
ドイツのクリスマスを"クリスマスマーケット以外"で感じる7つのコト
寒くどんよりした11月のドイツ。冬時間で夕方にはもう暗くなり、心が鬱々としてきます(泣) そんなとき、心をぽっと明るくさせるのが、クリスマス支度の始まる気配。お店のショーウィンドウがクリスマス仕様にな…
685件中1~20件を表示しています
寒くどんよりした11月のドイツ。冬時間で夕方にはもう暗くなり、心が鬱々としてきます(泣) そんなとき、心をぽっと明るくさせるのが、クリスマス支度の始まる気配。お店のショーウィンドウがクリスマス仕様にな…
ペルーは民芸品や工芸品の宝庫。プレインカから受け継がれる織物を始め、陶器や陶磁器、籠細工、木彫や石彫、ひょうたん細工、宝飾品、伝統絵画、仮面、置物、玩具、革製品など、数えあげたらキリがありません。 そ…
台湾南部の都市高雄市は、台湾を代表する港町で、16もの漁港があります。 漁港のなかで、フェリーで行く「旗津」などはよく知られていますが、まだあまり観光で訪れることがない漁港にも魅力がたくさんあります。…
トロントでは、10月初旬になると空気が一気に冷え込み、朝晩は一桁の気温になることが増えてきました。季節の移り変わりを肌で感じ、ふと外を見ると紅葉が始まった木々を見つけ、秋本番だなと目でも感じることがで…
フィンランドのお土産と言えば、思い浮かぶのはファッションブランドのマリメッコ、チョコレートをはじめお菓子のファッツェル、ガラスが有名なイッタラではないでしょうか。 3つのブランドともにヘルシンキ市内で…
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 最近の駅弁は多種多様で星の数ほどあります。 僕個人の感想ですが、大きな駅の駅弁は万人受けしそうな内容の弁当ばかり。僕自身、コロナ禍になり、出張やプライベート…
以前にもアレブリヘについての記事を書かせていただきましたが、今回はメキシコのアート界でも有名な、ハコボとマリアのワークショップへ足を運んだので、彼らの活動内容などをご紹介していきたいと思います。 目次…
標高3,500mに位置し、世界最高所の首都といわれるボリビアの「La Paz(ラ・パス)」。憲法上の首都はスクレですが、行政・立法府がラ・パスに集結していることから事実上の首都としての地位を確立してい…
じゃがいも料理でおなじみのドイツ!ともなれば、ポテトチップスが美味しくないワケがありません!日本とは異なり、頻繁に期間限定品が発売されることは少ないですが、スーパーの棚に175g入りの大袋が当たり前の…
旅先で悩まされるのがお土産。あげるからには喜んでもらいたいし、買うからには失敗したくない。筆者も日本へ帰るたびに、お土産が悩みの種で困ってしまいます。というのも日本はなんでも揃っているし、日本人は口も…
インドから日本に帰国する時の悩みがお土産。魅力たっぷりの国ではあるものの、インドを知らない人に買うお土産を選ぶのはなかなか難しく、筆者自身も失敗の繰り返しです。 そこで、今回はインドに旅行したら買って…
アイルランドを訪れるとき、「アイルランドらしさ」を求めてお土産や食べ物を探す人も少なくないでしょう。 そんな方にぜひおすすめしたい場所がメイヨー県です。メイヨー県は、アイルランド特有の美しい自然を満喫…
茨城は首都圏からアクセスしやすく、魅力的な観光スポットが多数あるため、人気の旅行先になっています。しかし茨城のお土産にはどんなものがあるのかというと、すぐに思いつかないという方も多いのではないでしょう…
海外旅行に行く際、一番最初に踏み入れる場所はずばり空港です。 空港に入った時に感じる雰囲気や匂い、またお店の種類や人々の振る舞いなど、各国様々な空港がありますが、それぞれ感じることは全く異なりますよね…
台湾土産としてすっかり定着しているパイナップルケーキ。 パイナップルは、台湾の方言で「オンライ」と発音し、中国語で「福を呼び寄せる」という意味の「旺來」と同じ発音になるため、縁起のいい食べ物とされてい…
楽しい北海道旅行。道外から訪れる人が、最初に足を踏み入れるのはどこでしょうか?そう、新千歳空港です。新千歳空港はグルメ・スイーツの迷宮です。一度足を踏み入れるとなかなか抜け出せないほど、魅力的な食べ物…
規制緩和が進み、少しずつ海外旅行もしやすくなってきていますね。今回は、ポーランドで親しまれているお土産にもぴったりな商品をご紹介したいと思います。全てスーパーやドラッグストアなどで手軽に購入できますよ…
神奈川県の小田原市の「なりわい文化とまち歩き観光を考える」という催しに行ってきました。なりわい(生業)とは、辞書によると「生活を営むための仕事」とあります。 今回参加したのは、小田原に古くからある海や…
空港って、飛行機に乗らなくても飛行機が飛び立って降りてくるのを見ているだけでもワクワクする楽しい場所ですよね?! そのワクワクする空港近くにもっともっと楽しくなる場所があるんです!! それは、広島空港…
先月は、出張でギリシャ中部のピリオ山と港町ヴォロスへ行く機会がありました。日帰りの弾丸旅行でしたが、久々に訪れた山村でリフレッシュ。新緑でまぶしい風景を楽しんできましたよ。 日本からの旅行者はあまり行…