
タンザニア旅行中に起こるかもしれない緊急事態に備える
最近は日本だけでなく、世界的に災害が見られていますね。アフリカ内でも比較的平和な国と言われるここタンザニアでも、今までにはなかったような突発的な事態が見られるようになってきました。万が一旅先で自然災害…
794件中1~20件を表示しています
最近は日本だけでなく、世界的に災害が見られていますね。アフリカ内でも比較的平和な国と言われるここタンザニアでも、今までにはなかったような突発的な事態が見られるようになってきました。万が一旅先で自然災害…
普通でない読み方をしていたり、習ったことのない漢字が使われたりしていて、多くの人が読みづらい地名は「難読地名」と呼ばれます。 漢字に慣れ親しんでいるはずの日本人ですが、地図上に書かれた地名、駅名の看板…
新幹線に乗るのは長距離移動をするときが多いので、荷物が大きくなりがち。大きな荷物を持って乗る場合、「荷物はどこに置けばいいの?」「大きな荷物を持って新幹線に乗る場合は予約が必要って聞いたけど?」など、…
国内各地や海外各国への旅行を検討する際、だいたいのフライト時間を知っていれば、より検討がしやすくなります。案外短いから候補に入れられたり、長過ぎるからやめておこうと思ったりする場合もあるでしょう。 今…
インドは性犯罪が多い、暴行事件が多いとよく言われており、報告されているだけで年間3万件以上もの事件が起こっていると言われています。 そして、2024年3月にはスペイン人カップルYouTuberがインド…
みなさん、こんにちは! 海外旅行となると飛行機での移動がメインな方が多いと思います。でも実は、インドネシア国内は電車移動も快適で便利なんです! ジャカルタからジャワ島最東部のバニュワンギまで繋がってお…
海外旅行の際に気になること、不安なこととしてよく挙げられるのが「トイレ問題」。「日本のトイレ事情は世界一」という声もあるほど、日本のトイレは清潔で快適ですが、ところ変わればそうはいかないこともあります…
LCC(格安旅行会社)の就航により、近年ますます身近になったベトナム。街歩き、グルメ、ショッピング、自然など、旅の目的に応じて多彩な楽しみがあるのも魅力です。 「せっかくならベストシーズンに訪れたい」…
初めてのタイ旅行だと、何を持って行けば良いか悩みますよね。タイでの生活や気候など、事前に調べてから必要なものを準備することが大切です。 しかし、一般的な海外旅行の持ち物だけを持って行くと、思わぬトラブ…
イギリスでは、日々の生活の中で当たり前のようにさまざまな略語が使われています。街中で目にしたり、テレビやラジオのニュースで耳にしたり、施設や店舗の従業員たちが使っていたりなど、旅行での滞在中でもこうし…
ビーチはもちろん、寺院巡り、ホテルステイ、街歩き、ショッピングなど、魅力満載のバリ島。「神々の住む島」と呼ばれるだけあって、随所に信仰が息づく独特の風景や空気感にも心を奪われます。 せっかくバリ島に行…
旅行に行きたいけれど、「何日前から計画すればいい?」「どんな段取りで計画を立てたらいいいの?」と迷っていませんか? 旅行の計画の立て方に「正解」はありませんが、「旅行の計画におすすめのタイミング」や「…
「仕事が忙しくて休みが取れない」「いつも旅行は近場で済ませてしまう...」そのような人におすすめなのが弾丸旅行です。短い時間の中でもめいっぱい観光を楽しめるのが弾丸旅行の大きな魅力。ただ、何をどのよう…
パースから500km離れているところに住んで9年目の筆者ですが、このたび初めてパース空港から出ている地方への飛行機Rexに乗ってみました!思った以上に快適で、また注意点もあったので、それについてまとめ…
<トップ画像:未踏の富士山...。いつか登れるかな???> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。みなさんは、『日本百名山』を知っていますか? 2022年11月から始めた僕個人の日本百名山の登山シ…
海外旅行に憧れはあるものの、飛行機に慣れていなくてなかなか踏み出せない...。そんな風に感じたことはありませんか?言葉も文化も違うところで何かあったらどうしよう。乗り遅れたらどうしたらいいの?そんなお…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 実は僕、尾瀬に行ったことがありませんでした。会社の大先輩と「有名だけど行ったことがない観光地にどちらが先に完遂するか」を競っています。 その中でお互いに行っ…
日本の地名は、その土地の地形・生息する動植物・歴史的な出来事など、さまざまな要素を元に付けられています。(参考:国立大学法人群馬大学:日本の地名とその由来/PDF) でもたまに「なんでこんな名前をつけ…
みなさん、こんにちは! 海外旅行に行きたいけどトイレ事情や衛生面が気になる方も多いのではないでしょうか?インドネシアでは、「屋台でご飯を食べる」「トイレットペーパーは使わない」など日本と大きく異なる文…
<トップ画像:by Alexander Grey|Unsplash> これってアメリカ特有なのでしょうか...?毎日何かしら「ナショナル○○デー」と称して盛り上がっているような気がします。 そもそもナ…