
琉球体験・見学・買い物もできる♪沖縄首里で見つけた素敵なお店
ハイサーイ!中尾です。沖縄には独特の文化があります。今回は、前から気になっていた沖縄の伝統工芸である紅型(びんがた)とサンゴ染の見学・体験・買い物が一度にできるお店を訪問しましたのでご紹介します。 …
731件中1~20件を表示しています
ハイサーイ!中尾です。沖縄には独特の文化があります。今回は、前から気になっていた沖縄の伝統工芸である紅型(びんがた)とサンゴ染の見学・体験・買い物が一度にできるお店を訪問しましたのでご紹介します。 …
ナチュラルローソンといったこだわりのある店づくりも得意とするローソンが、「子育て応援コンビニ」をテーマにつくったのが「HAPPY LAWSON(ハッピーローソン)山下公園店」。子育て家族に嬉しいサービ…
<写真: DEAN & DELUCA HAWAII> 2017年11月にワイキキのロイヤルハワイアンセンターB館1階に登場したDEAN & DELUCA HAWAII(ディーン&…
トロントに住んでいる人であれば、誰でも知っているお店、「ダララマ」。ダウンタウンの至る所にあり、どの店舗へ行ってもピーク時はレジに常に行列が出来るほど人気です。 今回の記事では、ダララマというお店と、…
"地元の恵み"を活用した手仕事の高品質アイテムが豊富なハワイの石鹸 日本人の海外旅行として定番のハワイ。それだけに、人とは違ったちょっと趣味の良いお土産を選ぼうとする時は、頭を悩ませることも多いですよ…
ヴェネチアと聞いて、多くの人がイメージする物のひとつに「仮面」があるのではないでしょうか。でも、どうしてヴェネチアには仮面がつきものなのでしょうか?現地の工房で仮面作りを体験しながら伺った、歴史と「ヴ…
北京の「南鑼鼓巷(ナンルオクーシャン)」は、国内外の観光客にかなり人気のスポットです。日本にはない雰囲気、中国らしさを求めるには、最適な場所だと思います。 地下鉄6号線が開通し「南鑼鼓巷」駅ができたの…
お土産選びは、旅の楽しみの一つ。せっかくなら、ありきたりでない思い出に残るお土産を選びたいですよね♪今回は、お土産屋さんでないけれど、おしゃれな地元産土産が見つかるスポットをご紹介いたします。 「美術…
ヤロスラーヴリ(Ярославль)はロシアの都市。 ヤロスラーヴリ(Ярославль)は、ヴォルガ川沿いに位置する河港都市で、11世紀の初め、キエフ大公国のヤロスラフ1世によってつくられた町です。…
ヴィーニョ・ヴェルデ(Vinho Verde)とは「早熟なワイン」。 ポルトガルの魅力は国土も四国と九州を合わせたほどの小さな国ながらも数知れず、北部から南部まで、可愛らしいスポットから歴史的なスポッ…
長年にわたって親しまれる雑貨店「Iris Hantverk」 ストックホルム中央駅から徒歩約7分ほどの距離の通りにある「Iris Hantverk(イリス ハントバーク)」。魅力的なナチュラル雑貨を豊…
ニュージーランドの配り土産といえばチョコレートが定番ですが、地元のスーパーに行くとチョコレート以外にもお手ごろな値段で買える魅力的なニュージーランドの商品がいっぱい!今回はその中から私もお土産として愛…
ウィーンではイースターの2週間前から、広場などでイースターマーケットが開催されます。クリスマスマーケット程規模は大きくありませんが、屋台が立ち並び、春らしいパステルカラーのデコレーションや、イースター…
数ある時計メーカーの中でもちょっと特殊な存在なのが「OFFICINE PANERAI-オフィチーネ パネライ-」です。 フィレンツェ初の時計学校でもあり、計測機器メーカーとしてイタリア軍を大きく助けた…
ドバイには「Dubai Outlet Mall」と「The Outlet Village」の2つのアウトレットがあります。前者のアウトレットモールはドバイの内陸側、後者のアウトレットビレッジはアブダビ…
なんとなく、「興味はあるけど、治安が心配...家族にも反対されそう」というイメージのある国々だと思います。私も同じような思いを持っていましたが、実際に訪れてみて、イメージが180度変わりました!!実際…
海外旅行の楽しみのひとつが、お土産選び。行き先がハワイとなると、日本人に大人気の旅行地だけあって、お土産もよりどりみどりです。では、滞在する限られた時間の中、本当に喜ばれるものを賢く選ぶにはどうしたら…
<トップ画像/提供:Ⓒマルラニハワイ>> ハワイ旅行の楽しみの一つと言えば、お土産選び。せっかくなら自分用のお土産だって、とっておきのものを選びたいですよね。そんな自分向けのお土産におすすめなのが、ア…
<トップ画像:Pixabay(CC0)> ~イギリス旅行のお土産におすすめしたい雑貨はコレ!~ イギリスのお土産と言えば、イギリスの国旗・ユニオンジャックやダブルデッカーと呼ばれる2階建てバスをモチー…
オーストラリアはみなさんのご想像通り、オーガニックな製品やナチュラル志向の製品には優れたものが多く、日常的にも取り入れやすい環境です。 しかし、オーストラリアの人も現代人らしく、お料理する時間がなかっ…