鮮やかなピンクの絶景!『ミヤマキリシマ』を目指して登山
「ミヤマキリシマ」という植物を知っていますか?漢字ですと「深山霧島」と書きます。九州各地の高山に自生するツツジの一種で、紫紅色・桃色・薄紅色の花をつけます。群生条件は「標高800mの高地」ですが、大分…
718件中1~20件を表示しています
「ミヤマキリシマ」という植物を知っていますか?漢字ですと「深山霧島」と書きます。九州各地の高山に自生するツツジの一種で、紫紅色・桃色・薄紅色の花をつけます。群生条件は「標高800mの高地」ですが、大分…
世界遺産「泰山」で、皇帝の気分を味わってみよう。 歴代皇帝の封禅の儀式が行われたのが山東省・泰安市にあるここ、泰山です。山東省の省都・済南から南へおよそ200キロの場所にあります。歴史上、72人もの皇…
早春の休日、何の予定もない私は、阪急電車が主催するハイキングに参加しました。 こういうイベントに参加するのは3度目です。住んでいる箕面(みのお)がゴールで、今まで歩いたことがない場所でもあり、行くだけ…
砂糖に代わる甘味料というと、ハチミツやメープルシロップ、そして最近ではオリゴ糖やアガベシロップなどの名前が挙がる。日本には米飴(こめあめ)や水飴という伝統甘味料があり、砂糖が普及する以前には広く使われ…
こんにちは。皆さん、南コーカサスにあるジョージアってご存知ですか? そもそもコーカサスってどこにあるかわかりますか? 世界史の授業で習った言葉で表すならば。カスピ海と黒海の間にあるエリアで、旧ソ連に属…
美しい大自然と豊かな海山の幸、四季折々の魅力に溢れた北海道は、南国沖縄と並ぶ人気観光都市のひとつです。とにかく広くて、何もかもが桁違いのスケール! 見どころも満載だから、北海道は旅のプランを立てるのに…
宮崎県の南西部に位置する小林市に流れる浜の背川の上流部には、目を見張る景観が広がっています。それは、180万年前の火山活動で堆積した溶結凝灰岩を浜の背川が長い年月をかけて削ってできた自然の造形です。 …
ここは南アフリカ大陸 人生に一度は旅をしたいと言われている南アフリカに今わたしは住んでいる。 南アフリカの大陸の広さは想像以上に広大で、一つずつ魅力を見つけて行きたいと思いながら過ごす日々。旅をするよ…
この木なんの木~♪で有名な所と言えば?(オアフ島) CM等で見たことある人多いですよね? 別名:Hitachi Tree (日立の樹)とも呼ばれていますが、正式名はモンキーポッドという名前の木です。…
こんにちは!たかしと申します。 神石高原町(じんせきこうげんちょう)は広島県の東部に位置し、名前の通り標高400~500メートルの高原に位置し、人口は約4,500名の町です。近年、積極的に地域再生町お…
ニュージーランドは日本と同じく四方を海に囲まれた島国です。海の幸に恵まれたニュージーランドでは、近海で魚が捕れるのはもちろん、牡蠣(カキ)やムール貝、アワビなどが採れる海岸が至る所にあるんです!今回は…
アーモンド生産はアメリカがダントツで世界一ですが、次いでスペインとオーストラリアで生産されています。そもそもアメリカにアーモンドを伝えたのは、スペイン人宣教師だったのだとか。アーモンドは栄養のあるお…
南アフリカの国花は「キングプロテア」というヤマモガシ目ヤマモガシ科の植物です。キングプロテア以外にも数々の種類があり、南アフリカ国内では観賞用としてはもちろん、プロテアをモチーフとした製品も数多くあり…
今回訪れたのは島根半島の北方約50kmにある島、「隠岐の島(おきのしま)」です。 隠岐の島は島前(どうぜん)・島後(どうご)の2つに分かれており、島前は「知夫里島(ちぶりじま/知夫村)」・「中ノ島(な…
美しき黒海地方の緑地地帯 黒海地方のクルクラーレリ県のクユキョイは、ご覧のような豊かな緑が広がる場所です。保護地区に指定されていることもあり、黒海側は多くの森林が残されています。 イスタンブールからも…
絶景スポットを求めて、夏のアメリカに行ってきました! アメリカ西海岸!アメリカ西海岸へは2回目でしたが、何度行っても見飽きない、絶景の数々がここにはありました! 目次 シーフードが美味しい『サンフラ…
スイスと言えば、雄大なアルプスの山々! 今回は中でも一番人気のある山「マッターホルン」を紹介します。 目次 アルプス観光の拠点であるツェルマット 紅葉も楽しめる!人気の登山列車「ゴルナーグラート鉄道…
今回はイタリアを訪れました!イタリアといえば、ヨーロッパ風の建築や古代ローマの遺構などが有名ではあります。しかし、今回はベネチア島と大自然を感じるため、イタリア北部のドロミテ地方を訪れました。 ベネチ…
目次 どこまでも広がる大草原に癒されよう!! モンゴルと言えば草原。その広大さは行ってみなければわからない。 草原での宿泊はやっぱりゲルで! 草原だけじゃない!夜は幻想的な星空が。 夏休みはベストシ…
砂漠のリゾート、ラスベガスの東側に広がるグランドサークルに行って参りました!この記事では、アメリカを代表する壮大な大自然の観光スポットをご紹介します。 目次 岩山と水の「ザイオン国立公園」 尖塔群が…