オーロラ観賞に氷河の中を大冒険!絶景大国アイスランド
ケフラビークNO1 ダイナー 「OLSEN OLSEN」 かの有名な旅行サイトでもケフラビークNO1評価を獲得しているレストラン「Olsen Olsen」へ!いわゆる街のハンバーガー屋さんです。 …
2017/10/21
『 お土産 』に関する記事は全581件です。
ケフラビークNO1 ダイナー 「OLSEN OLSEN」 かの有名な旅行サイトでもケフラビークNO1評価を獲得しているレストラン「Olsen Olsen」へ!いわゆる街のハンバーガー屋さんです。 …
2017/10/21
京都タワーの地下、FOOD HALLの中にあるパンケーキ専門店でパンケーキを購入。今回はシンプルに、でもアイスクリームもほしくて、これにしました♪ こんな感じで渡されました。 焼きたてふわふわパン…
2017/10/18
★はじめに 某旅行会社勤務の「ます」です。ヨーロッパが大好きでいろいろ行ってます。 さてこの度は9月14日から7日間、フィンランドの秋を訪ねてきました。北の大地フィンランドは秋真っ盛りで黄金に染まる森…
2017/10/18
(C)NCTPS 約3,200種にも及ぶ固有植物を有するニューカレドニアでは、ハチミツの味わいも多彩。 ニューカレドニアで古くから万能薬のように使われてきたニアウリ。 (C)Toko_NCTPS アロ…
2017/10/12
ロシアの秋は「黄金の秋」。モスクワの街路樹も黄金に! ロシアの春夏秋冬を楽しめるマトリョーシカがあります。 ご覧いただけばわかるように、このマトリョーシカの胴体部分にロシアの美しい景色が描かれてい…
2017/10/11
ワイン作りに適した大地 トルコは、ワイン作りの歴史は古くヒッタイト時代にまで遡ります。主に、エーゲ海地方、カッパドキアなどの中央アナトリア地方、イスタンブールから西のトラキア地方、地図で見てみると、か…
2017/10/10
スーパーマーケットのソフトドリンクコーナーの隅に、ひっそりと並んでいるこの飲み物。Kwas Chlebowy(クファス フレボヴィ)と、Podpiwek(ポドピヴェック)。ポーランドだけでなく、ロシア…
2017/10/08
まるで廃墟をのみこむかのように、ニョキニョキと伸びるガジュマルの樹々。アンコールワットのタプローム遺跡さながらの光景が広がる「安平樹屋」は、あのミシュラングリーンガイドでも紹介され、最近人気を集めてい…
2017/10/05
「美女と野獣」と言えば、アニメ映画やその実写版映画、ミュージカルなどの原作として、知らない人はいないほど有名なお話ですが、ロシア版・美女と野獣と呼ばれる「赤い花(Аленький цветочек)」…
2017/10/04
みなさんもコーヒーが好きで毎日飲んでいる方もいらっしゃるかと思います。私も毎日スターバックスでお世話になっています。 さて、ここで問題です!?アメリカでコーヒーを生産している州はどれぐらいあると思いま…
2017/10/03
ポルトガルも9月半ばを迎え、真夏日を超えることは少なくなってまいりましたが、依然と南欧の太陽は存在感を輝かせています。 ポルトガルの首都リスボンや第二の都市ポルトなど、各都市でご覧いただけるアズレージ…
2017/10/03
北は東北、南は沖縄。日本各地の美しく実用的な工藝品を販売する店「手しごと」が世田谷区尾山台にあります。尾山台は近くの自由が丘の賑わいとは少し距離を置いた落ち着きのある住宅街です。東急大井町線・尾山台駅…
2017/10/02
ニュージーランド国民に愛されるクッキー「クッキータイム」の本社&ファクトリーショップはクライストチャーチにあります。お得な値段でクッキーが買えるので、観光客に人気なのはもちろん地元の人も足繁く通うお店…
2017/09/29
ドイツ騎士団によって拓かれた街 13世紀、ドイツ騎士団はポーランド北部で勢力を強めていました。キリスト教化の入植拠点とする目的や、バルト海への重要な水上交通路であったヴィスワ川に面しているという立地を…
2017/09/23
香港は活気溢れるエネルギッシュな街です! 8月の夏まっさかりの香港・マカオに行ってきました。 以前香港を訪れたのは約10年前。以前訪れた時との街の変化を想像しながらワクワクした気持ちで香港へ向かいまし…
2017/09/19
ウゾってどんなお酒? ギリシャではいろんなお酒が楽しまれますが、中でも一番有名なのはアニス風味のお酒「ウゾ」。よく葡萄の蒸留酒と思われていたりしますが、主なベースとなるのは穀物などを原料とし蒸留された…
2017/09/10
シドニーに来てまず必ずと言っていいほど訪れる場所がQueens Victoria Building。QVBの呼び名で親しまれているシドニーのアイコン的存在の建物。地上4階から地下2階まであり、有名ブラ…
2017/09/05
サルバドールと言ったらPeroulinho (ぺロウリーニョ)というくらい有名な街がある。古びた石畳の道にカラフルな建物、お土産屋が軒先でこの地方独特のRendaというレース編みの洋服やインテリアに使…
2017/09/05
旅行といえば、お土産は欠かせないですよね。アテネではプラカ地区やモナスティラキ周辺にお土産もの屋さんがいっぱい集まっていて買い物に便利ですが、バラマキ土産にぴったりなお菓子などはスーパーマーケットで買…
2017/09/01
ハワイホノルル在住の1985です。 ハワイでは、ローカルグルメとしてマラサダ(揚げパン)が定番ですが、ハレイワでローカルに大人気の隠れた人気のパン屋さんで人気のスノーパフィを食べに行ってきました。 …
2017/08/23
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.