歴史の新着記事一覧

歴史 』に関する記事は全406件です。

天才軍師 竹中半兵衛を生んだ町 / 岐阜県垂井町

八木と申します。 皆さんは、岐阜県の垂井町という町をご存じですか? それほど知名度は高くないのではないでしょうか。 今回は、まだ知られざる垂井町の魅力についてご紹介致します。 ☆竹中半兵衛 垂井町…

兵庫・銀の馬車道(日本初の高速産業道路!?)

銀山と港を結ぶ輝きの道 美しき「銀の馬車道」を辿る ▲生野銀山 かつて生野銀山と姫路港を結んでいた「銀の馬車道」。明治時代に造られた馬車専用道路です。今は国道や県道にその姿を変えていますが、明治時代…

茶臼山で真田信繁を思う

今、大注目の武将といえば真田信繁(真田幸村の名前の方が通りはいいかもしれません)! 信繁の足跡をたどるうえで欠かせないのが天王寺公園にある茶臼山です。 ↑「わけばし」という橋を渡って茶臼山へ行…

奈良・春日大社(20年に一度!式年造替)

世界遺産 "春日大社" 20年に一度の「式年造替(しきねんぞうたい)」 <中門 提供:春日大社/写真撮影者:桑原英文> 世界遺産「春日大社」は、今からおよそ1,300年前、奈良に平城京ができた頃、都の…

長野・上田城(真田家ゆかりの難攻不落の城)

難攻不落の上田城 真田幸村(信繁)のふるさと (提供:上田市) 数多の武将たちが跋扈する戦国乱世の最後を飾った勇将・真田幸村(信繁)。豊臣と徳川による最終決戦「大坂の陣」において出丸「真田丸」を築き…

真田幸村1(戦国最後の英雄)

"日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)" 戦国時代最強で最後の武将:真田幸村に迫る! ▲幸村と言えば誰もが思い浮かべる「赤備(あかぞな)え」。のぼりや甲冑、旗指物など全てが赤一色に統一することで、…

和を感じる、金沢のお茶屋さんへ

北陸新幹線開通後、人気の金沢。特にレトロな街並みの"ひがし茶屋街"は女子旅で行きたいスポットのひとつですね。 お洒落カフェもいいけれど、せっかくなら和の雰囲気も味わいたい。そこで訪れたいのが、ひがし茶…