お土産にもオススメ!南アフリカの名産品・ルイボス茶の美味しい飲み方
南アフリカの名産品といえば、ルイボス茶です。今回の記事では産地ならではの美味しいルイボス茶の飲み方や、お土産としてオススメの銘柄についてご紹介していきます。 産地はなんと、世界で南アフリカだけ ルイボ…
725件中1~20件を表示しています
南アフリカの名産品といえば、ルイボス茶です。今回の記事では産地ならではの美味しいルイボス茶の飲み方や、お土産としてオススメの銘柄についてご紹介していきます。 産地はなんと、世界で南アフリカだけ ルイボ…
目次 八幡宮の鳥居が紅白あるワケ 源氏、始まりの地 段葛(だんかずら)のココに注目! 参拝前にちょっとひと息・・・鎌倉の古民家カフェをご紹介♪ いざ、八幡宮へ 静御前が舞を披露した若宮廻廊跡に建つ舞…
この季節、毎年ついつい買ってしまうクリスマス雑貨!可愛くて華やかで見ているだけでもワクワクしますよね。今回は、クラクフで唯一の、クリスマスオーナメント専門店をご紹介します! 一年中クリスマス! 中…
ハロウィーンが終わると、トロントの街並みは一気にホリデーモードになり、街角の至るところでツリーやギフトのディスプレイが見受けられます。 カナダでは、クリスマスやニューイヤーパーティーは年間を通じての一…
ひみぼうずくんにご挨拶 富山県西部に位置する氷見(ひみ)市は、日本まんが界の巨匠、藤子不二雄Ⓐさんの出身地。 私が遭遇したのがこの方、ひみぼうずくん。2000年藤子不二雄Aさんが考案した、氷見市のマス…
もうすぐ待ちに待ったクリスマスですね。夏を迎えたばかりのペルーもすっかりクリスマスモードです。日本とさほど変わらない風景からちょっと驚きのものまで、今回はペルーならではのクリスマスの様子をご紹介しまし…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 先日十数年ぶりに秋の京都を訪れました。あらためて京都はいいな~と思いました。その中でも特に京都らしいなあと感じたのが錦市場です。 錦市場は「京の台所」と…
クリスマス前の「アドベント」の時期で賑わうオーストリア。12月丸々かけてクリスマスを盛大に祝うこの国ですが、不思議なことに、サンタクロースの姿を見かけることはほとんどありません。 オーストリアでは、サ…
カナディアンロッキーとは カナダ・アルバータ州にあるカナディアンロッキーは、4つの国立公園と2つの州立公園が含まれる、大自然あふれる人気ハイキングスポット。冬にはスノーボードなどでも人気の観光地です。…
ルーマニアのお土産といえば、、、何を思い浮かべるでしょう?想像通り?かもしれませんが、素朴で温かみのあるハンドメイドものが多いのです。 一つひとつハンドペイントしたきれいな壺。ルーマニアの一般家庭で…
台湾のスーパーやコンビニで気軽に買うことのできるフルーツビールは、甘くて軽い口当たり。ビールは苦手という女子たちにも、これなら大丈夫!と人気です。お土産としても人気の高い種類豊富なフルーツビールたちを…
南アフリカの国民的スポーツと言えば、ラグビーです。 2015年に開催されたW杯では、日本代表が接戦の末南アフリカ代表に勝ち、日本でも大きな話題となりました。 南アフリカに来るまでは、私にとってラグビー…
アラビア語が溢れるイスタンブール 昨今の中東情勢は、日本でも報道されていることと思いますが、トルコはこの数年大きく変わりました。トルコ全土に数百万人のシリア人が難民として入ってきましたが、イスタンブー…
こんにちは!ホノルル駐在員の1985です。 事務所のコピー用紙が無くなったので文房具屋さんへ行ってきました。 ここはカカオカ地区にあるフィッシャーハワイ!!そう、ウォールアートがある場所です。 フィッ…
オーストラリアのお菓子と言えば・・・「Tim Tam(ティムタム)!」とすぐに思い浮かぶほど、ティムタムはすっかり日本でもおなじみのオーストラリア菓子となりました。しかし!オーストラリアには、まだまだ…
日本では、旅行に行くと家族や友人、同僚に買って帰るのが一般的なお土産ですが、北米ではお土産をあげるという習慣はありません。ですので、トロントに旅行に来た時には「お土産をあげたいけど、どこで何を買って良…
日光へ紅葉のライトアップを見に行った日、近くまで来たからと立ち寄ったのは吉見屋さん。 もう立派なお店ね。・・・ちょっと分かりにくい立地なのはいかんともしがたいけれど。 奥様チョイスの商品もいい感…
オーストラリアもクリスマスのデコレーションが次第に増え、クリスマスらしさが増してまいりました。オーストラリアのクリスマスは、真夏なので、子供達にとっては、長い「夏休み」の時期でもあり、みんながウキウキ…
サンクトペテルブルクで創設された、ロシアを代表する名陶「インペリアルポーセレン」で人気のコレクション・ロシアンバレエシリーズを紹介します。バレエシリーズはカップ&ソーサーに、ケーキプレートがついた三点…
多くの伝統手工芸が今も生き続ける国 トルコは、様々な側面から観光国としても人気ですが、観光客の目を楽しませてくれるものの一つとして、多くの伝統手工芸があります。 代表的なものとしては、手織りの絨毯やキ…