福岡の食べ歩きスポットガイド! 福岡の名物グルメを楽しもう

福岡の食べ歩きスポットガイド! 福岡の名物グルメを楽しもう

屋台で味わう博多ラーメンに、辛さがピリッと絶妙な明太子、身体も心も温まるもつ鍋。美味しい名物グルメが集まる福岡は、食べ歩きの旅にぴったりの土地。でも、どこへ行けばいいかわからない......という人のために、福岡の食べ歩きスポットガイドを作りました。

太宰府天満宮周辺、中洲や天神の屋台街、川端通商店街など、おすすめのお店と合わせて詳しく紹介。屋台料理からスイーツまで、福岡の食べ歩きを楽しみましょう!

目次

<1. 福岡の名物グルメは何?>

<2. 太宰府天満宮周辺での食べ歩き>

<3. 中洲の屋台街での食べ歩き>

<4. 天神の屋台街での食べ歩き>

<5. 川端通商店街での食べ歩き>

<6. 魚町銀天街での食べ歩き>

1. 福岡の名物グルメは何?

海と山の自然に恵まれ、古くから国際交流も盛んだった福岡は、「食の宝庫」として知られる土地。食べ歩きの旅にぴったりな、美味しいグルメが集まっています。

福岡を代表する名物グルメといえば、屋台料理の定番の「博多ラーメン」。白濁した豚骨スープ、そしてストレートの細麺が絶品で、麺の硬さを聞かれたり、追加の替え玉を注文できたりするのも魅力的。さらに、福岡市内の中洲や天神の屋台では、山盛りキャベツと一緒に味わう「焼き鳥」、ちょっと小ぶりな「ひとくち餃子」なども名物になっています。

もちろん忘れてはいけないのが、生産量・消費量ともに日本一を誇る「明太子」。味わい深い辛さがご飯やパスタに絶妙に合い、福岡の定番の味として親しまれています。

また、ヘルシーでありながらスタミナたっぷりの「もつ鍋」は、元気をチャージしたいときに最高の一品。シメはちゃんぽん麺や雑炊で味わうのも、福岡ならではです。

そして、つい忘れがちな名物グルメといえば、柔らかい麺が優しい「博多うどん」。日本におけるうどん発祥の地で食べる味は、どこか気持ちをホッとさせてくれる美味しさです。

このほか、太宰府天満宮の参道にお店が並ぶ「梅ヶ枝餅」、北九州市の小倉で生まれた「焼うどん」など、各地にご当地グルメがあるのも福岡の魅力。日本屈指のブランド苺「あまおう」も、スイーツの定番として福岡各地で味わえます。

2. 太宰府天満宮周辺での食べ歩き

太宰府天満宮の参道
<出典:写真AC

福岡を代表する観光スポットとして知られる、太宰府市の太宰府天満宮。学問の神様・菅原道真公を祀り、全国の天満宮の総本宮として、また御神木「飛梅(とびうめ)」をはじめとする美しい梅の名所として、多くの参拝客で賑わう神社です。

実は、この太宰府天満宮周辺は、食べ歩きの魅力いっぱいのエリア。西鉄の太宰府駅から400mにわたって続く参道には、約90軒のお店が並び、土産物屋はもちろん、カフェや甘味処も充実しています。

なかでも名物になっているのが、菅原道真公ゆかりの「梅ヶ枝餅」。もち米とうるち米をブレンドし、小豆餡を入れて焼き上げた、梅の紋様が素朴なお餅です。かつて、太宰府に左遷された菅原道真公に、老婆がこっそりと梅の枝に餅を刺して差し入れた......という伝説をもとに誕生したといわれています。

また最近は、福岡だけで生産されている苺「あまおう」のスイーツを味わえるお店も人気。インスタ映えにもぴったりな可愛らしいスイーツもあるので、思わず参道の途中で足を止めてしまうかも!?

かさの家

1922年(大正11年)の創業以来、変わらぬ味と製法で「梅ヶ枝餅」を作っているのが、参道に店を構える「かさの家」。焼きたてで食べる梅ヶ枝餅は、懐かしい香ばしさに頬が緩んでしまう美味しさです。

また茶房もあり、梅ヶ枝餅と抹茶のセットのほか、白玉ぜんざいやクリームぜんざいも人気。向かいには町家造りの「笠乃家」があり、落ち着いた雰囲気の中で、親子丼や木の葉丼を味わえます。店頭でテイクアウトしてそぞろ歩きしたり、店内でゆったり食事をしたりと、自分に合ったスタイルで楽しめるお店です。

  • 住所:太宰府市宰府2-7-24
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:なし
  • 公式サイト:かさの家

筑紫庵本店

太宰府ならではのご当地バーガーを味わえるのが、ハンバーガーショップ「筑紫庵(ちくしあん)本店」。太宰府でハンバーガーというと意外な感じを受けるかもしれませんが、実は太宰府屈指の人気を誇るお店なのです。

なんといっても人気なのが、チキンバーガーにタルタルソースと梅を合わせた「太宰府バーガー」。タルタルソースの甘さと梅の酸っぱさが絶妙にマッチする、太宰府ならではの美味しさ。このほか、明太子が入った「博多バーガー」、チキンカツで合格を祈願する「合格バーガー」など、ユニークなハンバーガーを味わえます。

  • 住所:太宰府市宰府3-2-2
  • 営業時間:11:00~18:00
  • 定休日:不定休
  • 公式サイト:筑紫庵

太宰府参道 天山 本店

太宰府天満宮の参道でひときわ賑わっているのが、最中が名物の和菓子屋「太宰府参道 天山 本店」。なかでも人気なのは、太宰府政庁跡から出土した鬼瓦を象った「鬼瓦最中」です。厳選した佐賀県産のもち米、そして北海道十勝産の小豆を使い、手間暇かけた味わいは上品で風味豊か。

さらに、11月~3月までの限定で、「あまおう」を使った和菓子も登場。見た目も可愛い「あまおういちご大福最中」、あまおうに団子が挟まれた「あまおういちご団子」など、とびっきりの甘さが口の中に広がり、幸せな気分に包んでくれます。

3. 中洲の屋台街での食べ歩き

中洲の屋台街
<出典:写真AC

日本で唯一、「アジアの屋台都市10選」に選ばれた福岡市。夕暮れになると、灯りをつけた屋台が街に並び、日本の他の都市にはない情緒が漂い始めます。なかでも個性的な屋台が集まるのが、福岡随一の歓楽街・中洲です。

夜にネオンが煌めく中洲は、那珂川(なかがわ)と博多川に挟まれたエリア。とくに、春吉橋付近の那珂川沿いや清流公園内、また少し北の昭和通りなどに屋台が並びます。いずれの屋台も、開店時間は18時~19時頃。深夜まで営業している屋台が多いので、心ゆくまで福岡の夜を楽しめます。

だけど、屋台ってちょっと入りづらい......という人も多いのでは? でも、大丈夫! 初めてふらっと訪れても、温かく歓迎してくれる屋台ばかりです。たまたま隣り合ったお客さんと語り合ったり、一人でゆったり夜の時間を満喫したり、暖簾(のれん)をくぐれば幸せに満ちたひとときを過ごせるはず。

屋台料理で人気なのは、濃厚な美味しさがたまらない「博多ラーメン」、豚バラ肉も絶品の「焼き鳥」、小ぶりで食べやすい「ひとくち餃子」など。自分の好みの味を求めて、屋台を巡り歩くのもいいでしょう。

中洲屋台街について詳しくは「【初心者必見】福岡・中洲屋台街で人気のお店を3軒はしごしてみた」の記事もご覧ください。

博多屋台よっちゃん

福岡に来たからには、名物グルメをいっぱい味わいたい! そんな人におすすめなのが、若き店主が営む「博多屋台よっちゃん」。博多豚骨ラーメンから、焼き鳥、焼き明太子、博多一口餃子まで、定番のグルメをいいとこ取りで食べることができます。

豚骨スープで作る「焼きラーメン」は、お酒のシメにぴったりな味わい深い一杯。また、ハイボールやサワー、カクテルなども揃っているので、若い人も気軽に立ち寄れる屋台として注目を集めています。

  • 住所:福岡市博多区中洲4-1(清流公園内)
  • 営業時間:月~土 18:00~翌1:00
  • 定休日:日曜日
  • Instagram:博多屋台よっちゃん

大政

昭和通りに店を構える「大政」は、そのメニューの豊富さ、そしてアットホームな雰囲気が評判の屋台。とっておきの一品は、優しい味わいが夜に沁みる「博多うどん」です。創業から変わらない手法で作られ、どこか懐かしいその味は、多くのファンがいるほどの美味しさ。

また、ほっこり気持ちまで温まる「おでん」のほか、サクサク感が心地良い「天ぷら盛り合わせ」も人気。旬の野菜や海鮮を使っているので、その季節ならではの味を楽しめるのも魅力です。

  • 住所:福岡市博多区中洲5-4
  • 営業時間:月~土 18:00~翌2:00
  • 定休日:日曜日
  • 公式サイト:大政

武ちゃん

中洲で連日お客さんを集める屋台「武ちゃん」は、博多の定番グルメ「ひとくち餃子」が名物。肉やニンニクが少なめのひとくち餃子は、ヘルシーでありながら旨味がぎゅっと詰まった美味しさ。パリパリ感とモッチリ感のバランスも絶妙で、赤唐辛子を練り込んだ柚子胡椒を付けて食べるのも絶品です。

もうひとつの名物が、牛肉やこんにゃくを白味噌でじっくり煮込んだ「どて焼き」。濃い目の味付けはお酒にもよく合い、気持ち良く酔うことができるはず。

  • 住所:福岡市博多区中洲1丁目(清流公園内)営業時間:19:00~翌1:00
  • 定休日:不定休
  • 関連サイト:武ちゃん(食べログ)

4. 天神の屋台街での食べ歩き

福岡の屋台街は、もちろん中洲だけではありません。実は、福岡で最も多くの屋台が集まるエリアこそ、オフィスビルやデパートが並ぶ繁華街・天神なのです。

昼間はビジネスマンや買い物客で賑わう天神も、夜になれば、屋台の灯りが輝き始めます。とくに、西鉄福岡(天神)駅や地下鉄の天神駅に近い、渡辺通りや昭和通り周辺にはたくさんの屋台が連なります。観光客だけでなく、仕事帰りの人もふらっと立ち寄り、ローカル感に溢れているのも天神の屋台の魅力。

屋台料理の定番である「博多ラーメン」や「焼き鳥」はもちろん、最近ではフレンチや創作料理を出す屋台も人気。また、QRコード決済やクレジットカードなど、キャッシュレス対応の屋台も増えているので、誰もが気軽に立ち寄れます。せっかくなら、1軒の屋台に長居するのではなく、いろいろな屋台を訪ね歩くのもおすすめ。福岡の屋台がいかに多様性に富んでいるのか、気づくことができるはずです。

白龍

1957年(昭和32年)創業と、福岡屈指の長い歴史を誇る屋台が、地下鉄の天神駅近くの「白龍」。アットホームな雰囲気が多くの常連さんに愛される店ですが、初めて入ってもすぐに溶け込めるのも魅力的。ラーメン、おでん、焼き鳥など、定番の屋台料理をリーズナブルな値段で頂けます。

看板メニューの「手作り餃子」は、料理漫画『クッキングパパ』でも紹介された一品。キャベツとタマネギを多く使い、ラードで焼き上げた餃子は、何個でも食べたくなるような美味しさです。

  • 住所:福岡市中央区天神1-12
  • 営業時間:月~金 18:00~24:00
  • 定休日:土・日曜日・祝日
  • Twitter:天神屋台 白龍

満龍

昭和通りに灯りが輝く「満龍」も、福岡で最古参の屋台のひとつ。元板前の大将が作る料理が評判で、なかでも「明太子玉子焼き」はこの店で誕生したメニュー。生ものを提供できない屋台だからこそ生まれた一品で、ふっくら素朴な味わいは福岡らしい美味しさ。

また、鶏皮や豆腐を合わせ味噌でじっくり煮込んだ「どて味噌」も人気料理。薬味の自家製柚子胡椒が爽やかで、気持ちをふっと和ませてくれる、優しく上品な味わいがたまりません。

  • 住所:福岡市中央区天神4-2-1
  • 営業時間:月~土 18:00~翌1:00
  • 定休日:日曜日・祝日
  • 公式サイト:満龍

まるよし

三越や大丸にも近い、天神の中心地に店を構える「まるよし」は、ほのぼのとした雰囲気が心和む屋台。なかでも魅力的なのは、1人前から注文できる「もつ鍋」があること。すっきりと澄み切ったスープは福岡らしい優しい美味しさで、お酒のシメとしても最適です。

さらに、ラーメンや焼き鳥、おでんといった定番はもちろん、「焼きめんたい」や「明太チーズポテト」など、明太子を使った料理も評判。福岡の夜を満喫するのにぴったりな、居心地の良い屋台です。

  • 住所:福岡市中央区渡辺通5-24-22
  • 営業時間:月~土 19:00~翌2:00
  • 定休日:日曜日・祝日
  • 公式サイト:まるよし

5. 川端通商店街での食べ歩き

商人の街・博多で最初に栄えた、130年以上の歴史を誇る「川端通商店街」。川端中央商店街と上川端商店街の2つからなり、400mにわたって続くアーケードには約130店舗が並びます。その魅力は、古くからの店と新しい店が絶妙に融合していること。

博多織や博多人形を売る土産物屋はもちろん、食べ歩きにもぴったりな、美味しい福岡グルメを味わえるお店もいっぱい。「博多ラーメン」や「焼き鳥」のほか、鶏肉の旨味が溶けたスープが美味しい「水炊き」、玄界灘の海の幸を新鮮なまま味わえる「海鮮料理」など、福岡らしさに溢れた味を楽しめます。

毎年5月には博多どんたく、7月には博多祇園山笠で盛り上がり、「川端ぜんざい広場」では一年を通じて飾り山笠を見ることができます。懐かしい雰囲気でありながら、今に生きる博多商人の活気を肌に感じられる商店街です。

漁師料理の店 せいもん払い

「せいもん払い」とは、毎年11月に商店街で行われる、伝統的な大売り出しのこと。その名が付けられた「漁師料理の店 せいもん払い」は、その日入荷したばかりの鮮魚を楽しめる人気店。刺身や唐揚げ、塩焼き、酒蒸しなど、1番美味しい調理法で新鮮な海の幸を味わえます。

なかでも名物なのが、福岡の郷土料理「ごまさば」。新鮮な真サバの刺身を、醤油や胡麻、ネギで和えた一品で、脂ののったサバに醤油や胡麻が溶け合って、口の中に幸せが広がっていく美味しさです。

とりかわ処 鶏高

博多の総鎮守・櫛田神社の近くにある「とりかわ処 鶏高」は、最近注目の博多グルメ「鶏皮」の専門店。鶏の皮を串にぐるぐると巻き付け、焼いては寝かす工程を繰り返して出来上がる一品。塩・タレ・しょうゆの3種類があり、表面はカリッと、中はモチッと仕上がった味わいは、何本でも食べられそうな美味しさ。

他にも20種類以上の焼き鳥があり、「炙り明太串」や「糸島産豚バラ」など、福岡らしい串物も。店内の落ち着いた雰囲気も魅力で、ゆったりと料理を味わえます。

  • 住所:福岡市博多区上川端町5-102
  • 営業時間:17:00~23:00
  • 定休日:不定休
  • 公式サイト:とりかわ処 鶏高

川端ぜんざい広場

週末(金・土・日曜日)に川端通商店街を訪れたら、「川端ぜんざい広場」で味わえる、その名も「川端ぜんざい」を食べていくのがおすすめ。かつて博多名物として人気だった「日本一甘いぜんざい」を復活させ、週末限定で味わうことができるのです。北海道の大納言小豆を使用し、焼きたてのお餅が入ったぜんざいは、懐かしさいっぱいの心和む甘さ。

夏になれば、小豆がたっぷり入ったかき氷も登場。商店街のそぞろ歩きの途中で立ち寄るのにぴったりのスポットです。

  • 住所:福岡市博多区上川端町10-254
  • 営業時間:金~日 11:00~18:00
  • 定休日:月~木曜日
  • 公式サイト:川端ぜんざい広場

6. 魚町銀天街での食べ歩き

関門海峡に面し、福岡市に次いで人口の多い北九州市。その中心市街地・小倉にある「魚町(うおまち)銀天街」は、ローカルな活気に満ちた雰囲気が魅力。暮らしているような気分で歩きたくなる、どこか懐かしさの漂う商店街です。

約400mにわたって続く商店街のシンボルが、雨の日でも安心して歩けるアーケード。実はここ、1951年(昭和26年)に日本で初めてアーケードが設置された商店街なのです。今では、太陽光発電パネルやLED照明のあるジョイントアーケードも完成し、歴史の中に新しさを取り入れています。

そんな魚町銀天街では、ショッピングだけでなく、美味しいグルメの数々も味わえます。「豚骨ラーメン」や「焼き鳥」はもちろん、小倉発祥の「焼うどん」も名物。乾麺をゆで、野菜や豚バラと一緒に炒めた味は、素朴な優しさに溢れた美味しさです。

お好み焼き いしん

「お好み焼き いしん」は、創作系からスタンダードまで、30種類以上のお好み焼きを味わえるお店。生地に小倉の地酒を加えたうえで寝かせ、鉄板にのせて焼く味は、外はカリカリ、中はしっとりと絶妙な美味しさです。

さらに、もうひとつの名物が、小倉で生まれた「焼うどん」。しっかりとした焼き目を付けながら、もちっとした食感は、乾麺ならではの味わい。ホルモンの小倉丸腸や関門海峡のタコを使った焼うどんも絶品です。

  • 住所:北九州市小倉北区魚町3-1-11(クロスロード魚町1階)
  • 営業時間:水~月 11:00~21:00
  • 定休日:火曜日
  • 公式サイト:お好み焼き いしん

平和會館

台湾生まれの店主によって、1960年(昭和35年)に創業した「平和會舘(かいかん)」は、今や小倉名物となった「豚まん」が人気のお店。肉や玉ねぎをもちもちの皮で包んだその味は、ほのかな甘みが上品な美味しさ。

豚まんの生地だけで作る蒸しパン「まんとう」、北海道産の小豆を使った「あんまん」、口の中で肉汁が溢れ出る「シュウマイ」なども人気の一品。本格的な中華の味を気軽に楽しめる、地元の人にも愛されるお店です。

  • 住所:北九州市小倉北区魚町3-1-16
  • 営業時間:10:00~21:00
  • 定休日:なし
  • 公式サイト:平和會舘

辻利茶舗 魚町店

創業が江戸時代にまで遡る「辻利茶舗」は、小倉で3店舗を展開するお茶の店。魚町店は、鰻の寝床のような奥へ細長い店内が特徴で、お茶と一緒にゆったりとした時間を過ごせます。

温かい「お抹茶」、くず餅が入った「KUZU抹茶ラテ」といったドリンクはもちろん、グリーンティーにソフトクリームを浮かべた「抹茶フロート」、白玉だんごやぜんざいが入った「抹茶白玉パルフェ」といったスイーツも絶品。抹茶と合わせて、最中やどら焼きのセットも楽しめます。

  • 住所:北九州市小倉北区魚町3-2-19
  • 営業時間:10:00~18:00(金~日曜・祝日は19:00まで)
  • 定休日:なし
  • 公式サイト:辻利茶舗

味わい深い明太子に舌鼓を打ち、あまおうを使ったスイーツに癒され、屋台で食べる博多ラーメンに幸せを感じる......。そんな楽しみ方ができるのは、美味しいグルメが集まる福岡ならでは。懐かしい商店街で、そして夜に賑わう屋台街で、食べ歩きの旅を楽しんでみてください。その美味しさに運命を感じてしまうような、忘れられない味に出会えるかもしれませんよ。

<一緒に読みたい"食べ歩き"の記事>

関連記事

福岡」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『福岡』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking福岡記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

手塚 大貴

沢木耕太郎氏の『深夜特急』がきっかけで、アジアやヨーロッパ、南米など世界各地をひとり旅。オリンピックやサッカーワールドカップなど、スポーツ観戦の旅も好き。実は世界遺産検定マイスター。旅エッセイやコラムも得意としています。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!