
<前編>これは知っておきたい!デンマークでやってはいけないコト
今回は、デンマークで安全に過ごすために知っておきたい交通機関のルールについてお届けします。 まずは道を歩くときに気をつけたいこと。 この自転車レーンに注意!デンマークは右側通行なので右から…
669件中1~20件を表示しています
今回は、デンマークで安全に過ごすために知っておきたい交通機関のルールについてお届けします。 まずは道を歩くときに気をつけたいこと。 この自転車レーンに注意!デンマークは右側通行なので右から…
最近、久しぶりにオークランドで電車に乗ってみました♪私は普段、車で移動するため、なかなか電車に乗る機会がないのですが、なんと最近郵便ポストに、私が住んでいるエリアから町までの5日間のフリーパスが入って…
多民族国家といわれるブラジルは、あらゆる人種が混在している(日系、ポルトガル系、イタリア系、ドイツ系、アラブ系、アフリカ系、その他etc...)。 人種の坩堝ともいわれるブラジルの最大の魅力は、…
世界にはさまざまな習慣やタブーが存在しています。 日本人なら冗談で済まされる行為も、他国では問題になったり品のない行為と受け止められることも。 例えば中指を立てるようなジェスチャーは、欧米諸国同様ペル…
「チューブ」の愛称で親しまれている、ロンドンの地下鉄。 ロンドン観光には欠かせない、シンプルで使いやすい移動手段です。 赤い丸に、青い「UNDERGROUND」という帯のついたお馴染みのサインを…
野菜やお肉・魚、チーズやハムなどは、新鮮な物を求めてマルシェ(Marche)で買うけれども、やっぱり水やお酒、日用品や加工品も買いたい時は、スーパーマーケットで買うのが便利です。旅行で訪れる際もお土産…
ポルトガルの玄関口ともいえる主都リスボン。 ポルトガルを訪れる人を魅了するこの都市を、思う存分楽しみたい!という人のために、力強い味方となってくれるカードがあります。ツアーで観光地を巡るのも楽しいけれ…
オランダ国内の鉄道は、オランダ鉄道(Nederlandse Spoorwegen)という、元国鉄の企業が運営しています。 駅の中には券売機が点在しています。電車とおなじ、黄色と青を基調にしているので…
現地の公共交通機関を使いこなせるようになると、旅の面白さは随分と違ってきます。 幾度か歩いた通りも、電車やバスの中から眺めるとまた新しい発見があるかもしれません。 鉄道網があまり発達していないペルーの…
ギリシャ旅行といえば、アテネや島へ行く方が一番多いでしょう。 アテネの観光スポットはほとんどが市内中心に集中しているので、徒歩でもかなり回ることができますが、個人旅行の場合は公共交通機関を利用する機会…
メキシコで、やっていけないコト、その1 荷物を体から放す事、目から離す事。 メキシコに旅行にいらっしゃるお客様に、ついつい口を酸っぱくして言ってしまうのが、 「貴重品の鞄、荷物は絶対に体から放さな…
フランス・パリの治安。世界最高レベルに治安の良い日本に住む私たち日本人にとっては気をつけなければいけない事がいくつかあります。 その中でも「これは知っておきたい!パリでやってはいけないコト!」をひとつ…
アルプスの国オーストリアに来たら、一度はハイキングやトレッキングを楽しみたいという方もたくさんいらっしゃるでしょう。山が大好きなオーストリア人にとっても、山歩きは国民的な趣味となっています。 アルプ…
今回はカナダ・モントリオールの交通機関についてお話しします。 海外での移動はシステムも大きく異なるためなかなか難しく、冒険心が必要ですよね。 カナダの各都市には通常、行政が運営する交通機関があ…
台湾は日本からも近く、日本のお店、グッズで溢れています。そして、日本に似た街並みに懐かしさを、レストランでの「いらっしゃいませ」のかけ声に嬉しさを感じます。 同じアジアの国でも特に親日的ということもあ…
どこの国に限らず、「やってはいけないこと」というのはたくさんあると思います。日本ではごく当たり前のことでも、ポルトガルでは『えっ?』っと不思議がられたりすることもあるでしょう。 それでは、ポルトガル人…
こんにちは。 台北市内には、MRT(都市鉄道)があり、路線も分かりやすく、5分前後の間隔で運行されていますので、とても便利です。 料金も15元~50元くらいとお安いですし、タクシーと併用して利用すると…
昨年2月の記事「ビレッテ・ビッテ」では、スイスの鉄道システムや鉄道切符の買い方、そしてスイスパス(スイス全土有効の乗り放題切符)について大まかにご紹介した。今回は「公共交通機関を使うのはチューリッヒだ…
首都ダブリンには路面電車が走っています。名前はLuas(ルアス)と言います。 Luas (ルアス) はアイルランド語です。英語に訳すとSpeed(スピード)という意味になります。 ルアスはダブリンの街…
日本では大丈夫。でもベトナムではご法度なことがいくつかあります。 日本は世界的に見ても犯罪件数が少ない平和な国と言えます。道を歩いていたら、ひったくりやスリに襲われた、そんな経験がある方はそれほ…