たびこふれ

富山の新鮮な海の幸と、飛騨高山の名所めぐり

記事投稿日:2017/10/13最終更新日:2017/10/13

Views:

「天然のいけす」で獲った富山湾鮨(高岡)

北アルプスから豊富な酸素と栄養分が供給され、また、海底の地形が沿岸から急激に深い海底谷となっているため、漁場と漁港の距離が極めて近い富山湾。

漁港に近い位置で漁ができるため、とれたての魚をすぐに市場へ供給できます!これが富山湾が「天然のいけす」と称される所以。

1.JPG

文字通り生け簀から魚を取るがごとく、新鮮な魚を食べることができるのです。うまい!!!

氷見はぶりで有名ですが、その他の魚介類も美味!!

2.JPG

なかでも氷見温泉ホテル「永芳閣(えいほうかく)」は、地元漁港の朝獲れ素材へのこだわりを感じます!

13時から始まるセリ(新湊)

水揚げされたベニズワイガニが漁船ごとに並べられ、次々と競り落とされていきます。

3.JPG

威勢がいい掛け声が市場に響きます!このセリは誰でも2階から見学することができます♪

この扉の奥には?(飛騨高山)

春と秋に行われる「動く陽明門」とも称される豪華絢爛「高山祭」。

屋台は各町の厚い壁の土蔵で大切に保管されています。

4_kakou.jpg

高山のシンボル「搾りをはじめました!」

酒屋さんにかかる丸い球「杉玉」。

新酒ができると新しい杉の葉で作られ球が緑色に。その後徐々に茶色になっていくことで、新酒の誕生からその後の熟成具合を伝えます。

5.JPG

行くたびに発見のある中部北陸にまた行きたくなりました!

プロフィール画像
この記事を書いた人
のぶし
  • Facebook シェア
  • twitter シェア
  • はてなブックマーク  シェア
  • LINE シェア
  • instagram

記事投稿日:2017/10/13最終更新日:2017/10/13

Views:

岐阜のアクセスランキング

    © 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.