
日本書紀の舞台。日本最古の神社、花の窟神社を訪れてみた
今回の舞台は、三重県熊野市。様々な神話や伝説が、数多く存在する地域です。天地開闢において神世七代の最後に生まれた、伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)。今回は、創世の女神 伊弉冊…
544件中1~20件を表示しています
今回の舞台は、三重県熊野市。様々な神話や伝説が、数多く存在する地域です。天地開闢において神世七代の最後に生まれた、伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)。今回は、創世の女神 伊弉冊…
旅行機運の高まりを受けて、北海道には国内外を問わずたくさんのツーリストが訪れています。その中には、「人気の観光スポットよりも、ガイドブックに載っていないようなディープなエリアを旅してみたい」と考えてい…
<TOP画像:庭園側から見たエスケルベック城 ©Kanmuri Yuki> 今日ご紹介するのは、フランス北部のフランドル地方にある小さな町エスケルベックです。フランドルと聞いてピンとこない方も、英語名…
◆寒川町とは 人の営みの最初の痕跡は約25,000年前。県内でも最大級、全国でも有数の規模とされる約5,000年前の縄文遺跡が眠る。太古より人々の生活と信仰の場。全国有数のパワースポット「相模國一之宮…
ノルマンディー地方が最も美しい林檎の花咲く頃、サン・ヴィゴール礼拝堂(Chapelle de Saint Vigor)〜通称「林檎の礼拝堂」を訪ねました。 田園風景の中に建つ小さな礼拝堂は、かつて廃墟…
前回のレポートで報告した通り、チリに到着早々、ロストバゲージ被害に遭ってしまった私。4日後にテムコの空港でスーツケースを受け取り、そのままチリの首都サンティアゴに移動しました。ここでの滞在は2泊3日で…
<TOP画像:首都リガの旧市街のリーヴ広場から見える景色。カラフルな建物と教会のタワーが可愛い!> まだ雪が残る3月下旬、初めてラトビアを訪れました。ラトビアってどんな国だろう?そんなワクワク感を胸に…
タイの首都バンコク。空港からの鉄道と市内を巡るBTSが乗り入れるパヤタイ駅から5分ほどにある「スワン・パッカード宮殿」。 元々は親王の邸宅だったものが現在は博物館になっていて、楽器、仏像、遺跡、陶磁器…
<TOP画像:ベン・ユーサフ・マドラサの中庭 ©Kanmuri Yuki> モロッコ王国の古都マラケシュ観光のポイントと魅力を紹介する記事。前編では、主にマラケシュの紹介と、旧市街(メディナ)の魅力を…
<TOP画像:北の広場からみたルーヴェン旧市庁舎 ©Kanmuri Yuki> 北のオランダと南のフランスに挟まれたベルギー王国は、日本の九州から宮崎県を除いたくらいの大きさ。小国ながら、首都ブリュッ…
遊園地やテーマパークが閉園してしまうのは、なんとも悲しいもの。いつのまにか行かなくなっていた場所だったとしても、もう二度と行けないのだと思うとやり切れません。 しかし時代の流れには逆らえません。閉園し…
インド担当の田澤ともきです。今年はインドでG20(地域財務大臣及び中央銀行総裁会議。G7の7か国とロシア、先進国12か国を追加した会議)が2023年9月から行われます。各国の主要人物が来印し、視察団が…
<TOP画像:アユタヤ観光で必見の場所「ワット・プラ・シーサンペット」> みなさん、こんにちは、タイ在住写真家、旅ライターの大里康正です。タイのバンコクから近い世界遺産の歴史都市アユタヤ。いくつもの遺…
<トップ画像:全てがほぼ純金・世界最大の黄金仏>タイの首都バンコク。ヤワラートと呼ばれるチャイナタウンに、タイ全土はもとより、世界中の観光客が訪れるワット・トライミット(黄金仏寺院)というお寺がありま…
ドイツの首都ベルリンは、第二次世界大戦、冷戦、ドイツ再統一など様々な歴史的な出来事を目撃してきた街です。その中でも第二次世界大戦は重要な出来事でしょう。ベルリンの街の大部分は空襲によって破壊され、ドイ…
皆様こんにちは!日本は感染症法上の位置づけとして、5月8日に新型コロナウイルスが「2類」から「5類」に移行しましたね。やっと長く暗いトンネルの出口が見えてきた気がします。そろそろ海外旅行に行きたいとお…
京都は数多くの寺社仏閣を有する観光都市。そんな京都で四国八十八ヶ所霊場巡りができることをご存じでしょうか?しかも、1日で八十八ヶ所全てを全て巡れるというお手軽さも兼ね備えているというから驚きです。 な…
こんにちは。日本遺産ライターの小林こず恵です。 旅行好きのみなさんは、「日本遺産」って知っていますか?よく世界遺産と間違えられるのですが、全くの別物なんです。 目次 注目されること間違いなし!「日本…
【前編】では、ゴッホが両親と暮らした牧師館や、ゴッホの恋人マルホットの家、ファン・ゴッホ教会などをご紹介しました。【後編】ではさらに、最初の大作である『ジャガイモを食べる人々』の制作背景や、ヌエネンを…
こんにちは、KANAEです。 目次 ダーラナ地方のBorlänge(ボーレンゲ)にある老舗カフェ 伝統菓子セムラや特注ケーキも!季節ごとに拘りの手作りデザートを提供 レトロなカフェ店内は居心地抜群 …