
北から南へ無駄のない行程でイギリスを満喫!美味しいグルメも大満足
イギリスには観光地が盛りだくさん! この度北から南へ効率良く巡って参りましたので、その中でも人気の観光地を厳選してご紹介させて頂きます。ぜひこれからイギリス旅行を検討している読者の皆様の参考になればと…
673件中1~20件を表示しています
イギリスには観光地が盛りだくさん! この度北から南へ効率良く巡って参りましたので、その中でも人気の観光地を厳選してご紹介させて頂きます。ぜひこれからイギリス旅行を検討している読者の皆様の参考になればと…
日本にある星型要塞といえば函館の五稜郭が有名ですが、オランダにも多くの星型要塞都市が築かれてきました。幾つかの星型要塞は今日まで保存され、城壁や土塁を間近に見ることができます。中でも保存状態の良いナー…
グラナダのアルハンブラ宮殿は、バルセロナのサグラダ・ファミリアと並ぶスペインきっての観光地。人気のあまりチケット入手ができないこともあり、せっかく行ったのにアルハンブラ宮殿に入れなかったという話も聞き…
大阪から癒しを求めサンダーバードで約2時間15分。石川県にある「加賀温泉」駅に到着しました。 駅構内も、蟹カニかに~♪さすが冬の北陸♪ワクワク♪ 今回は、そんな加賀温泉郷の一つ「片山津温泉(かたやまづ…
こんにちは!今回私は2019年9月7日〜9月14日まで、7泊8日のアラスカクルーズへ行ってきました! アラスカクルーズのシーズンは5月〜9月上旬頃と言われていますが、実際その通り、今回私が乗った船「ル…
今回、私はスペイン8日間の旅に行ってきました! スペインといえば、未完成の建築「サグラダ・ファミリア」をイメージしていましたが、今回サグラダ・ファミリア以外にもガウディの作品を見学することができました…
今回は、ナミブ砂漠が有名でずっと気になっていたアフリカ南西部の国「ナミビア」に行ってきましたので、ご紹介させて頂きます。 ナミビアと併せて、紫色に美しく咲く花・ジャカランダが見ごろの「南アフリカ」にも…
2019年9月、オーストラリアの中で観光客に人気のある「ケアンズ」、「エアーズロック」、「シドニー」の3つの観光地へ行ってきました! 2019年10月25日をもってエアーズロックの登山が禁止されたため…
みなさま、こんにちは! 今回は、気候も良い秋に、中国の食糧庫と呼ばれる「湖南省」に行ってきました。 年に1度開催される「湖南省国際観光祭り」に参加し、湖南省に位置する様々なスポットにも訪れたのでご紹介…
モロッコに行ってみたい。そんな憧れを抱いたとき、どんな風景が浮かびましたか? 私は数年前まで、モロッコのマラケシュで暮らしていました。今でも年に何度も訪れますが、離れていると無性に懐かしくなることがあ…
ベラルーシとポーランドの国境にまたがるベロヴェーシの森は、ユネスコ世界遺産に登録されているヨーロッパ最古の原生林。ここでは、ベラルーシの国立公園「ベロヴェーシの森」をご紹介します。ベラルーシへの旅行は…
ベトナム中部のホイアンは、1999年に世界遺産に指定された人気の観光地。チャンフー通り、バクダン通り、グエンタイホック通りといった目抜き通り沿いが旧市街の中心地となり、隙間なく並ぶ家々は17世紀から続…
みなさんは、「紀伊半島」というと何を思い浮かべるでしょうか。神秘的なところは多くありますが、あまりご存じない方も多いと思います。今回初めて紀伊半島を旅をしてきました。その内容を紹介したいと思います。 …
<© Duang Ngeunthepphada | dreamstime.com> ラオスには、昨年までにユネスコの世界遺産に登録されている場所が、2カ所ありました。 そして、2019年にもう一つ、「…
はじめまして! この度、たびこふれデビューしました やまこ です。よろしくお願いします。 突然ですが! 正直、私は今まで「アメリカという国は旅を楽しめないところ」と思っていました。 理由は「時差」。ご…
パラオは日本から南に飛行機で4時間半、太平洋上のミクロネシア地域にある数多くの島からなる美しい楽園です。火山活動で隆起したサンゴ礁でできた石灰岩の島々の中、人が住んでいるのは9島だけで、陸地総面積の約…
こんにちは♪たびこふれ美術ライターのやすおです! いやはや、第1話「竪琴弾きの男!」...なに? 第2話「死のダンス!」...どれ?って感じで進んできました、たびこふれ美術館も第3話にしてようやく超…
南部のチャンパサック県にある「wat phou Complex(ワット・プー遺跡群)」は、2001年にラオスで2番目にユネスコの世界遺産登録された場所です。 1000年以上前に、クメール族によって作ら…
オアハカに滞在し始めて早3か月が経とうとしています。それでも、まだまだ行けてない面白そうな村などがあって、未だに見る事ができていないものも多いくらい見どころが多い町です。 そんなオアハカですが、私が特…
イタリアでは各地で盛んにワイン栽培が行われており、地域ごとに個性的なブドウ品種やワインが存在します。その中でもイタリア北西部のピエモンテ州はワインの一大生産地として知られ、所狭しとブドウが栽培される美…