
【インドネシア・バリ島】ボカシテラピーで発汗デトックスしてみた!テラピ…
みなさん、こんにちは! 今年のバリ島の雨季は、最初の頃はまったく雨が降らず、暑さに耐える日々が続きました。 しかし、その後は一転して雨の日が増え、涼しく過ごせたのは良かったものの・・・。 こんな時は温…
795件中1~20件を表示しています
みなさん、こんにちは! 今年のバリ島の雨季は、最初の頃はまったく雨が降らず、暑さに耐える日々が続きました。 しかし、その後は一転して雨の日が増え、涼しく過ごせたのは良かったものの・・・。 こんな時は温…
旅行でどんな持ち物を用意すればよいかは、行き先や旅行の目的などによって異なります。 この記事では、国内旅行や海外旅行、海水浴やグランピング、赤ちゃん連れの旅行や女子旅などのシチュエーション別に旅行の持…
ベトナム旅行では、ベトナムでしか買えない名物や特産をお土産に買いたいですよね。お土産店に行けば旅行者向けにパッケージされたクッキーなどもよく見かけますが、それでは少し物足りないと考えている人に向けて、…
台湾がコンビニ大国ということはご存知でしょうか?特に台北などの都心部には「コンビニが100メートルに1軒ある」と言われているくらいです。中にはセブンイレブンのすぐ隣にファミリーマートがある場所も存在し…
オーストラリアに留学やワーキングホリデーでホームステイをすると、シャワーに制限時間があったり洗濯が許されるのは週一回だけ、食器の洗い方が衝撃的だった・・・などと聞くことがあります。 日本人からするとそ…
インドといえば広大な土地に多種多様な民族が住んでおり、ひとくくりにできないほど場所によって全てが異なります。インド旅行の定番と言える場所がいくつかありますが、初心者にはおすすめできないな...と思うこ…
ビール消費大国とは言え、ワインを始めとするその他のお酒も幅広く飲まれています。そんなブラジルで、数年前から日本酒の認知度が広まり、ちょっとした日本酒ブームが到来。 サンパウロでは日本食レストランや居酒…
みなさん、こんにちは!前回は1か月にかかる費用や物価の相場について詳しく解説しましたが、ご覧いただけましたでしょうか? >>前回の記事「【物価事情】安い?高い?インドネシアで1ヶ月の生活費はおいくら?…
トロントに初めて来られる方は、必ずナイアガラの滝を見に行きたいと思われるでしょう。そのためにトロントに来た方も多いはずです。実は、トロントからこの世界的に有名な観光スポットまでの距離は約130km。意…
<TOP画像:近代的な街並みと車社会のサウジアラビア・首都リヤド> ついに観光解禁! ところで、サウジアラビアってどんな国?食事は美味しいの?見どころは? そんなあなたに、サウジアラビアの基本情報をお…
日本にいると、なかなか外国の、特に発展途上国の情報は入ってきませんよね。タンザニアに旅行する際、気になるのが治安やその他の危険情報かもしれません。備えあれば憂なし!事前に調査して、リスクを最小限にした…
ドイツのポテトチップスに魅せられた筆者が、おすすめチップスを当サイトで紹介してから早2年。ラインナップがあまり変わり映えしなかったり、やっぱりパプリカ味が隆盛を極めたりする中、新ブランドや定番ブランド…
アメリカでもっとも頻繁に食べられている食べ物といえば、サンドイッチではないでしょうか? サンドイッチと言えばランチとして食べられるのが一般的ですが、朝は、卵を挟んだブレックファストサンドイッチ、学校に…
「安近短」の代表格として、思い立ったときに行ける気軽さが人気の韓国。韓国旅行を楽しむためには、何泊すればいいのでしょうか。 プラン次第で、韓国旅行は2泊3日や3泊4日の短い日程でも十分満喫することがで…
スウェーデンと言えばどのようなイメージをお持ちですか。 寒い国、日本から遠い国...最近は北欧雑貨が日本ではブームなので、おしゃれでシンプルなインテリアや生活雑貨のイメージが強いかもしれませんね。 こ…
<TOP画像:列車の墓場、ワクワクしないわけがない> ウユニ塩湖に行くための起点となる街ウユニはとても小さく、中心から4ブロックも歩けば足元からアスファルトは消え、ぽつぽつと民家があるだけになる。ショ…
みなさんは犬派ですか?それとも猫派?私は犬派です。小さい時から祖父母の家や勤務先など、行く先々にワンコがいる生活をしていたものの、私自身が犬を飼ったことはなく、ずっと夢でした。 イタリアは旅行してる時…
<TOP画像:干支で飾られるチャイナタウン 2025年の干支は蛇> シンガポールで最大のお祝い中華正月チャイニーズ・ニュー・イヤーがやってきます。街は年があけると中華正月の飾り付けでにぎやかになりま…
日本の冬休みに人気な行き先のひとつして、夏のオーストラリアが挙げられると思います。旅慣れた人だと、レンタカーを借りて自分でロードトリップするのもありかと思いますが、夏ならではの気を付けるべきことがあり…
<TOP画像:美しい地中海 ©Kanmuri Yuki> 今日は、フランス旅行計画中、あるいは計画予定の方に、ぜひ知っておいてもらいたい基本の基本についてお話しします。それは通称「学校カレンダー」なる…