
レトロキュートなケアンズのお買い物を楽しもう!
ガイドブックで紹介されるようなお店は、比較的大きなショップであったり、チェーン店、日本でも知られたメーカーのお店が多いですが、ちょっと小さな通りに入ると、個性的なお店が見つかります! 今日は、そんなデ…
737件中1~20件を表示しています
ガイドブックで紹介されるようなお店は、比較的大きなショップであったり、チェーン店、日本でも知られたメーカーのお店が多いですが、ちょっと小さな通りに入ると、個性的なお店が見つかります! 今日は、そんなデ…
2018年の干支は戌(いぬ)!そうです!ワンちゃんの年です。今回は戌年にぴったりの紅茶を紹介します。ベル型のキラキラ光る缶には、レトロ調のイラストで「犬」にちなんだ柄が描かれています。ゴールド缶には、…
南アフリカの国花は「キングプロテア」というヤマモガシ目ヤマモガシ科の植物です。キングプロテア以外にも数々の種類があり、南アフリカ国内では観賞用としてはもちろん、プロテアをモチーフとした製品も数多くあり…
この季節、クラクフの観光名所やレストランなどで見かけるキラキラなオブジェ。Szopka(ショプカ)。これ何だと思いますか?? ヴァヴェル城前に展示されたショプカ(市内30ヶ所に期間限定で展示されてい…
お土産用に、クアラルンプールの雑貨店といえば、マレーシア人のデザインによるマレーシアの名所をモチーフにしたリビングアイテム「ピーター・ホー」や昔からの定番であるマレーシア産紅茶の「テーボー」、オリエン…
皆さんはポーランドというとどんなイメージをお持ちですか? 「戦争」「強制収容所」「地図から消えた国」といった、どちらかというと暗いイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか? そんな方はぜひ一度ポ…
オーストラリアは、オーガニック大国として知られているだけあって、素敵なスグレコスメもたくさんあります。オーストラリアの人は流行を追うことがあまりないので、オーストラリアでは淡々と(笑)定番人気の地位を…
トロントの冬がいよいよ本格的な寒さになってきて、年の瀬を感じる頃になりました。 11月末からクリスマスにかけては、トロントの街のあちこちで、欧米スタイルのクリスマスの美しい装飾やイベントが見られます。…
12月2日はアラブ首長国連邦の建国記念日【National Day】でした。この日に近くなると街中はラマダンの時と同じようなお祝い用のデコレーションでキラキラとして来ます。ラマダンと少し違うのはデコレ…
Hafa Adai!! グアムと言えば青い空と青い海。何といっても美しい自然はこの島の宝!大自然の中楽しめるアクティビティーがとても充実しています。そしてショッピングも大いに期待できちゃうグアム!せっ…
レトロな街「台南」には、台湾情緒を感じさせるクネクネとした細い道がいっぱい!そんな路地にお店を構える昔ながらの刺繍靴店「年繡花鞋」の店内には、カラフルでアジアっぽいデザインの刺繍靴がずらり。いろいろ試…
いよいよクリスマスシーズンです!上海の街もクリスマス一色になってきました。 今年はクリスマスツリーを飾ろうかな?クリスマスパーティに使う小物はどうしよう?と考えた時にパッと思いつくのが実は花市場なので…
南アフリカの名産品といえば、ルイボス茶です。今回の記事では産地ならではの美味しいルイボス茶の飲み方や、お土産としてオススメの銘柄についてご紹介していきます。 産地はなんと、世界で南アフリカだけ ルイボ…
目次 八幡宮の鳥居が紅白あるワケ 源氏、始まりの地 段葛(だんかずら)のココに注目! 参拝前にちょっとひと息・・・鎌倉の古民家カフェをご紹介♪ いざ、八幡宮へ 静御前が舞を披露した若宮廻廊跡に建つ舞…
この季節、毎年ついつい買ってしまうクリスマス雑貨!可愛くて華やかで見ているだけでもワクワクしますよね。今回は、クラクフで唯一の、クリスマスオーナメント専門店をご紹介します! 一年中クリスマス! 中…
ハロウィーンが終わると、トロントの街並みは一気にホリデーモードになり、街角の至るところでツリーやギフトのディスプレイが見受けられます。 カナダでは、クリスマスやニューイヤーパーティーは年間を通じての一…
ひみぼうずくんにご挨拶 富山県西部に位置する氷見(ひみ)市は、日本まんが界の巨匠、藤子不二雄Ⓐさんの出身地。 私が遭遇したのがこの方、ひみぼうずくん。2000年藤子不二雄Aさんが考案した、氷見市のマス…
もうすぐ待ちに待ったクリスマスですね。夏を迎えたばかりのペルーもすっかりクリスマスモードです。日本とさほど変わらない風景からちょっと驚きのものまで、今回はペルーならではのクリスマスの様子をご紹介しまし…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 先日十数年ぶりに秋の京都を訪れました。あらためて京都はいいな~と思いました。その中でも特に京都らしいなあと感じたのが錦市場です。 錦市場は「京の台所」と…
クリスマス前の「アドベント」の時期で賑わうオーストリア。12月丸々かけてクリスマスを盛大に祝うこの国ですが、不思議なことに、サンタクロースの姿を見かけることはほとんどありません。 オーストリアでは、サ…