お役立ち情報の新着記事一覧

お役立ち情報 』に関する記事は全666件です。

エジプトの首都カイロで地下鉄に乗ってみました。

地方都市ハルガダから大都会カイロに出かけると人の多さに圧倒され車移動もあちこち渋滞してますから非常に疲れます。 極力行きたくない所ですが、所用を済まさなくてはならず夜行バスに乗り、早朝に終点地タハリー…

MRTのない台南でのバスの利用方法

古き良き台湾の面影を色濃く残す街、台南。ここ最近、ディープな旅を楽しむ旅行者を中心に、人気急上昇中のスポットです。MRTのない台南では、バスでの移動が便利。うまく利用すれば、効率よく観光スポットをめぐ…

<後編>スイスの自家用車駐車方法

前回に引き続き、今回もスイスの駐車場事情についての記事をお届け。今回は、無料駐車スペースの種類とルールについてです。 前回の記事はこちらからご覧ください! *注意* 記事執筆に際しては入念にリサーチを…

<前編>スイスの自家用車駐車方法

個人で海外旅行をすることが珍しくなくなった昨今、現地で車を借りて自分で運転しながら気ままに移動する旅を計画・実行される方も増えていると思う。交通ルールや標識の違いなどの情報は観光ガイドブックやインタ…

Black or white? ロンドンのカフェ英語

お茶やコーヒー、サンドイッチを買ったりと、ロンドンで不可欠なのがセルフ・サービスのカフェ。そんなカフェを毎日のように利用するなか、ふと思ったことがあります。 「こちらのカフェで使う英語の表現って、結構…

夜10時まで明るい、ポルトガルの夜の楽しみ方

日本の夏と、ポルトガルの夏で最大の違いは?といえば、夜遅くまで明るいことでしょう。夏(6月から9月頃まで)は、10時過ぎまで明るいので、ホテルにこもっているだけでは物足りない、ということもあるかも。確…

ANA系LCC「バニラエア」で関空から台北へ!

関空-台北(桃園空港)間に就航している、ANA系LCC 「バニラエア」に乗って台北に行ってきました!うまく利用すればお仕事で忙しい方も少しの休みで満喫できますし、なんといっても旅行代金の安さが魅力的♪…

上海のタクシーはつかまりにくい!?

上海の交通手段のなかでも利用頻度が高いタクシー。日本に比べると料金も安く気軽に乗れるので、上海在住の私たちもよく利用します。 しかし最近は、何だかタクシーつかまりにくいなぁと感じることが多くなってきま…

ソウル・タクシー利用法「悪徳タクシーだけじゃないよ」

ソウルに来たら移動は、地下鉄、バス、タクシーですね。土地勘のない観光客にはタクシーは便利ですが、ボッタクリで悪名も高いのが難点のソウルタクシー。 ボッタクリに合わないためには、まずはメーターが始動し…

ここが変だよ、ポーランド(日常生活編)

3月の記事で、『ここが変だよ、ポーランド(バス編)』をお送りしました。 >>ここが変だよ、ポーランド(バス編) 今回はそれに続き、「日常生活編」と題して筆者がポーランドで暮らす中でいくつか不思議に思っ…

困ったらベルリン中央駅へ。便利で役立つ巨大な駅ビル!

日本では多くの駅に商業施設が併設されており、大きな賑わいを見せています。ドイツでも日本ほど大規模なものではありませんが、商業施設を併設した駅があります。ベルリンの交通網の中心となるベルリン中央駅もその…

ロンドンでCDを買うには?

2016年も例年どおり、ブリット・アワード(UK版グラミー賞と称される音楽賞)の授賞式が2月の終わりに開催されました。今年はアデル、コールドプレイ、ワン・ダイレクションといった、世界的にも人気の高いア…

ここが変だよ、ポーランド(バス編)

3月になっても雪が降ったりと、まだ春がやってくるにはまだ少し時間がかかりそうなポーランドですが、今年は3月後半にイースター(キリスト復活祭)があるため、街中は明るくデコレーションされて春めいています…

出発前に知っておきたい、台湾の水事情

日本人技師、八田與一氏によって作られた烏山頭ダム(烏山頭水庫)にやってきました。 当時、東洋一の規模を誇ったこのダムの完成によって、人々の暮らしはとても豊かになったそうです。普段何気なく使っている水で…

バスよりお得な?ポルトガルでのタクシー利用

ポルトガル国内で移動するとき、便利な乗り物というと・・・リスボンならトラム(路面電車、観光ならバス、気軽にタクシー、という感じで使い分けている方も多いでしょう。リスボンやポルトなどの都市であれば、坂道…

バリ島からギリ島への行き方・島内交通

バリ島からギリ島への行き方・島内交通 ギリ島ってご存知ですか? バリ島のお隣、ロンボク島の北西に浮かぶ3つの島。パーティーアイランドとして有名なギリ・トラワガン、美しい海が広がる田舎のギリ・メノ、…