秋到来!秋に食べたくなるドイツグルメ4選!
9月に入ると、季節はすっかり秋模様。ドイツの秋は涼しくて過ごしやすく、紅葉も美しい!そしてなんといってもミュンヘンの一大イベント、オクトーバーフェストも開催されます。そんな見どころ満載のこの時期にぜひ…
2020/12/13
『 グルメ 』に関する記事は全1829件です。
9月に入ると、季節はすっかり秋模様。ドイツの秋は涼しくて過ごしやすく、紅葉も美しい!そしてなんといってもミュンヘンの一大イベント、オクトーバーフェストも開催されます。そんな見どころ満載のこの時期にぜひ…
2020/12/13
Dobrý den! (ドブリーデン/チェコ語でこんにちは!) チェコといえばビール、チェコは国民一人当たりのビール消費量が世界一を誇るビール大国です。チェコビールについては以前の記事で詳しく書きまし…
2020/12/11
<マドリッドのワインショップ「Enoteca Barolo」での一枚。Photo by MASASHI> 新型コロナウイルスの影響で、海外はもちろん国内でも旅行になかなか行けない昨今。休日や連休もうま…
2020/12/08
<出典:Pixabay(CC 0)> フランスの食卓では、毎日チーズを欠かすことがありません。町へ出ればチーズ専門店がコンビニのごとく点在しており、スーパーではチーズコーナーが幅広いスペースで並べられ…
2020/12/07
こんにちは、YUです。みなさんスペイン料理は好きですか?スペイン料理と言っても、なかなか材料が揃わないので、日本で作るのは難しいですよね。と言うわけで日本に住んでいても自宅で簡単に作る事ができるスパニ…
2020/12/04
クリスマスシーズン到来!今年はコロナウイルスの影響で残念ながら、クリスマスマーケットは開催されませんが、毎年カラフルなアイシングが目を引く、"Piernik(ピエルニク)"という、ポーランドのクリスマ…
2020/11/30
目次 一度は食べたい吉野の本葛 秋の吉野山を散策していたら「中井春風堂」さんを発見! これこれこれこれです!! ご覧ください!!とってもレアな吉野の宝石 いよいよ!待望の一度は食べたい、きらつるっ!…
2020/11/20
こんにちは、KYOKO☆です。 今回は、いくら第三次コーヒーブーム(※)が来ても、私の頭の中の「カフェ・オ・レ」はこれなのよ!という方にオススメのパリのオペラ座近くのカフェ「Le Grand Café…
2020/11/16
秋が短く冬の寒さが増しゆく日本ですが、皆さま疲れは出ていませんか?ここ南半球のタンザニアは、日本とは逆に暑くなってきています。日ごと厳しくなる日差しにため息が出ますが、この季節はマンゴーが旬を迎える幸…
2020/11/15
目次 『Gourmet494』とは 江南(カンナム)と江北(カンボッ) 漢南洞(ハンナムドン) 超高級マンションのデパ地下 高級フードコート ベトナム料理 牛ホルモン・サルククス(フォー) 日本食や…
2020/11/13
インドネシアからこんにちは!!greenです。 本日は、海外旅行の醍醐味の一つ「グルメ」とインドネシアだからこそある宗教行事と絡めた「グルメ×イスラム教」のテーマでお話したいと思います。 宗教行事に参…
2020/11/12
こんにちは、田澤ともきです。 アンロック5と名付けられた規制緩和措置が取られているインド。しかし、感染者数は現在も上昇中で、世界中のニュースではインドを問題視するものもあります。 この記事をお読みのみ…
2020/11/11
みなさんは佐賀県と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?きっと多くの人が何も思いつかないのではないでしょうか。 もしかすると場所すら怪しい人も。 全都道府県を自転車で旅した私ですら佐賀のイメージは薄く、こ…
2020/11/10
気軽に台湾旅行を楽しめなくなってしまった今日この頃。台湾の味を自宅で楽しみたい!しかも簡単に...。こんな時は、不思議な食感がクセになる「雪Q餅」なんていかがでしょうか。ネクスト台湾旅行のお土産にもお…
2020/11/10
スペインの北側とフランス・ピレネーの一部に広がるバスク地方。この地域には、独自の言語と文化を持つ人々が住んでいます。 特にスペイン側のバスク地方は近年日本でもグルメの地として有名になり、多くの人がピン…
2020/11/09
みんな大好き!と言っても過言ではないインド料理。インドを旅行する醍醐味の一つですが、定期便が飛んでいないコロナの状況下ではなかなか旅に出かけられません。 そこで、今回はインドでしか食べられない!本場の…
2020/11/09
広島県竹原市は、江戸時代に製塩と酒造で栄えた町です。当時の豪商のお屋敷と周辺の町並みは現在でも当時のまま大切に保存されており、人気の観光地となっています。瀬戸内のゆったりとした時間の流れる竹原をぶらり…
2020/11/08
<出典:Photo by Sebastian Coman Photography on Unsplash> フランスといえば、美食の国というイメージを思い浮かべる方も多いのでは?またフランス料理という…
2020/11/07
ヨーロッパの街歩きの楽しみの一つが、地元のマーケット。「ウィーンの胃袋」と称されるウィーン最大のマーケット「ナッシュマルクト」は、観光客だけでなく、地元民にも大人気のグルメスポットです。 <ナッシュマ…
2020/11/07
バレンシア中心部から海岸までは車で15分ほど。海岸沿いには、昔は漁師達が住んでいたカバニャル(スペイン語:Cabañal、バレンシア語:Cabanyal)と呼ばれるエリアがあります。再開発を逃れた古い…
2020/11/06
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.