【マレーシアのパワースポット】~マラッカでザビエルの奇跡に祝福されよう…
こんにちは!「歴史は教える、じゃなくて伝える!」歴旅ライターまえてぃーです。9年間の世界史教師としての活動にピリオドを打ち、教科書を片手に世界を回る旅を始めたまえてぃーが、世界の歴旅ポイントご紹介しま…
669件中1~20件を表示しています
こんにちは!「歴史は教える、じゃなくて伝える!」歴旅ライターまえてぃーです。9年間の世界史教師としての活動にピリオドを打ち、教科書を片手に世界を回る旅を始めたまえてぃーが、世界の歴旅ポイントご紹介しま…
沖縄の世界遺産といえば琉球王国の首都があった「首里城跡(しゅりじょうあと)」が有名です。しかし、実は沖縄には世界遺産が9つあることをご存知でしたか?2000年に世界文化遺産に登録された「琉球王国のグス…
目次 自転車大好き!通称チャリダー チャリダーの聖地『アウストラル街道』 世界遺産と海鮮の街で英気を養う いざ、アウストラル街道へ 自転車での水問題 大自然に囲まれた道 自転車大好き!通称チャリダ…
<目次> ORC(オリエンタルエアブリッジ)で五島列島へ 五島コンカナ王国へ 福江朝市を見学しました 漁師食堂で海産物の朝食を 世界遺産!五島列島の教会へ 五島藩主の居城跡 石田城址へ 文化ゾーンに…
たびこふれ編集部のnishiurashiです。この度、トルコ政府観光局(※)さん主催の視察ツアーにご招待いただき、5月20日~5月25日の6日間、トルコに取材に行ってきました! トルコに来るのは201…
~遠い遠い南米の地へ~ マチュピチュ遺跡は南米・ペルーに位置するわけですが、そのペルーへは日本から飛行機を2回乗り継いで総飛行時間は約20時間!乗継時間を入れると約24時間かけての大移動です。今回の…
ローマに1年間留学して感じた、オススメの観光ルートをご紹介! 私はローマに約1年留学していました。その間に友達がさまざまな形でローマにやってきて、彼らの観光ガイドをする機会がありました。 彼らを何十回…
ムンバイに残る、驚異の弁当配達サービス インド西部に、アラビア海に面したムンバイという街があります。かつてはボンベイと呼ばれた、インド最大の商業都市です。 一般に観光客はデリーやジャイプールなど北イ…
ずっと行きたいと思っていましたが、なによりも飛行機の時間が長い!体力に自信がない私が、なかなか勇気が出せずに後回しにしていた南米への旅。一生に一度は行ってみたいと思っていたので、体力がある今のうちにと…
2020年に東京オリンピックが開催されます。世界各国の方が日本を訪れ、各地の観光スポットも注目されることでしょう。当然「世界遺産を旅したい」というニーズも多いと思います。 日本に住み、海外の方を迎える…
この度、2018年の5月15日から4日間、ロシアの都市「カザン」へ行ってきました。今回は「カザン」と、ヨーロッパ最長の川「ボルガ川」についてご紹介いたします。 目次:クリックすると見出しへ移動します …
みなさん、「ウズベキスタン」と言えばどんな場所を想像しますか?「あまり馴染みのない国だから、そもそもよくわからない」という方も多いかと思います。 それでは、こんな写真を見たことありませんか? こちら…
目次 チュニジアの治安は大丈夫...?実際に行ってきました! チュニジアってどんな国?旅の魅力は? 【世界遺産1】エル・ジェムの円形闘技場 【世界遺産2】ドゥッガ遺跡 【世界遺産3】古都ケロアン 【…
目次 性表現が厳しいインドにもオープンな文化はありました セクシーなヒンドゥー教寺院 全裸の和尚(おしょう)に会えるジャイナ教寺院 怪しい客引きは、やはり寄付目当てだった。。。 性表現が厳しいイン…
縄文杉を見に行くことを、「会いに行く」と言います。歩いていくことが、唯一の手段。「縄文杉」に会ってきました。 当日のツアー内容・スケジュール 今回参加したツアーでは、宿泊ホテルからバスで登山口に向かい…
スペイン中央に位置し、丘の上にある世界遺産の街「トレド」。ここ、トレドの街の下に、地下世界が広がっているのをご存知ですか?今回はその地下世界にスポットをあて、文化や歴史も交えつつその魅力を詳しくご紹介…
Bonjour!今年の春、パリの住民を悩ませているのは花粉症だけではなくフランス国鉄(SNCF)の大規模ストライキです。2018年の3月末、フランス国鉄の労組は3ヶ月にもわたる史上最大の大規模ストを発…
ローマ時代には属州と首都として、またイスラム時代には後ウマイヤ王朝の文化の都として栄えたスペインの「コルドバ」は、異文化が混じりあったエキゾチックな雰囲気が漂う町。コルドバ歴史地区として1984年にユ…
3月の「スペイン」と「ポルトガル」をご紹介 出発前は「日本と同じ位の気温かな」と思っていました。実際行ってみると、想像以上に寒暖差が激しく、天気も目まぐるしく変化しましたが、観光のときはおおむね雨に当…
Merhaba!(※メルハバ=こんにちは)トルコといえば、親日家の人が多かったり、日本でも人気のシシケバブ、イスタンブールの曲も有名だったり。トルコは意外にも私たちに身近なものがたくさん溢れているんで…