【国境の島・対馬】教科書では教わらなかった歴史 ~その時、対馬で何が起…
<トップ画像:烏帽子岳(えぼしだけ)展望台から見渡す浅茅(あそう)湾> こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 日本(九州)と韓国を挟む海上に"対馬"という島があります。 あなたは対馬ときいて…
532件中1~20件を表示しています
<トップ画像:烏帽子岳(えぼしだけ)展望台から見渡す浅茅(あそう)湾> こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 日本(九州)と韓国を挟む海上に"対馬"という島があります。 あなたは対馬ときいて…
群馬県は13,000以上の古墳があった東国文化の中心地です。今でも2,000基以上が残っているそうです。 私は火野正平さんの自転車の旅番組「にっぽん縦断 こころ旅」に影響され、2021年10月全国的な…
「銀の馬車道・鉱石の道」は、兵庫県の中央部、播但地域を、兵庫県養父市の中瀬、明延、神子畑(みこばた)、生野から神河、市川、福崎を通って姫路の飾磨港に続く南北73kmの道です。日本の近代化を支えた金・銀…
上海には19世紀から租界(外国当局が統治するエリア)があったことで、多くの西洋式建築があり、当時財を成した富豪の邸宅も数多く残っています。今日ご紹介するのはモラー・ヴィラと呼ばれる邸宅。ここモラー・ヴ…
<トップ画像:日本丸館から見下ろした豆田町> 初めてなのにどこか懐かしいと感じるような町って惹かれますよね。ノスタルジーってどうしてこんなに旅人の心を揺さぶるのでしょうか。大分県日田市にある豆田町(ま…
日本には、優れた技でありながら、伝承者の減少や時代の趨勢により存続の危機に瀕している伝統工芸があります。そういった匠の技はなんとか絶やさずに次の時代に伝え残していきたいですよね。 大分県日田市の小鹿田…
山口県下関市。七卿潜居の間(しちきょうせんのま)には三条実美らが滞在、坂本龍馬が三吉慎蔵に宛てた遺書ともされる書簡を残す古刹。そして何と言っても幕末の革命家・高杉晋作が伊藤博文らと共に挙兵した舞台、明…
イギリス南部のドーセット地方ボービントンには世界最大級の戦車博物館があります。戦車を開発し世界に先駆けて戦場へと送り出したイギリスが誇る開発の歴史や、300台を超す戦車コレクションなど、とにかく大迫力…
あなたは日本一長い川がどれか知っていますか? 仮に「日本最長の川」は答えられたとしても、2位、3位までスラスラ答えられる方はなかなかいないのではないでしょうか。 知ると日本の旅がもっとおもしろくなる!…
佐渡島...と聞くと、何となく日本海に浮かぶ小さな島を想像することができるのではないでしょうか? 1度訪れてみたい!とずっと思っていた佐渡島に初めて行ってきました!台風が近づいていたこともあり、あいに…
古代歴史にはまだまだ謎が多く、毎日新しい発見があると言っても過言ではないようです。 その中でも、天智天皇と中臣一族の関係や、聖徳太子や渡来人の影響などはロマンが尽きません。天智天皇と中臣鎌足といえば『…
京都には、西陣(にしじん)と呼ばれるエリアがあります。市街地の北東部、京都盆地を見下ろす場所に位置しています。 西陣という名前は、応仁の乱でこの地に西の陣が築かれたことが由来となっています。織物業が盛…
多摩川を挟んで東京都に隣接する神奈川の政令指定都市・川崎市。川崎大師がある南部は工業地帯。中部から北部には等々力や生田などの緑も多い住宅地が広がり、近年住みたい町として注目の武蔵小杉もこのエリア。 今…
音楽や学問、山岳など多彩な魅力に溢れた人気観光地・松本。盆地なので、大雨や台風などの被害を受けにくく、近年では安定した暮らしを求めて移住を希望する人も多いそうです。歴史を感じる史跡や大自然のつくり出す…
毎年多くの観光客が訪れる奈良県。「奈良公園」や「法隆寺」、「吉野山」などは有名な観光地としてよく知られています。 しかし、奈良にはまだまだ多くの人に知られていない、魅力的な穴場がたくさん存在しています…
松戸市は千葉県北西部の東葛地域にある人口約50万人の住宅都市です。JR常磐線をはじめ6本の鉄道が東西南北を走り、国道6号(水戸街道)が貫くアクセス良好な土地で、江戸時代には松戸宿として栄えました。 今…
2021年6月26日、イズミヤ門真店3階に『海洋堂ホビーランド』がオープンしました。かつて、門真市の本社敷地内にあった『海洋堂ホビーロビー』と共に、さらにパワーアップ!!してオープンです。駅からも近く…
19世紀初頭のイタリアを代表する大作曲家の一人が、シチリア出身のヴィンチェンツォ・ベッリーニ(Vincenzo Bellini)です。わずか33歳という若さで病によりこの世を去りますが、その短い生涯の…
ドイツの首都であるベルリンでは、日本の大都市と比べると、街の中に多くの自然が残されています。特にベルリンで自然の豊かさを実感できるのが、街の中心部に広がる広大な森ティアガルテンでしょう。そこは都会の中…
2021年7月27日に新たに世界文化遺産として登録されることが決定した「北海道・北東北の縄文遺跡群」。青森市にある「三内丸山遺跡」は、特にシンボル的な存在として、古代史好きの注目の的になっています。 …