
<電車の乗り方編>コペンハーゲンから35分!スウェーデンへ電車で日帰り…
ヨーロッパのよい所は隣の国に簡単に行けてしまうこと。デンマークの首都コペンハーゲンから一番近いお隣の国はスウェーデン。コペンハーゲン中央駅から電車に35分乗れば、スウェーデンのマルメという街に遊びに行…
697件中1~20件を表示しています
ヨーロッパのよい所は隣の国に簡単に行けてしまうこと。デンマークの首都コペンハーゲンから一番近いお隣の国はスウェーデン。コペンハーゲン中央駅から電車に35分乗れば、スウェーデンのマルメという街に遊びに行…
ヨハネスブルグの電車は安全なのでしょうか。 映画「ツォツィ」には、ローカル電車の車内で主人公の仲間が男性から財布を奪い、その腹にアイスピックを突き刺す場面が登場します。毎日こういう事件が起きている訳で…
目次 お土産を買うのはいつも悩ましい。。。 ポルトガルらしいお土産を買うには? 観光地周辺のお店はちょっと値段が高いかも 買いそびれたお土産は空港で買うのが便利! お土産を買うのはいつも悩ましい。…
イギリス乗り物シリーズ最終回は、バスの乗り方についてです。 >イギリスの鉄道の乗り方についてはこちらをご覧ください!>イギリスの地下鉄の乗り方についてはこちらをご覧ください! 最初に覚えておきたい…
前編に引き続いて、知っているとちょっと便利な「デンマークではやってはいけないコト」をお届けします。 デンマークの電車には、Stillezone(サイレントゾーンという意味)という場所が車両の一部に…
英国内の鉄道(ナショナル・レール)の乗り方をご紹介します。地下鉄の利用法とは、微妙にいろいろな部分が異なっています。 >イギリスの地下鉄の乗り方についてはこちらをご覧ください!>イギリスのバスの乗り方…
秋の行楽シーズンにスペイン旅行を考えている方はいらっしゃいませんか? 治安のいい日本に住んでいると、海外旅行の際の安全が気になりますね。 マドリードでは10数年前に日本人が首絞め強盗の被害に遭うことが…
今回は「郷に入っては郷に従え」というように、ドイツ流のふるまい方をお伝えします。ドイツでトラブルに巻き込まれないように、そして現地人と心地よい付き合いができるように、やってはいけないことを並べました。…
今回は、デンマークで安全に過ごすために知っておきたい交通機関のルールについてお届けします。 まずは道を歩くときに気をつけたいこと。 この自転車レーンに注意!デンマークは右側通行なので右から…
最近、久しぶりにオークランドで電車に乗ってみました♪私は普段、車で移動するため、なかなか電車に乗る機会がないのですが、なんと最近郵便ポストに、私が住んでいるエリアから町までの5日間のフリーパスが入って…
多民族国家といわれるブラジルは、あらゆる人種が混在している(日系、ポルトガル系、イタリア系、ドイツ系、アラブ系、アフリカ系、その他etc...)。 人種の坩堝ともいわれるブラジルの最大の魅力は、…
世界にはさまざまな習慣やタブーが存在しています。 日本人なら冗談で済まされる行為も、他国では問題になったり品のない行為と受け止められることも。 例えば中指を立てるようなジェスチャーは、欧米諸国同様ペル…
「チューブ」の愛称で親しまれている、ロンドンの地下鉄。 ロンドン観光には欠かせない、シンプルで使いやすい移動手段です。 赤い丸に、青い「UNDERGROUND」という帯のついたお馴染みのサインを…
野菜やお肉・魚、チーズやハムなどは、新鮮な物を求めてマルシェ(Marche)で買うけれども、やっぱり水やお酒、日用品や加工品も買いたい時は、スーパーマーケットで買うのが便利です。旅行で訪れる際もお土産…
ポルトガルの玄関口ともいえる主都リスボン。 ポルトガルを訪れる人を魅了するこの都市を、思う存分楽しみたい!という人のために、力強い味方となってくれるカードがあります。ツアーで観光地を巡るのも楽しいけれ…
オランダ国内の鉄道は、オランダ鉄道(Nederlandse Spoorwegen)という、元国鉄の企業が運営しています。 駅の中には券売機が点在しています。電車とおなじ、黄色と青を基調にしているので…
現地の公共交通機関を使いこなせるようになると、旅の面白さは随分と違ってきます。 幾度か歩いた通りも、電車やバスの中から眺めるとまた新しい発見があるかもしれません。 鉄道網があまり発達していないペルーの…
ギリシャ旅行といえば、アテネや島へ行く方が一番多いでしょう。 アテネの観光スポットはほとんどが市内中心に集中しているので、徒歩でもかなり回ることができますが、個人旅行の場合は公共交通機関を利用する機会…
メキシコで、やっていけないコト、その1 荷物を体から放す事、目から離す事。 メキシコに旅行にいらっしゃるお客様に、ついつい口を酸っぱくして言ってしまうのが、 「貴重品の鞄、荷物は絶対に体から放さな…
フランス・パリの治安。世界最高レベルに治安の良い日本に住む私たち日本人にとっては気をつけなければいけない事がいくつかあります。 その中でも「これは知っておきたい!パリでやってはいけないコト!」をひとつ…