神戸といえば何だろう? 神戸の観光前に知りたい基礎知識
港町神戸。ショッピング、グルメ、異人館、中華街と、いつ行っても魅力の尽きないエリアです。しかしそれだけに、「神戸といえば?」の回答は千差万別。 この記事では、神戸観光の参考にもなるように、いろんな「神…
725件中1~20件を表示しています
港町神戸。ショッピング、グルメ、異人館、中華街と、いつ行っても魅力の尽きないエリアです。しかしそれだけに、「神戸といえば?」の回答は千差万別。 この記事では、神戸観光の参考にもなるように、いろんな「神…
最近福井県では2024年の新幹線開業にむけて新しい道の駅が続々オープンしています。 今回は2023年4月22日(土)開駅した「道の駅蓮如上人の里あわら」のプレオープンイベントに行ってきたので、基本情報…
突然ですが、「福岡といえば」何を思い浮かべますか? 美味しい博多ラーメンや明太子、学問の神様・太宰府天満宮、熱気に溢れた博多どんたく......。パッと思い浮かぶものは人それぞれでも、福岡のイメージは…
富士山をはじめとする雄大な山々の絶景や、名称「武田信玄」ゆかりのスポットなどで知られる山梨県。首都圏や名古屋方面などからのアクセスがいいこともあり、年間を通して多くの観光客が訪れています。 本記事では…
<トップの画像:巨大なピンクの象にはどのようなご利益があるのか> みなさん、こんにちは、タイ在住写真家、旅ライターの大里康正です。 タイには巨大なピンクの象が横たわる寺院があることをご存じですか?とて…
2023年3月16日(木)に「ハウステンボス歌劇大劇場」のこけら落とし公演が行われました。 前回ハウステンボスを訪れた際に、ミューズホールのステージから誕生日祝いの歌を歌ってもらい、大感激!すっかり…
行楽シーズンの到来ですね!お花見を楽しんで、次はゴールデンウィーク、7月には夏休み...。旅行の計画を立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。長年辛抱してきた海外旅行に行きたくてウズウズする.…
「兵庫県の姫路駅にある、あの名物そば「えきそば」を自宅で味わうことができる!」 そんな話を聞いて、お取り寄せしてみました。 他ではあまり見たことのない「中華麺と和風だし」という独特の組みあわせの姫路「…
イースターは「復活祭」とも呼ばれ、カトリックの国オーストリアでは、クリスマスに次ぐ重要なお祭りです。イースターは移動祝日のため毎年変わりますが、ほぼ3月後半から4月前半にあり、2023年は4月9日の日…
ドイツへ移住した大越です。 ドイツでは風邪をひいたり、体調をくずしたりしたときは、すぐ薬...とはならず、お茶を飲みます。 それもそのはず、ドイツは言わずとしれたお茶文化が根付く国。便秘の時はフェンヒ…
オランダ在住のKayo Temelです。 アムステルダムの市立公文書館「スタッズアルキーフ」には、「宝物室」と呼ばれる展示室があり、およそ300点のコレクションを無料で見学できます。アムステルダムの歴…
ドイツのスーパー、お菓子コーナーでひときわ幅をきかせているのが、チョコレート。ミルカ(milka)、リンツ(Lindt)、キンダー(Kinder)など、各ブランドいろんな種類を出していて、それぞれ美味…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたは漬物、お好きですか? だとしたらどんな漬物が好きですか? 先日、日本テレビ系の「ケンミンショー」で京漬物を特集していました。 その中に登場す…
歴史を感じる古い建物が立ち並ぶクラシカルな町「迪化街(てきかがい)」は台北の問屋街。ノスタルジックな雰囲気が漂うこのエリアには、美しい建物をリノベーションしたカフェや雑貨店などがたくさんあり、個性豊か…
こんにちは!モスクワ在住のチェブラーシカです。 今回は、モスクワに来たことがある人で、民芸品もマトリョーシカ以外にどんなものがあるかを少し知っていて、ロシア語が少し分かって、現地の人と交流したいなあと…
日本から、ケアンズに遊びにいらした方に、以前よく尋ねられた質問があります。 それが、「これ、今買おうかな~。帰りの空港でもこれ買えますか?」「帰りの空港で○○売ってますか?」です。 確かに、帰りの空港…
日本は世界に類を見ない長寿大国ですが、歯周病の罹患率は歯科先進国の中でも高いということをご存じでしょうか。 歯周病罹患率を示すデータによれば、45歳以上の日本人の約80%が歯周病で、50歳以上では歯ぐ…
目次 Withコロナ、ソウルの今 東大門市場名物「ハラボジクレープ」 No Brand(ノーブランド)最新情報 No Brand(ノーブランド)観光客におすすめの品は No Brand(ノーブランド…
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 長崎県に属する国境の島「対馬」は食べ物がとても美味しいところです。特に魚はすごく美味しい! それを表す、あるエピソードがあります。 福岡から出張で対馬に…
こんにちは。アラブ首長国連邦アブダビ在住のmisakoです。 皆さん、UAEと言えば、アラブと言えば...金(ゴールド)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 アラブ人は、とにかく金が大好き。男…