スペインの避暑地 海と山のアストゥリアス
地方色豊かなスペイン。 首都マドリードや、南部に位置するアンダルシア地方・バルセロナのあるカタルーニャ地方を旅した方は多いと思いますが、今回は日本人にとってはあまりなじみのない北部のアストゥリアス州に…
2022/08/26
『 自然 』に関する記事は全605件です。
地方色豊かなスペイン。 首都マドリードや、南部に位置するアンダルシア地方・バルセロナのあるカタルーニャ地方を旅した方は多いと思いますが、今回は日本人にとってはあまりなじみのない北部のアストゥリアス州に…
2022/08/26
このたび、四季折々の自然と日本各地のお宿をご紹介するコラムを連載することになりました。"四季に身を投じる旅スタイル"を、気軽に多くの方に共有してもらえるような発信を目指します。 ということで第1回は、…
2022/08/25
ブルンジ共和国はまだ発展途上の国ではありますが、だからこその魅力ある観光地がたくさんあります。そんな、ブルンジだからこそ楽しめるスポットをご紹介します。 目次 トゥクトゥク タンガニーカ湖 M…
2022/08/21
「夏でも涼しく、自然の中で過ごしたい」「体を動かして、リフレッシュしたい」という人に、ぜひおすすめしたいのが沢登りです。水の中を歩くので涼しく、海よりも人が少ないので、のびのびと過ごせますよ。景色のい…
2022/08/21
高知県を流れる四国最長の川、四万十川。「最後の清流」、そんな呼ばれ方もする四万十川のシンボルともいえるのが、「沈下橋(ちんかばし)」です。名前の通り、川が増水したときに、水中に沈むように設計されており…
2022/08/18
スイスで観光、というとチューリッヒやハイジ村、グリンデルワルドなどのドイツ語圏、もしくは国際機関やレマン湖があるフランス語圏を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし、スイスは九州ほどの小さ…
2022/08/08
オーストラリアはもともとアウトドア大国ですが、コロナによって国境が2年近く閉鎖したこともあり、キャンプが再注目を集めました。これによってキャンプ場不足が起きているほど。農場持ちの筆者はキャンプ場を経営…
2022/08/04
目次 屋久島自然館から縄文杉トレッキングへ 荒川登山口からトロッコ道を歩く 険しい山道 屋久杉が聳え立つ巨木の森 圧倒的な縄文杉 屋久島自然館から縄文杉トレッキングへ 早朝4時、湿度が高い屋久島…
2022/07/31
ずいぶんとコロナ前の状態に日常が戻りつつあるアメリカ。スーパーもレストランも、マスク着用率はだいぶ低下し、最初のころはそれでも警戒していた私も、このところだいぶ気持ちに緩みが出てきているのは正直なとこ…
2022/07/22
<トップの画像:荒れた土地に根を生やし花を咲かせるルピナスの花。野生化したルピナスの花があたり一面を埋め尽くす。アイスランドの夏の象徴> 暖流(北大西洋海流)が国の周りを流れているアイスランドでは、北…
2022/07/05
四季の移ろいを目や肌で感じることができるここトロントでは、寒さの厳しい冬から春になると共に草木が芽吹き、夏に近づくと緑が生い茂り、春から夏にかけて様々な植物が見られます。日本の四季に比べるとやや夏が短…
2022/07/02
2022年6月現在、外国人の出入国を含めて新型コロナウイルスに関するすべての制限がすべて撤廃されているイギリスですが、今のところ中国や日本からの団体観光はまだ戻ってきていません。 今だからこそ、優雅に…
2022/06/23
兵庫県西脇市に、2,050円でコテージに1泊できる場所があるのをご存じですか?兵庫50山の一つ「西光寺山」の麓にあるキャンプ場で、蛍や星空が見られるんですよ。神戸市から車で約1時間なので、交通の便もい…
2022/06/20
「オーストラリアといえば」で何が思い浮かびますか?今日は、「オーストラリアと言えば〇〇」ランキングがあったらきっと上位5位にはきっと入るであろう"アレ"をご紹介します! 目次 ぶらぶら歩いているだけ…
2022/06/19
先月は、出張でギリシャ中部のピリオ山と港町ヴォロスへ行く機会がありました。日帰りの弾丸旅行でしたが、久々に訪れた山村でリフレッシュ。新緑でまぶしい風景を楽しんできましたよ。 日本からの旅行者はあまり行…
2022/06/12
スイスやオーストリアに近い、ドイツ南西部のバーデン・ヴュルテンブルク州にある、マイナウ島(Insel Mainau)という小島をご存知でしょうか。 マイナウ島があるのはコンスタンツ(Konstanz)…
2022/05/31
広大な面積を誇る北海道には、自然や建造物など、たくさんの見どころがあります。もう、ありすぎて困るほど。そこでこの記事では、行けば感動すること間違いなしの綺麗な湖にスポットを当ててみました。湖は、海とは…
2022/05/28
こんにちは、フォトグラファーの久光佑弥です。 僕は50ccのスーパーカブで日本一周していました。バイク旅だからこそ見えた日本の絶景を、写真と文章で紹介しています。 今回訪れたのは、九州地方。鹿児島県の…
2022/05/19
ドイツの首都であるベルリンには東西陣営の対立により「ベルリンの壁」が築かれ、壁によって街は2つに引き裂かれていました。1989年に「ベルリンの壁」は崩れ落ち、ドイツは再び一つの国に戻ります。今ベルリン…
2022/05/13
<トップの画像:鐙瀬熔岩海岸(あぶんぜようがん)海岸> 五島と言えば何を思い浮かべますか?きれいな海やおいしい魚介類、それとも・・・。 椿メロンに椿野菜、椿油(食用)、美豚(ヴィトン)、五島茶に五島ワ…
2022/05/02
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.