チェンマイの山奥で心を癒すディープな体験!象乗りも曲芸もない象と人との楽園「エレファント・サンクチュアリ」

かつて、タイ旅行の目玉といえば象の背中に乗ってのジャングル・トレッキングが定番だった。しかし今、チェンマイでは象を自然な状態に戻し、対等な立場で人と共存するための新しい試みが始まっている。

目次

辛い労役から解放された象たちの楽園

thai1910-02.jpg

チェンマイ中心部から車で約1時間半。川向こうの緑濃いジャングルは「エレファント・サンクチュアリ」と名付けられていた。

ここに集められたのは、山奥の森林伐採運搬現場、各種の「曲芸」を強要されるサーカス、背中の痛む固い椅子を固定されて人を乗せるエレファントキャンプなど、さまざまな労役を強いられる場所から解放された象たちである。

タイ人オーナーToto氏は、そうした"自然に反した労役"に苦しんできた象たちを金銭や話し合いで救出し、まったく強制のない自由な環境のもとで余生を送ってもらい、あるいは新しい生命を育んでもらうために日々情熱を傾けているのだという。

自由奔放な1歳の「ラッキー仔象」と遊ぶ

thai1910-03.jpg

そんな話をしているうちに、何の前触れもなく一頭の巨大な象が我々の目の前にのっしのっしと迫って来た。

同じビジター・グループになった若いファラン(欧米人)は驚いて身を引いたが、冷静に見てみるとその象はただ興味深そうに我々の様子を窺っているだけなのである。その証拠に若い米国人カップルは、すぐに慣れて象の鼻や首を優しく撫で始めた。

微笑ましい光景に見とれていると、今度は私の腰の高さくらいの仔象とその母親らしい2頭が、何の警戒もためらいも見せず、我々の間にぐいぐいと割って入って来た。

遠巻きにしているカレン族ガイドや世話係は何の注意も与えず、ただニコニコと見守っているだけだ。

私自身、その巨大な姿に何の恐怖も威圧感も感じることはなく、とりわけ愛らしい1歳の仔象「ラッキー」の自由奔放な動きに目が釘付けになった。

象の放し飼いというものは、基本的に犬の放し飼いとまったく同じなのである。そのことが、妙に新鮮に感じられた。

食事の世話は入場料を払ったビジターの仕事

thai1910-04.jpg

「さあ、象が食事をする時間だよ!」

ガイドが声をかけて、到着時にみんなで運び込んでおいたバナナやサトウキビの餌を与えることになった。

世話係が何やら象たちに声をかけると、彼らは我々と向かい合う形で木柵の向こう側に行儀よく並んだ。ここでは、象使いが手にする先の尖った金属の手鉤(てかぎ)や拘束のための鎖などは一切使わない。

「餌を持った手を高く上げてタイ語で"上"を意味するボンを大声で2回叫ぶんだ。そうすると象たちが顔を上げるから、長い鼻も一緒に上がって口を開く格好になる。そこへ餌を押し込んでやるんだよ」

言われた通りにやってみると、確かに口とピンク色の舌が目の前に現れた。

要はそこへ餌をやればいいわけだが、なにしろ口も舌もやけに大きく、舌は固くザラザラしている。ついつい腰が引けて、象が餌を落としてしまう。それを拾おうとして、背後に大きな茶色の固まりが迫ってくる気配を感じた。振り返ると仔象のラッキーが餌を横取りしに来たのだ。

まったく、なんというわがまま小僧、もとい仔象なのだろう。

餌やりの合間にあちらこちらで歓声や悲鳴が上がるのは、この「ラッキー仔象」が餌を求めて好き放題にうろつき回っているからなのである。

象と一緒に山を歩き、草を食べる姿を見守る

thai1910-05.jpg

食事が済むと、象たちと一緒にトレッキングに出かけることになった。

しかし、山の斜面を登り始めた象たちの足はすぐに止まった。どうしたのかと思ったら、4頭の象たちは思い思いに散らばって、長い鼻で雑草をむしってはむしゃむしゃと食べ始めている。

それにしても、よく食べる。さっきバナナやサトウキビをやったあとも、我々は茅(かや)のような丈の高い草を大量に与えているのだ。

ガイドによれば、彼らの食べる餌の量はトン単位にのぼるのだという。あの巨体だから仕方が無いとはいえ、ここのスタッフたち、一日中象の餌の確保に追われているのではあるまいか。ビジターが支払う入場料も、ほぼそのために使われるという。

我々は、ただ象たちがひたすら草を食べる様子を飽きること無く眺めながら、昔のジャングルの中での象たちの暮らしぶりや、現在のタイにおける象の置かれた厳しい環境などについて語り合った。

そのうちにラッキーと母親の姿が見えなくなった。どうやらラッキーのお昼寝タイムらしい。

一緒に水浴びをしてから自然薬を調合

thai1910-06.jpg

急斜面の上の竹やぶには45歳の老象が先行して入り込み、バリバリという凄まじい音を立てて竹を鼻で折り倒している。竹の幹は食べないのだが、笹の葉が大好物なのだそうだ。

あとは、この象と先になり、後になりながらの山歩きや渓谷歩きを楽しむ。我々はもう、この巨大な象がいきなり脇に寄って来ても驚くことはない。肩や鼻を軽くたたいて声を掛け合う"山仲間"に過ぎない。

thai1910-07.jpg

ランチタイムへのラッキーと母親の乱入、まるで夢を見ているような象たちとの幻想的な川歩き、象の体を冷やし肌を守るための"泥スパ"、童心に戻っての水のかけっこ、そして樹皮を使った自然薬の調合と投薬。

ふと気づいてみれば、心の芯から癒されたのは、日常の暮らしに疲れた我々人間だったのではあるまいか。

場内に入ると象たちが挨拶にやってくる。


1歳の"ラッキー仔象"はわがまま放題。


象と一緒に山や川を歩く夢のような時間。


泥スパを終えたらみんなで水遊び。

最後に

  • 入場したら、ビジターには手織りの色柄鮮やかな民族衣装カレン服が貸与される。頭からすっぽりかぶる半袖貫頭衣なので、日焼けの気になる人は長袖シャツ着用や日焼け止めの使用をお勧めしたい。
  • 渓谷や川歩きに備えて、水に濡れてもいい頑丈なスポーツサンダルも必要だ。ジャングルの中では虫除けスプレーが欠かせない。
  • ガイドが撮ってくれた写真はサイトから無料でダウンロードできるので、撮影を気にすることなく象の世話や観察に専念できる。

基本情報

タイ」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『タイ』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Rankingタイ記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

クンター吉田

チェンマイ在住の物書き&プランナー。「チェンマイわいわい映画塾」主宰。趣味:北タイ温泉探訪バイク・ツーリング。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!