ポルトガルの宝石ポートワインの醸造所。世界遺産「ドウロ渓谷のワイン生産…
10月末までは、まだまだ厳しい残暑が続いていたポルトガル。11月に入ると、従来通り?の涼しさを取り戻してきたポルトガル。今もまだ、あまり知られていないポルトガルの魅力が「ぎっしり」と存在する中で、ひ…
2017/11/20
『 お土産 』に関する記事は全653件です。
10月末までは、まだまだ厳しい残暑が続いていたポルトガル。11月に入ると、従来通り?の涼しさを取り戻してきたポルトガル。今もまだ、あまり知られていないポルトガルの魅力が「ぎっしり」と存在する中で、ひ…
2017/11/20
マレーシアでは、キットカットがとても人気で、日本からのお土産というと宇治抹茶、日本酒、わさび、ストロベリーチーズケーキなどの日本らしいフレーバーが喜ばれるらしいが、ここマレーシアでも、マレーシアここだ…
2017/11/18
オーストラリアの人は、コーヒーが大好き!ケアンズはさらにコーヒーの名産地でもあり、街の中にはたくさんのカフェがあります。スペシャリティコーヒーを扱うカフェでは、それぞれオリジナルブレンドのコーヒーを販…
2017/11/15
トルコのはちみつ トルコをご旅行されると、乾物屋やスパイス屋などで蜂蜜が売られているのを見かけると思います。 トルコの蜂蜜は、世界でも生産量が高くとても有名。今年は、10万トン以上の生産になり、中国…
2017/11/08
スイスでは、クッキーやビスケットは割と季節菓子だ。スーパーなどではもちろん色々な種類のビスケットが年間を通して売られているし、日常的にもよく食べる。しかしその「旬」はクリスマス時期で、10月半ばぐらい…
2017/11/06
スウェーデンの食卓に欠かせない硬いパン、「クネッケブレッド」とは? スウェーデンのホテルに滞在したことがある方ならご存知かも知れませんが、クネッケブレッド(Knäckebröd)とはスウェーデンの食…
2017/11/05
皆さんメキシコの代表的な飲み物というと何を思い浮かべますか?多くの人がテキーラと答えるかと思いますが、実は子供からお年寄りまで、誰からも愛されていてメキシカンレストランやカフェには絶対にある国の代表的…
2017/11/03
ペルー北部、人口約153万人の州「Cajamarca(カハマルカ)」。ラテンアメリカ最大の金鉱ヤナコチャを始め、いくつもの金・銀・銅山を有する鉱山の街として有名です。また気候が温暖で、酪農も盛ん。"ペ…
2017/11/03
スラマッシアーン皆さんこんにちはバリ島のManggaです! 今日はバティックをご紹介したいと思います。 バリ島のみならず、インドネシアに来た事がある人なら必ず一度は目にしてるであろうバティック。 気付…
2017/11/03
ケアンズの街の中心にあるラスティーズマーケットは、地元の新鮮な野菜や果物が手に入るケアンズの台所的存在のマーケット。 日本であまり見かけないトロピカルフルーツが見つかったり、旬の野菜に季節を感じたりす…
2017/11/02
こんにちは。田澤ともきです。 毎年1~2回日本へ帰るのですが、その度に日本にいる外国人の割合が増えたなぁと思います。日本ブームですね。インドでも同僚が「お土産」を楽しみにしている事が多く、中には買って…
2017/11/02
最近になって神戸のお土産をいただきました。神戸風月堂の焼き菓子をパクパク食べながら、さて今どきの仙台のお土産お菓子とは何なんだろうと考えてしまいました。 萩の月?それとも白松がモナカ?どちらも絶対的な…
2017/11/01
月餅(げっぺい)と聞くと、どんなものか想像がつく方が多いと思います。しかし、もともとはただのお土産物ではなく、中秋節(ちゅうしゅうせつ)に欠かせない食べ物だったのです。 目次 中秋節(ちゅうしゅう…
2017/10/23
今回は南アフリカのお土産としてオススメしたいものの1つとして、シュウェシュウェ(Shweshwe)と呼ばれる布をご紹介したいと思います。さまざまな色や幾何学模様で彩られたシュウェシュウェは、現地の伝統…
2017/10/23
ケフラビークNO1 ダイナー 「OLSEN OLSEN」 かの有名な旅行サイトでもケフラビークNO1評価を獲得しているレストラン「Olsen Olsen」へ!いわゆる街のハンバーガー屋さんです。 …
2017/10/21
京都タワーの地下、FOOD HALLの中にあるパンケーキ専門店でパンケーキを購入。今回はシンプルに、でもアイスクリームもほしくて、これにしました♪ こんな感じで渡されました。 焼きたてふわふわパン…
2017/10/18
★はじめに 某旅行会社勤務の「ます」です。ヨーロッパが大好きでいろいろ行ってます。 さてこの度は9月14日から7日間、フィンランドの秋を訪ねてきました。北の大地フィンランドは秋真っ盛りで黄金に染まる森…
2017/10/18
(C)NCTPS 約3,200種にも及ぶ固有植物を有するニューカレドニアでは、ハチミツの味わいも多彩。 ニューカレドニアで古くから万能薬のように使われてきたニアウリ。 (C)Toko_NCTPS アロ…
2017/10/12
ロシアの秋は「黄金の秋」。モスクワの街路樹も黄金に! ロシアの春夏秋冬を楽しめるマトリョーシカがあります。 ご覧いただけばわかるように、このマトリョーシカの胴体部分にロシアの美しい景色が描かれてい…
2017/10/11
ワイン作りに適した大地 トルコは、ワイン作りの歴史は古くヒッタイト時代にまで遡ります。主に、エーゲ海地方、カッパドキアなどの中央アナトリア地方、イスタンブールから西のトラキア地方、地図で見てみると、か…
2017/10/10
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.