
モロッコを8日間巡った中でおすすめスポットをご紹介します♪
フェズ ブー・ジュルード門 メディナと呼ばれる旧市街への門。ここをくぐると異次元の世界・・・ワクワクします♪ アイト・ベン・ハッドゥ THE世界遺産!実際に人がまだ暮しています。頂上か…
641件中1~20件を表示しています
フェズ ブー・ジュルード門 メディナと呼ばれる旧市街への門。ここをくぐると異次元の世界・・・ワクワクします♪ アイト・ベン・ハッドゥ THE世界遺産!実際に人がまだ暮しています。頂上か…
※2018年8月、加筆修正をいたしました。 イタリア北西部のリグーリア海岸沿いにある世界遺産の村落「チンクエ・テッレ(イタリア語:Cinque Terr)」には、とてもロマンチックな「愛の小道」があり…
ローマのみならず、イタリアを代表する建物「コロッセオ」。 世界遺産にも登録されたコロッセオを実際に訪ねたときは、歴史が刻みこまれたその場所に立つだけで鳥肌が立ちました。 はじめに:コロッセオの概要 コ…
ユネスコの世界文化遺産にも登録されている美しい街「Arequipa(アレキパ)」。 アルマス広場を始めとする市内歴史地区には、白っぽい色をしたsillar(シジャール)と呼ばれる火成岩の切石で造られた…
モスクワの一番有名な観光地として名高い!世界遺産・クレムリン(1)はこちら↓https://tabicoffret.com/article/74024/ クレムリンの見学、続きはサボールナヤ広場から。…
実は私5年もモスクワに住んでいてクレムリンには1度しか行った事がありませんでした(・・;)ゞ モスクワに来たばかりの頃に、知り合いの日本人の人に「モスクワに住んでたら、毎日でも赤の広場とかクレムリンと…
中国人の妻の姉が青島の農村から北京の我が家まで遊びに来て、せっかくだから万里の長城に行きたいという話になったのですが、最終的に「慕田峪(ぼでんよく)」長城に行くことになりました。理由は簡単で、女性に…
ロベン島の入口 ケープタウンの沖合に浮か小さな島、ロベン島。ネルソン・マンデラ元大統領はアパルトヘイト体制下の南アフリカで「政治囚」として収容され、95年の生涯のうち27年間をこの島で過ごしました…
自由の女神像は、アメリカ合衆国の独立100周年を記念してフランス人の募金によって贈呈され、1886年に完成しました。アメリカ合衆国の自由の象徴で、ユネスコの世界遺産にも登録されています。自由の女神は…
リゾート観光地として知られるシルト島(Sylt)はドイツとデンマークの国境に近い、北海の小さな島です。ここは多くのドイツ人にとって優雅な夏を過ごせる、とっておきな場所です。シルト島にはドイツ内の様々な…
日本人には今ひとつマイナー観光地のバレンシアですが、マドリからはAVEで1時間半、バルセロナからは列車ユーロメッドに乗れば3時間の距離なので、マドリ-バルセロナ間の移動途中に寄って1泊なんていかがでし…
「La Ciudad Sagrada de Caral-Supe (聖地カラル - スーペ)」。2009年6月にユネスコに登録された、ペルーで11番目となる世界遺産です。この広さ66ヘクタールの広大な…
8個ある世界遺産の一つ、南アフリカの人類化石遺跡群。ヨハネスブルグから35kmの場所に位置し、車で1時間以内に行ける人気の観光地です。1995年に文化遺産として登録され、2005年にマカパン渓谷などが…
6月23日にカンボジア、プノンペンで開催された第37回世界遺産委員会でドイツ、カッセルのヴィルヘルムスヘーエ城公園とヘラクレス像が世界文化遺産登録されることになりました。カッセル、と聞き何かを思い浮か…
目次 はじめに ヨルダンの魅力 ヨルダンにある4つの世界遺産 ペトラ・バイ・ナイト 死海 食事 ホテル・お土産 最後に はじめに こんにちは!すさっちと申します!2013年8月18日~8月25日…
宗教の自由が認められた今でも根強いカトリック信仰のあるスペインには、90あまりの大聖堂(カテドラル)があります。たまに大聖堂と教会は何が違うのか?と聞かれますが、カトリックでは司教座を有し、教区(カト…
旅先で地元のおいしいものを食べたい!と願っても、なかなか難しいのがレストラン選び。ガイドブックに紹介されていたり、現地人に勧められたからといって美味しいわけではありません。比較的信用できるのが、同じ味…
アンダルシアで古い街並みの住宅街を歩いていると、どうもよそ見をしてしまいます。というのも、運よく門や玄関が開いていると、奥にそのお宅のパティオが見えることがあるからです。 パティオはスペイン語で中庭を…
少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! オーストリアでは、ブタ、赤いきのこ、四葉のクローバーなどがが新年のお祝いのシンボルです。 写真は、バート・イシュル(Bad Ischl)の皇帝…
気候がよくなり、旅行日和が続いています。先週はウィーンから西へ3時間車を走らせ、ザルツカンマーグートの初夏を楽しんできました。今回の目的地はハルシュタット周辺。 ハルシュタットはヨーロッパ最古の岩塩鉱…