ワナカの街から行くニュージーランドの秘境「ブループール」
ニュージーランドには存在さえあまり知られていない、とっておきのスポットが各地に存在しています。その中のひとつ、透き通ったクリスタルブルーの川「ブループール」は、手つかずの自然が作り出したニュージーラン…
2018/07/15
『 自然 』に関する記事は全605件です。
ニュージーランドには存在さえあまり知られていない、とっておきのスポットが各地に存在しています。その中のひとつ、透き通ったクリスタルブルーの川「ブループール」は、手つかずの自然が作り出したニュージーラン…
2018/07/15
目次 ブラジルのスイス?!カンポス・ド・ジョルダン 家族連れにおすすめのコテージ カンポス・ド・ジョルダンに生えているパラナ松とは? 観光列車に乗ってみよう カンポス・ド・ジョルダンの名物とは? …
2018/07/09
目次 自転車大好き!通称チャリダー チャリダーの聖地『アウストラル街道』 世界遺産と海鮮の街で英気を養う いざ、アウストラル街道へ 自転車での水問題 大自然に囲まれた道 自転車大好き!通称チャリダ…
2018/07/05
<水元公園に咲くオニバス> 東京の知られざる花の名所を取材し、膨大な花情報を無償提供している葛飾区金町「花の写真館」館長・松山忠徳さんに、7月に都内でぜひ訪ねてほしいスポットを紹介してもらいます。冒頭…
2018/07/04
目次 滝桜で有名な福島県三春町にある「むなかた農園」 ラベンダー畑 ブルーベリー畑 おみやげ作り 農園近くのおすすめレストラン 滝桜で有名な福島県三春町にある「むなかた農園」 「三春(みはる)」の…
2018/07/04
こんにちは!今回私が訪れたのは、スイスのユングフラウ地方、スイスの中でも指折りの山岳リゾートと称される地域「グリンデルワルド」へ行って参りました! <目次> スイス屈指の山岳リゾート グリンデルワル…
2018/06/30
目次 タスマニアってどんなところ? 動物好きにはたまらない!オーストラリアの固有の動物の宝庫! 世界の10大ビーチに数えられるワイングラス・ベイへ! タスマニアってどんなところ? オーストラリア南…
2018/06/07
KL(クアラルンプール)近郊で最近、特にホットな観光スポット「スカイミラー/天空の鏡」をご存じでしょうか?そこは今、「インスタ映えするから」という理由でローカルの人達にも今大人気上昇中。KLからも約1…
2018/06/03
「りんごの産地」というイメージが根強い本州最北の地・青森県。日本で8番目の広さを誇り、自然が作りだす美しい絶景を楽しめる観光スポットや、四季折々のイベントが沢山有ります。そこで今回は、雄大な自然と個性…
2018/05/27
東北地方の北西部に位置する秋田。毎年大晦日に行われる「ナマハゲ」、夏の風物詩「竿燈まつり」などの伝統行事、「きりたんぽ」や「稲庭うどん」、「比内地鶏」などの郷土料理、「秋田美人」や「お米の名産地」など…
2018/05/27
目次 エコツーリズム発祥の国・コスタリカ 自然に恵まれた国・コスタリカ 1. モンテベルデ自然保護区 2. ハミングバードギャラリー 3. タルコレス川 リバークルーズ 4. アレナル火山国立公園 …
2018/05/16
南アフリカが好きな理由を探る 南アフリカに旅に来た友人はこう語る。旅での思い出を聞くと、「南アフリカの空がたまらなく好きだ」。永住している人はこう語る。一番の南アフリカの魅力を聞くと、「空がとにかく美…
2018/04/28
シバザクラって名前はよく聞きますが、実際にどんな感じ、って言われるとなかなか説明しづらいですよね。ハナシノブ科の多年草で別名、ハナツメクサ。ハナシノブ科はツツジ目ですから、ツツジの一種なのですね。そし…
2018/04/02
映画やショッピングで気分転換するのも良いけれど、たまには大自然の中で思いっきりリラックスしてみませんか? 山、湖、渓谷、滝など、大自然が作り出す美しい景色は、日常の慌ただしさを忘れて心も体もリフレ…
2018/04/02
先月、私の誕生日に1泊2日の小旅行に出かけてきました。行き先は南トスカーナ。世界遺産にも登録されているオルチャ渓谷の風景と、イタリア流の極上温泉に癒やされた旅行の様子をレポートします。 ダイナミック…
2018/03/21
「ミヤマキリシマ」という植物を知っていますか?漢字ですと「深山霧島」と書きます。九州各地の高山に自生するツツジの一種で、紫紅色・桃色・薄紅色の花をつけます。群生条件は「標高800mの高地」ですが、大分…
2018/03/19
世界遺産「泰山」で、皇帝の気分を味わってみよう。 歴代皇帝の封禅の儀式が行われたのが山東省・泰安市にあるここ、泰山です。山東省の省都・済南から南へおよそ200キロの場所にあります。歴史上、72人もの皇…
2018/03/18
早春の休日、何の予定もない私は、阪急電車が主催するハイキングに参加しました。 こういうイベントに参加するのは3度目です。住んでいる箕面(みのお)がゴールで、今まで歩いたことがない場所でもあり、行くだけ…
2018/03/14
砂糖に代わる甘味料というと、ハチミツやメープルシロップ、そして最近ではオリゴ糖やアガベシロップなどの名前が挙がる。日本には米飴(こめあめ)や水飴という伝統甘味料があり、砂糖が普及する以前には広く使われ…
2018/03/13
こんにちは。皆さん、南コーカサスにあるジョージアってご存知ですか? そもそもコーカサスってどこにあるかわかりますか? 世界史の授業で習った言葉で表すならば。カスピ海と黒海の間にあるエリアで、旧ソ連に属…
2018/03/06
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.