
どんどん飲める?『ドンドン酒』
『ドンドン酒(ジュ)』ってご存じですか? マッコリに似た濁酒ですが、穀物の粒がどんどん上澄みに浮いていることから『ドンドン酒』と呼ばれるようになったそうです。 マッコリより度数が高く、薬酒とも言われ、…
2328件中1~20件を表示しています
『ドンドン酒(ジュ)』ってご存じですか? マッコリに似た濁酒ですが、穀物の粒がどんどん上澄みに浮いていることから『ドンドン酒』と呼ばれるようになったそうです。 マッコリより度数が高く、薬酒とも言われ、…
ロンドンに行ったら必ず食べたい、フィッシュ&チップス。市内にはお店がたくさんありすぎて、どこに行こうか迷っちゃう... そんなあなたに行ってほしいおすすめのお店をご紹介します♪ 『Poppies's…
ハワイ産の素材を使った鉄板焼きにお寿司!?ヤシの木の新芽の天ぷらなど、日本の和食とは一味違う「鉄板焼き&寿司 カイワ(KAIWA)」。 口コミでも絶賛評価が並ぶ人気店をご紹介します。 ハワイで和食?そ…
サムネイル・トップ写真:Pixabay(CC0) チンクエ・テッレやヴェネチアなど北イタリアを旅する方必見!各地を訪ねたライターがおすすめする、美味しい名物料理やレストランについてご紹介しています。フ…
前回に続き、『「にっぽん丸」の人々を惹きつける料理』について、その魅力はいったい何なのかに迫りたいと思います(前回の記事は下記よりご覧下さい)。 >「<前編>「食」のにっぽん丸 総料理長に聞く!惹きつ…
フィレンツェの人気パニーノ専門店「アル アンティコ ヴィナイオ(All'Antico Vinaio)」は、クチコミでも高い評価を集める行列必至のお店。 その人気の理由は、5ユーロと言うお得な価格でボリ…
クルーズ客船での料理。皆さんは、どんなイメージをお持ちでしょうか? 「限られた空間・限られた食材で・・、あまり期待できないのでは?」もしかしたら、そう思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。では、…
▲イドラ島 cvlas2002 黒田 ギリシャは日本人にとっても魅力たっぷりの国ですよね。プロトパパスさんから見てギリシャの魅力とは何でしょう? プロトパパスさん 『エーゲ海の美しい島々』と、『数々…
「マリエカイ・チョコレート」穏やかな海(マリエカイ)の名の通り、優しい味わいが人気。ハワイ産のカカオを使った、こだわりが満載の最高級チョコレート。友人へのプレゼントや自分用のとっておき土産におすすめで…
日本でサンドウィッチというと、薄切りの食パンに具材を挟んだものをイメージしますよね。 ここペルーの「sánguche(サングチェ)」は、フランスパン風の丸いパンを使ったものが一般的。 中でも、豚肉をそ…
フランスの言わずと知れた名所、モンサンミッシェルに行くツアーでは、名物のオムレツをお召しあがりいただくことが多くあります。でも、なんでフランスまで行ってフォアグラでもエスカルゴでもなくオムレツ・・・…
美肌効果もあるといわれるアサイーボウルは、ハワイに来たら必ず食べたい一品ですよね。そんな皆さんにおすすめのお店がダイヤモンドヘッドの近くにあります。 それがBOGART'S CAFE(ボガーツカフ…
▲オーストリア「ウィーン/クリスマスマーケット」 「市庁舎前広場」が最も規模が大きく、市庁舎には華やかなイルミネーションが飾られます。 野際 ところで、もうすぐクリスマスのシーズン!各国のクリスマ…
▲ハンガリー「ブダペスト」 悠々と流れるドナウ川の両岸に佇む町並みは「ドナウの真珠」と称されています。 野際 それでは、それぞれの国の"特徴と魅力"をお聞かせください。 勝田さん ヨーロッパで唯一…
モッツァレラチーズはイタリア南部カンパーニア州が本場。 出来立てのモッツァレラチーズは、濃厚で上質な味わいなのだそう。ライターが実際にサレルノの農場で見学した出来事を、コラム形式でご紹介します。 ※サ…
せっかく美食の国、フランスへ遊びに来たのならば、ランチも思う存分楽しみたい!そんな女子たちにオススメなのがカフェゴハン♪ パリの街角ではいたるところにオープンカフェがあり、昼間からディナータイムまで…
淑大入口8番出口を少し進むと路地があるので、左へ。 そこにはレアな食堂が。 表からもジョンなどを焼いているのが目に映ります。 この店の特徴は煉炭(れんたん)で焼いているところ。 煉炭(れんた…
イタリアの食卓にはワインが欠かせません。各地にワイナリーが営まれ、名産品が生まれているほどです。この記事では、現地に住むイタリア人からオススメされた、美味しいワインを5つご紹介しています。 写真はイメ…
クヒオ通りで営まれるときめきいっぱいのカフェ「チリア・エクスクイジット・アロハ」Hawaiiii(ハワイイ)スタッフによる紹介レポート。 前回はオリジナルグッズやワークショップを中心にご紹介しましたが…
ライターがミラノで発見したレストランバー「メトロポリス」は、ミラネーゼも御用達の人気店。その魅力と活用法をご紹介します。 こちらを訪ねたときは、イタリアの習慣である「アペリティーボ」の時間に、カンパリ…
106