「お役立ち情報」のタグ一覧

791件中1~20件を表示しています

出発前に知っておきたい、台湾の水事情

日本人技師、八田與一氏によって作られた烏山頭ダム(烏山頭水庫)にやってきました。 当時、東洋一の規模を誇ったこのダムの完成によって、人々の暮らしはとても豊かになったそうです。普段何気なく使っている水で…

バスよりお得な?ポルトガルでのタクシー利用

ポルトガル国内で移動するとき、便利な乗り物というと・・・リスボンならトラム(路面電車、観光ならバス、気軽にタクシー、という感じで使い分けている方も多いでしょう。リスボンやポルトなどの都市であれば、坂道…

防犯やドレスコード対策も!イタリア旅に持っていきたい便利グッズ6選

元添乗員ライターが選ぶ、女性向けイタリア旅の便利グッズ6選。防犯対策からドレスコードが必要なレストランに入る場面に役立つアイテムまで、鞄に忍ばせておけばいざという時に大活躍することでしょう。 こちらが…

バリ島からギリ島への行き方・島内交通

バリ島からギリ島への行き方・島内交通 ギリ島ってご存知ですか? バリ島のお隣、ロンボク島の北西に浮かぶ3つの島。パーティーアイランドとして有名なギリ・トラワガン、美しい海が広がる田舎のギリ・メノ、…

元クルー(船員)の「もっち」が語る!快適なクルーズ生活の為のお役立ち情…

こんにちは!元クルーズ客船乗組員の「もっち」です。 「快適なクルーズ生活の為のお役立ち情報:船内生活編」を、私が乗船後に必ず行っていることを踏まえてご紹介したいと思います! ①乗船したら、出来るだけ早…

イギリス/結構使える!店内全品1ポンドの「パウンド・ショップ」

イギリスにも、日本のいわゆる「100円ショップ」に相当するようなお店が存在しています。通称「パウンド・ショップ(Pound shop)」、つまり店内の全品が1ポンドという「1ポンド屋」さんです。 …

元クルー(船員)の「もっち」が語る!快適なクルーズ生活の為のお役立ち情…

こんにちは。元クルーズ客船乗組員の「もっち」です。 今回は、元客船クルーというよりは一人のクルーズ好き、そして添乗員としての目線で、快適な船内生活のためのお役立ち情報をご紹介したいと思います。 今回は…

冬のローマは幻想的!年末年始に旅行するときの魅力や注意点をご紹介

<サムネイル・トップ写真:Pixabay(CC0)> 冬のローマは静かな空気の中美しい彫刻がライトアップされ、とても幻想的。カトリックの総本山バチカン市国の厳かなクリスマスライトアップも、この時期なら…

スイスパスについてのあれこれ

(ヌーシャテル駅の鉄道発車時刻案内表) 日本にジャパン・レールパスがあるように、スイスにも外国からの観光客向けに鉄道やバスなどの公共交通機関を便利でお得に使えるサービスがある。有効期間中スイス国内の電…

これで安心!ドバイメトロの乗り方

ドバイメトロは中東湾岸諸国としては珍しい公共交通機関として2009年9月に開業しました。当初は利用する人も少なく空いていましたが、いまや市民の足として常に混み合っています。 乗客は主に外国人、エミラテ…

スリと窃盗にご用心-中国・北京の場合

中国・北京のスリや窃盗は香港等の他の観光都市と比べればまだましなほうなのですが、それでもある程度の注意が必要です。北京で地下鉄などに乗るとお分かりの通り、ある人たちはリュックを後ろではなく前にしょって…

シールを集めてもらっちゃおう!台湾のコンビニ活用術

世界中どこにでもあるコンビニ。コンビニはその国の縮図!といっても過言ではないほど、それぞれ違った個性があって面白いですよね。台湾でよく見かけるセブンイレブンとファミリーマート(全家)も、台湾情緒たっぷ…

中国・北京の歩き方-北京首都空港第3ターミナル超活用法

 中国・北京の旬でレアな現地情報とは別に、実際に中国・北京においでになろうとする方々に中国・北京の歩き方をご紹介する「中国・北京の歩き方」第二回目は、「北京首都空港第3ターミナル超活用法」です。特に初…

中国・北京の歩き方-出入国時のあれこれ

 中国・北京の旬でレアな現地情報とは別に、実際に中国・北京においでになろうとする方々に中国・北京の歩き方をご紹介する「中国・北京の歩き方」第一回目は、「出入国時のあれこれ」です。特に初北京の方は一体ど…

元クルー(船員)の「もっち」が語る!クルーズ選びのポイントや楽しみ方

こんにちは。元クルーズ客船乗組員の「もっち」です。 今回は、クルーの目線を踏まえたクルーズ選びのポイントや楽しみ方についてご提案したいと思います!クルーズ旅の目的が「船」自体なのか「寄港地」なのかにも…

個人旅行でモントリオールへ行く便利な空港情報

今観光ベストシーズンのモントリオールでは、2階建ての赤い観光バスや、写真をパチパチとる観光者の姿をよく見かけます。そしてメープルの紅葉を見に、日本からの旅行者も増える秋の旅行に向けて、今回は個人旅行…

インドの言語の数は?英語は通じる?地域でこんなに違う!

主要言語は15言語!インドの公用語は? インドは多言語国家です。公用語は「ヒンディー語」。ヒンディー語は、首都デリーなどを含む北インド一帯で主に話されている言語です。そして英語は補助公用語として使われ…

はじめてのスペイン旅行の前に知っておきたいこと

初めての国に行く時は、その国に関するありとあらゆる疑問が頭の中をぐるぐるするものです。今回は、スペインに関するそんな疑問について主だったものを簡単にまとめてみました。 目次 ビザなしで何か月滞在で…

知らなきゃ損!UAE(アラブ首長国連邦)でお得にクーポン活用!

日本ほど様々なお店でポイントカードや割引制度が充実している国はないでしょう。アメリカやヨーロッパではセールでお得にお買い物する事はできてもポイントカードなどはあまり目にした事がないような気がします。 …

中国・北京で風邪をひいてしまったら?

中国に長く滞在している中いまだにやや心細く思うことの一つは、風邪をひいてしまうことです... 風邪ごときで何を大げさなと思われるかもしれませんが、わたしも友人も肺炎の一歩手前まで行ったことがあります.…

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!