですが、私が訪れた日はシーズンオフの平日にもか…
ウィーンにあるシェーンブルン動物園は、世界遺産「シェーンブルン宮殿と庭園群」に含まれる世界最古の動物園です。 ハプスブルク家の優雅さ満点の敷地に動物たちがのびのびと暮らす姿は、さすが欧州最高の動物園に…
日本人に人気の旅行先として常に上位にランクインしているハワイ・オアフ島ですが、円安や物価高の影響などで、以前と比べて日本からの観光客が激減してしまっています。 ショッピングや観光に忙しい日本人とは違い…
「向こうでステイせずにちょっと週末だけ海外旅行を楽しみたいな」と思うことはありませんか?実は台湾なら十分可能です! 日本からわずか数時間で行ける台北は、早朝便で出発し、深夜便で帰国することで現地滞在時…
オックスフォード大学や、ハリー・ポッターなどのイギリス映画のロケ地として知られるオックスフォードには、訪れる観光客と地元の人から愛されているマーケットが2か所あります。 250年以上の歴史を誇る屋内マ…
今回ご紹介するのは、寒軒國際大飯店の40階にある中華料理のレストラン「觀海軒」。高層にあり、観光客にはあまり知られていませんが、宿泊客でなくても食事だけでも利用できます。 レストランの雰囲気も、窓から…
2024年11月30日(北京時間0時)から2025年12月31日(北京時間24時)までの間、30日以内であれば中国のビザ免除となり、中国への旅行が人気となると思われます。 その中で中国と言えばやはりパ…
東京には、食べ歩きにうってつけの穴場がたくさんあります。まだ行ったことのない穴場スポットに足を運べば、新たなグルメに出会えるでしょう。 この記事では、東京で食べ歩きが楽しめる穴場のエリアやおすすめのお…
サッカー好きな人にはカタールはFIFAワールドカップが以前に開催された国とわかる方が多いと思います。しかし実際にカタールはどこにあるんだ?と思われる方の方も多いはず。今回はそんな知る人ぞ知る、アラブの…
海外の旅行先で土地の名物に舌鼓を打っていても、ふと日本食、とりわけラーメンが食べたくなることはありませんか?そんな願望を満たしてくれるのが、日本人が営むラーメン店が多いフランクフルトの街。 各店が日々…
アメリカ料理として定番なのはハンバーガーですが、これと並びアメリカのファストフードで必ずといっていいほどメニューにあるのが「チキンフィンガー」や「チキンサンドイッチ」。 最近では健康志向もあってか、実…
ブラックヒース(Blackheath)は、南東ロンドンのルイシャム区(Lewisham)にある地区。 鉄道ブラックヒース駅前の坂道に囲まれた一角はブラックヒース・ヴィレッジと呼ばれています。 駅前のエ…
みなさん、こんにちは!海外旅行に行くと現地のローカルフードもおいしいのですが、必ずと言っていいほど日本食が恋しくなりますよね。 インドネシアの首都ジャカルタには数多くの日本食レストランがありますが、本…
<TOP画像:ガイドブックにも載る地元の人も通う超有名店> 海に囲まれたニュージーランドは、シーフードの宝庫。サーモンをはじめ、牡蠣などの海鮮を楽しむことができるお店がたくさんあります。 今回はその中…
食器が大好きな私。 とくに「ハンドメイド」と聞くと心が躍ります。 先日「九十九里に素敵なガラス屋さんがある」という情報を聞きつけ、いてもたってもいられなくなり「菅原工芸硝子」の工房がある九十九里を訪れ…
佐賀といえば、佐賀牛をはじめとしたグルメや歴史のある遺跡、陶磁器などで有名な場所です。また温泉も数多くあり、九州地方の観光スポットとして人気があります。 この記事では、佐賀に行ってみたい方の参考になる…
オアシスと聞いて何をイメージされるでしょうか。エジプトのシーワオアシスはエジプト西部のリビア国境付近に位置し、長い間渡航を推奨されない地域でした。 2024年9月に外務省が発表する渡航危険度がレベル1…
みなさん、こんにちは!前回は1か月にかかる費用や物価の相場について詳しく解説しましたが、ご覧いただけましたでしょうか? >>前回の記事「【物価事情】安い?高い?インドネシアで1ヶ月の生活費はおいくら?…
大阪からも無料送迎バスがあり、とても便利な「京都るり渓温泉」。奥座敷ともいえる場所はリゾート地で、BBQやグランピングエリア、そして1年中楽しめるイルミネーションもあり、温泉パークにふさわしいところで…
マレーシアは、どちらかと言えばマレー半島の西海岸沿いが発展しています。マラッカやクアラルンプール、ペナン島なども西海岸沿いに位置し、多くの観光客で賑わっています。しかし、私が「マレーシアらしいなあ」と…
2