5日間でバリ島を大満喫!おすすめの自然やビーチも欲張って大正解!私はこ…
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2017年7月21日~7月25日まで5日間の夏休みを利用し、インドネシアのバリ島へ行ってきました!「何となくリゾート地」というイメージぐらいは皆様お持ちか…
725件中1~20件を表示しています
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2017年7月21日~7月25日まで5日間の夏休みを利用し、インドネシアのバリ島へ行ってきました!「何となくリゾート地」というイメージぐらいは皆様お持ちか…
オランダらしいキュートで遊び心のある雑貨やガジェットが集まるお店、HEMA。1926年から続く老舗ですが、今やその人気はオランダだけではなくヨーロッパ全土に広がり、パリやロンドンなど主要都市に続々と店…
新岡山港からフェリーに乗って、約1時間。穏やかな海にたくさんの小島が浮かぶ風光明美な瀬戸内海をクルージングして到着した先は・・・ 小豆島です!! 島のそこかしこに残る、素朴で美しい景色を求めて、映画…
おすすめポイント1 出雲大社 出雲大社は、日本最古の歴史書とされる「古事記」に記述があるほどの古社で、縁結びの神として名高く、結婚や恋愛成就、様々な良いご縁を願うために多くの参拝者が訪れます。 出雲大…
古き良き街並み散策 レトロな街並みに心惹かれる倉敷美観地区。今回はこの街にやってきました!天気も良く、気温も暖かく散策するには絶好の日でした。 街の真ん中には川が流れており、風情ある景色を楽しめました…
まるで絵画のような黄色の絨毯!安平町の菜の花畑 北海道安平町(あびらちょう)の菜の花畑、昨年初めて見てすごいな~って思ったけど今年もやっぱりすごい!思わず「お~~~~~~!」っと声が出ましたね(^^…
とある梅雨の晴れ間の週末、甲斐の国・山梨県に行ってきました!さくらんぼがたわわに実るこの時期、山梨県は一年で一番忙しい時期を迎えています。 美味しいもの!たくさんあります!! フルーツ王国山梨県で…
モロッコにはたくさんの見所があります! 皆さんご存知でしたか? 魅惑の国「モロッコ」のおすすめポイントを4か所ご紹介します! 目次 1. 世界一の迷宮都市フェズ 2. 街全体が青に染まるシャウエン …
紅茶のおいしさだけでなく、パッケージが美しいことでも人気のロシア紅茶メーカー・МАЙСКИЙ(マイスキー)。ロシア紅茶メーカーの代表格で、セイロンティーをベースとしたクラシックな味わいと香りは、古くか…
オンラインショップを含めてあちこちのお店を探し回り、やっとお目当ての品を見つける......ファッションに限らず、お買い物でこのような経験をした方もいるのではないでしょうか? 今回は、イタリアのブラン…
アクセサリーを作っている友人に同行して、ソウルは東大門にあるアクセサリー卸売市場へ!この「東大門総合市場」は、A~C、N棟からなる巨大なビルです。生地やカーテン、手芸用品、アクセサリーなど、小さな店が…
写真:la luce 2016年、ローマ・テルミニ駅の隣に新しくオープンした「メルカート チェントラーレ ローマ(Mercato Centrale Roma)」。 日本語で"ローマの中央市場"という意…
まずは定番観光スポットへ♪ あまり有名な観光地が思い浮かばないクアラルンプールですが、まずはガイドブックにも載っている定番スポットへ♪クアラルンプール・シティギャラリー前の人気撮影スポット「I LOV…
新緑がきれいな季節になりました!今回は夏のご旅行におすすめ!裏磐梯高原をご紹介します! 一度は行ってみたい裏磐梯高原 裏磐梯は、季節によって水の色が異なる「五色沼」や裏磐梯の名瀑布「小野川不動滝」など…
ハワイはプチプラからラグジュアリーブランドまで揃うお買い物天国。あれもこれもお土産にしよう......と選んでいると、予算をあっという間にオーバーしてしまいがちです。 そうなる前に知っておきたい、お土…
ピンクの大きな看板が目印の「POYA寶雅」は、台湾中のあちこちにある便利なお買い物スポット。スーパーでもあり、ドラッグストアでもあり、日用雑貨のお店でもあるPOYAは、見ているだけでも楽しくなってし…
マリメッコアウトレットに行ってきました♪ フィンランドといえば??ムーミン、オーロラ、サンタさん、カフェ、北欧雑貨・・・魅力的なものがたくさん想像できると思います。女子にはたまらないおしゃれが詰まった…
いつもの着こなしをワンランクアップさせたい。そんな方に知って欲しいのが「GALLO」というイタリアの靴下ブランド。優れた品質とデザインは、足元を上品なものにしてくれます。 子ども用サイズも展開している…
おしゃれな手帳として、世界中で愛されるMOLESKINE(モレスキン)。もともとはフランス生まれですが、現在販売されているMOLESKINEはイタリアが本拠地となっています。また、フィレンツェのお店で…
イタリアの食器と言えば、ヴェネチアングラスやマヨルカ焼きなどを思い浮かべますが、割れ物をお土産に持ち帰るのは少し心配......と考える方もいるのではないでしょうか? この記事でご紹介する樹脂製食器ブ…