歴史の新着記事一覧

歴史 』に関する記事は全406件です。

インドの人気神様、ガネーシャを見に行こう

インドにはたくさんの神様が存在しますが、いくつご存じですか?ポスターやブロマイドのような神様グッズは、見ていると不思議な感覚になります。たくさんある中でも特に親しまれているのがガネーシャという象の神様…

[東京]関東の三大師 西新井大師をご紹介!!

関東の三大師のひとつの西新井大師(総持寺)。西新井大師の正式名称は五智山遍照院總持寺といい真言宗豊山派の寺院です。826年弘法大師が創建したと伝えられています。そんな西新井大師の境内のおすすめスポット…

【歴史散歩】大阪市内で今なお残る歴史的建造物

大阪市内を歩いているとノスタルジックな建物によく出会います。よく見ると建物に「重要文化財」や「登録有形文化財」とプレートが貼られています。調べてみると、大阪市内の歴史的な建造物は明治から昭和初期の建物…

絶景!長崎県の島旅その1。国境に接する歴史深い対馬

新型コロナウイルスが猛威を振るう中、外出自粛で旅行に行けない期間が続いています。 早く収束していつでも好きな所に行きたい・・・とは思うのですが、もうしばらく旅行は我慢しなければいけない時期が続きそうで…

アマルフィの光と影

アマルフィ、その名前はアマルフィターナ(ソレントからサレルノまでの約30キロメートルにおよぶ海岸線)が世界遺産登録とともに日本に知られてきました。この街の起源は古代ローマまで遡ります。複雑な海岸…

一度は歩いてみたい世界遺産~熊野古道伊勢路・馬越峠~

神がすまう場所、熊野。「くま」は、すみ・はじ・奥まった場所を意味することから派生して神。「の」は、漢字の「野」から場所という意味になります。また、古事記によれば神武天皇が大熊に会ったことが地名の起源で…

未来の地下鉄を体験!ウィーンの駅構内の最新式博物館

ウィーンには交通関連の常設博物館が三つもあり、鉄道ファンにとっても見どころの多い街です。そんなウィーンに、期間限定で、新しい交通をテーマにした博物館ができました。ウィーン地下鉄の未来の姿をテーマにした…

オランダの星型要塞めぐり【Vol.3】フースデン

北ホラント州のナールデン、フローニンゲン州のブールタングに続いて、北ブラバント州のフースデンをご紹介します。マース川に臨むフースデンは、堅牢な城壁と土塁に囲まれた星型要塞都市です。最盛期の16世紀には…

オランダの星型要塞めぐり【Vol.2】ブールタング

北ホラント州のナールデンに続いて、フローニンゲン州の星型要塞ブールタングをご紹介します。ドイツと国境を接するブールタングは、オランダの軍事戦略上の要衝でした。要塞ではオランダ独立戦争や、ドイツ軍との攻…

イランで人の温かさに触れる

こんにちは!元世界史教師のまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所はイランにあります。 2020年1月、アメリカ軍がイランのソレイマニ司令官を殺害。報復として、イランがイラクに駐留するアメリカ軍にミサイ…