【オランダ】人間と地球上の生き物をつなぐ『フローテ・ミュージアム』
アムステルダムにあるアルティス動物園は、2022年に生物多様性を体験するための『フローテ・ミュージアム』をオープンしました。写真や映像、インタラクティブなコンテンツを通じて、人間と生き物、そして地球と…
718件中1~20件を表示しています
アムステルダムにあるアルティス動物園は、2022年に生物多様性を体験するための『フローテ・ミュージアム』をオープンしました。写真や映像、インタラクティブなコンテンツを通じて、人間と生き物、そして地球と…
<柏島/写真提供:幡多広域観光協議会> こんにちは、たびこふれのシンジーノです。 四国の高知県といえば、坂本龍馬、カツオ、はりまや橋、最後の清流 四万十川などを聞いたことがあるでしょう。 県北部を急峻…
目次 ストックホルムから電車で約3時間のカールスタッド カールスタッドにゆかりのある詩人グスタフ・フローディング 気軽に入れる邸宅 アルスター・マナーハウス アートと自然に囲まれた美しい邸内 カフェ…
タンザニアと言えば、キリマンジャロコーヒーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?あの酸味強めでフルーティーなお味は独特で、日本でも惚れ込んでいる方が多いですよね。このキリマンジャロコーヒーは、東…
寒い冬だからこそ、お宿でまったり過ごす時間を重視して、温もりを求める旅に出かけてみるのも一興です。またロケーションの良いお宿を選べば、冬ならではの絶景に出会えることがあります。 そこで今回は、北海道の…
<TOP画像:下山したら晴れていた...八甲田山・大岳> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 八甲田山は単体の山ではなく、いくつものピークが連なり八甲田連峰を形成しています。その主峰は大岳(お…
<トップ画像:尾瀬沼から見た燧ヶ岳と逆さ燧ヶ岳/2023年6月4日早朝撮影> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 東北最高峰は福島県にそびえる標高2,356mの燧ヶ岳(ひうちがたけ)です。眼下…
イタリア旅行と言えば、遺跡や教会をめぐるイメージをお持ちの方が多いかと思います。 しかし、北部の山岳地帯には知る人ぞ知る美しい自然が広がり、都市部とは違った魅力が満載! 今回は、絵葉書のような絶景が広…
四国は本州や北海道吸収よりも小さいので海の印象が強いかもしれません。しかし、四国のへそあたりに行くと山に囲まれた場所があり、四国を北に東に流れる吉野川の流域には平家落人伝説があり、日本三大秘境のひとつ…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 僕が毎年必ず訪れる山形県鶴岡市を中心とした庄内地域。庄内は庄内平野を中心に、北に鳥海山(ちょうかいさん)、東に出羽三山(でわさんざん)、南に金峯山(きんぼう…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 南会津の名峰・標高2,133mの会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)に登りました。山頂付近一帯は広大な湿原が広がり、それまで急登を登ってきた疲れが一気に吹き飛びま…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 2013年から毎年登拝している月山登山。2023年で11年目を迎えました。12回登り、登頂したのは11回(1回は台風一過の強風で途中引き返し)。登山ルートは…
<TOP画像/写真提供:青森県観光情報サイト> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 青森県の紅葉スポットは奥入瀬渓流や白神山地が挙げられます。僕個人的には青森駅や青森空港からレンタカーがあれば…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 日本百名山シリーズ7座目です。蔵王山(ざおうさん)は山形県と宮城県にまたがる火山群の総称のこと。主峰は熊野岳(くまのだけ)で標高1,841mです。 蔵王山と…
フランスには有名な都市や歴史的な名所、景観の美しい場所などが多くあり、観光地として大変人気があります。フランスへ遊びに行く際は、見に行きたい場所をいくつかピックアップした上で旅行計画を立てることがおす…
「心が疲れ気味」「自然の中で、ぼんやり過ごしたい」「ざわつく心を整えたい」 そんな人におすすめしたい旅先が、インド北部ヒマーチャルプラデーシュ州にあるダラムサラです。 標高1,450m以上の山間地にあ…
カラフルな気球が空高く舞い上がる、美しい空の祭典「バルーンフェスティバル」。ごく一部の地域でしか開催されていないイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、競技大会を兼ねて開催されることが多く、北海道…
日本では1990年代から広まってきた「エコツーリズム」や「エコツアー」。従来の観光旅行とは違う切り口の旅のスタイルが人生に新たな気づきや価値観を与えてくれると、人気が高まっています。 この記事では、そ…
<TOP画像:ペントランドヒルズのヘザーの丘> ヘザーという花を知っていますか? 英国の有名な小説「嵐ヶ丘」に出てくる、荒野ヒースを彩る紫の花がヘザーです。ヘザーは、まさにイギリスの原風景を作ってい…
南半球は春真っただ中。花が咲いて新緑がまぶしい季節になりました。 先日温泉に行ってきました。温泉については、以前の記事山の中のひなびたチウィオ温泉(Termas Chihuio)でも紹介しましたが、チ…