
タイ土産で人を驚かすにはもってこい!インパクト大なスナック「HISO」
こんにちは!何度も、くどいほどいいますが最近タイでは、ここ数年爆発的日本食ブーム!!ということで、ブログで何度も紹介していますが、コンビニ&スーパーでは、日本人だったら「これって、日本にも売ってるよ~…
672件中1~20件を表示しています
こんにちは!何度も、くどいほどいいますが最近タイでは、ここ数年爆発的日本食ブーム!!ということで、ブログで何度も紹介していますが、コンビニ&スーパーでは、日本人だったら「これって、日本にも売ってるよ~…
※サムネイルはイメージです。(Photo by Pixabay) 春にイタリアへ行くなら、こんなアイテムを取り入れてみては?ファッションに敏感な人々とも会話がはずむかも。 イタリアを訪ねるなら、オシャ…
イタリアのバレンタインは、パートナーに愛情を伝える大切な日。ロマンチックな一日に欠かせない売れ行きアイテムをご紹介します。 ※写真は全てイメージです。Photo by Pixabay(Public D…
旅のガイドブックにエジプト人は鳩料理が大好きと書かれているのを見たことがあります。 が、実際は鶏肉が多く食べられていて、鳩は極たまに頂くご馳走です。 鳩は身が小ぶりなので真夏の暑い時に締めてから急…
今回は、ウィーンに行ったら絶対はずせない、カフェハウスの暖かく美味しい飲み物を網羅してみます。また、お土産には最適のコーヒーやお茶のお勧めと、どこで買えるかなども合わせてご紹介しますね! 世界で最も…
みなさんは、「キットカット」がお好きですか?元祖は戦前にイギリスで発売されたチョコレートスナック「キットカット」。今や、世界中で買えるお菓子の1つの代名詞ですよね。そして日本は「キットカット」の種類が…
思わず笑顔になるイギリス土産のクッキーをいただきました。スコットランドの伝統菓子、ショートブレッドの中でも、この『キャンベル ショートブレッド フィンガーズ』、一度は口にしたことがある人も多いのでは…
モデル業もこなすオーナー兼デザイナーのニーナ・タイさんがプロデュースするオリジナルブランドショップ「エンジェルズ・バイ・ザ・シー(Angels by the Sea)」。ロマンチックなアイテムは、ハワ…
バレンタインの由来はローマ帝国時代の伝説から。イタリアでは、男女に関係なく愛を伝えるそうですよ。 ※写真はイメージです。 こんなに違う!日本と海外でのバレンタイン。その中でもイタリアは...... …
元添乗員ライターが選ぶ、女性向けイタリア旅の便利グッズ6選。防犯対策からドレスコードが必要なレストランに入る場面に役立つアイテムまで、鞄に忍ばせておけばいざという時に大活躍することでしょう。 こちらが…
イタリアでは、年始から2ヶ月ほどセール期間になるそう。年始のショッピングテクをご紹介。 ※写真はイメージです。ミラノ各地のショップを紹介するものではありません。クリエイティブコモンズライセンスに基づき…
Hawaiiii(ハワイイ)編集スタッフがハワイのお土産として入手したヘチマソープを、香りや使い心地を含めてご紹介。ハワイの「ホール・フーズ・マーケット」に立ち寄られる方は、ぜひ量り売りソープのコーナ…
ライターがミラノで購入した、寒い冬もスタイリッシュに過ごせるアイテムとは? BRUNELLO CUCINELLI、CRUCIANI、ASPESIと各ブランドの、ラグジュアリーながら本気で防寒対策になる…
カルタジローネはシチリア島にある小さな街でありながら、バロック様式の街並みが世界遺産に登録されており、マヨルカ焼きと呼ばれる陶器の名産品も有名。 素朴ながらカラフルな陶器作りの技術は、クリスマスにはイ…
バス&ボディケアブランドの「アイランド・ソープ&キャンドル・ワークス」ロイヤル・ハワイアン・センター店は2015年10月にオープン。ウッディな内装にカラフルなソープが所狭しと並びます。 お土産…
海外にいくと、ついつい買ってしまうもの。我慢しようと思ってもできないもの。 人によって色々あると思いますが、私はこれです。ずばり、カードたち・・・! 日本と違って、スーパーやコンビニに写真のように…
皆さん「キプロス」という国名だけ聞いてどんなイメージ浮かびますか?どちらかというと「治安悪い」「ホテルとかの建物古そう」と言ったマイナスイメージの方が多いかもしれません。私も今回現地に行って初めてみな…
「ダイヤモンドヘッドビーチハウス」は、2015年8月7日、ホノルルのモンサラット通りにオープンしたブティック。人気カジュアルブランド「レベッカビーチ」の姉妹ブティックとして人気を集めています。 キュー…
フィレンツェと京都は、実は姉妹都市の関係なんです!趣を残す街での過ごし方と、お土産としてオーダーした革製品をご紹介。 陸路からも空路からもアクセスしやすいフィレンツェ フィレンツェに行くためには様々な…
今回は前回に引き続き、メープルシロップを使った珍しいお酒とお菓子をご紹介します。 まず、メープルウイスキー! メープルシロップを使った、珍しいものを探していたところ、カナダ人の友人から勧められたのが…