
地中海から20km内陸にあるスペインの秘境グアダレスト
前回は新しく"スペインでもっとも美しい村々"に認定された15の村についてお話しました。先日、以前から認定されていたスペイン東部アリカンテ県にある秘境の村を訪れたので、今回はそのグアダレスト村をご紹介い…
750件中1~20件を表示しています
前回は新しく"スペインでもっとも美しい村々"に認定された15の村についてお話しました。先日、以前から認定されていたスペイン東部アリカンテ県にある秘境の村を訪れたので、今回はそのグアダレスト村をご紹介い…
こんにちは、トロルです。 フィヨルドを代表とする大自然の宝庫、ノルウェーの観光産業は、国内第三位の主要産業。 観光産業を極めて重要な産業ととらえるノルウェーの国が行う国内外からの観光客誘致プロジェ…
目次 サハラ砂漠とは?? サハラ砂漠に行く方法 朝日だけじゃない!砂漠で見る星☆! ついに、サハラで朝日を拝む! 最後に、、、 サハラ砂漠とは?? サハラ砂漠は、アフリカ大陸北部にあり、世界…
「ファームステイ」という言葉を聞いたことがありますか?数日から数週間、農場に滞在してお手伝いをし、3食と泊まるところを提供してもらう。ヨーロッパの若い人たちの間ではとてもメジャーな旅の仕方です。私は南…
アメリカには見たこともない絶景がまだまだたくさんあります。 そんな中のひとつ、ニューメキシコ州にある「ホワイトサンズ国定公園」をご紹介します。 旅行会社のツアーではまだ組入れられることが少ないポイント…
ペルー・イカ州パラカスの沖に浮かぶ『Islas Ballestas(バジェスタス諸島)』は、多種多様な海鳥や海洋生物が暮らす野生動物の楽園。首都リマからパラカスへはバスで3時間半、パラカスの港から2時…
その名も麗しいヴル・レ・ローズは、フランスで最も短いヴル川(全長1,149m)を有する北フランスの美しい村です。村外れにある川の水源地は広大なクレソン地帯で、清流は村を通りぬけて、浜辺から英仏海峡へ合…
北ホラント州のナールデン、フローニンゲン州のブールタングに続いて、北ブラバント州のフースデンをご紹介します。マース川に臨むフースデンは、堅牢な城壁と土塁に囲まれた星型要塞都市です。最盛期の16世紀には…
タスマニアって名前は聞いたことはあるけど、いまいちどこにあるか分からない、どんなところか想像つかない、という方もいらっしゃるのでは?そんなあなたにタスマニアの魅力をお届けします! 目次 タス…
こんにちは、るかっちです。 最近いろいろあり過ぎてヨーロッパへ旅に出るのが難しくなってしまいましたね(涙)。 こんな時期ですが、イタリアと日本へも応援の気持ちを込めて、昨年10月に美しい秋のイタリアへ…
こんにちは!礼文島観光協会の久光です! みなさんSNS、やっておられますか? 最近では「SNS映え」「インスタ映え」といった言葉が流行し、絶景を求めて各地を旅する方も少なくありません。 とはいえ、都会…
東京にいる友達に言われました。『利尻島(りしりとう)っていい場所だよね~』って。 私、北海道に住んでいますが一度も行った事がないのです!!だって、札幌から利尻島って結構遠いし、わざわざ飛行機で行くのも…
沖縄の有名な観光地と言えば「美ら海水族館」などが思い浮かぶと思いますが、今回わたくしは沖縄本島北部(ヤンバル)にある「ASMUI Spiritual Hikes アスムイハイクス」に行ってきました! …
<写真提供:ビオスの丘> たびこふれ編集部のnishiurashiです。2019年11月26日から3日間、沖縄に行って来ました! 沖縄と言えば、カップルや友人同士の旅行でも人気があるのはもちろんですが…
今回はニュージーランドたっぷり観光してきました! その中でも必ず訪れたいスポット、南島の最高潮「マウント・クック」とミルキーブルーの「テカポ湖」をご紹介します♪ ニュージーランド観光についてこちらの…
冬といえば!今年こそは「おいしいカニをお安く(ここは大事)、お腹いっぱい食べたい!!」と心に決め、念願のカニバスツアーへ行ってきました♪ 今回私が参加したのは「重さ約600g大ぶりの姿ガニ御膳を食す …
目次 『ジュエリーアイス』って何ですか? 『ジュエリーアイス』はどこで見ることができるの? 『ジュエリーアイス』はいつ見ることができるの? それでは『ジュエリーアイス』を見に行きましょう! 『ジュエ…
北ホラント州のナールデンに続いて、フローニンゲン州の星型要塞ブールタングをご紹介します。ドイツと国境を接するブールタングは、オランダの軍事戦略上の要衝でした。要塞ではオランダ独立戦争や、ドイツ軍との攻…
みなさま、はじめまして!S A Y Aです。 旅行が大好きなので国内・海外関わらず、みなさまと一緒に旅をして行こうと思います!よろしくお願いいたします^^ あまり知られていない穴場ビーチを見つけてしま…
暖冬と言われている今年(2019年度)の冬。実際、なんだかいつもと違う冬だな~と実感されている方も多いのではないでしょうか? 雪国では「雪不足」だとよく報道されていますし、「寒いけど、どうしようもなく…