【埼玉県】故郷に錦を飾った遠山邸の美学
実業家の住んだ家シリーズ、今回はちょっと関東に目を向けてみましょう。 場所は、埼玉県比企郡川島町。日興證券の創業者である遠山元一が1936年(昭和11年)に建てた屋敷と庭園、また同敷地内に1970年(…
534件中1~20件を表示しています
実業家の住んだ家シリーズ、今回はちょっと関東に目を向けてみましょう。 場所は、埼玉県比企郡川島町。日興證券の創業者である遠山元一が1936年(昭和11年)に建てた屋敷と庭園、また同敷地内に1970年(…
「中野のお不動さん」として人々から慕われ、日本三大不動尊にも数えられている聖地です。その昔、恵明道人が1匹のカモシカに導かれてこの地に訪れ、洞窟を掘り開拓していったのが始まりでした。 真っ暗な洞窟を…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 あの缶コーヒーのCMで一躍有名になった兵庫県朝来(あさご)市の「竹田城跡」。 日本百名城のひとつに数えられ「天空の城」や「日本のマチュピチュ」などと呼…
大阪府第二の都市である堺市。そんな堺市には、2019年に世界遺産に登録された「百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)」があります。日本の歴史とロマンを感じられる百舌鳥古墳群へ行ってみませんか?なぜ世界遺産に登…
知らない土地や古いモノが元々好きで、「駅からハイキング」に参加していた際にマンホールのフタに目を留めるようになったという白浜公平さん。今ではマンホールマニアとして数々のテレビ番組やラジオ番組にも出演さ…
数多くの音楽家たちに愛された音楽の町ウィーン。その中でも一番に名前が挙がる音楽家がモーツァルトでしょう。 モーツァルトは、25歳で故郷ザルツブルクを出てから亡くなる35歳までの10年間をウィーンで過ご…
タイ・バンコクから約440km北にある世界遺産スコータイは、タイ族最初の王朝といわれるスコータイ王朝がありました。仏教遺跡の高い文化的価値から、1991年にユネスコ世界遺産に登録されています。 そして…
阪神間に残る実業家の住んだ家を語るうえで、外せないのが小林一三(雅号:逸翁)でしょう。今回は、阪急電鉄の創業者である小林一三の旧邸、雅俗山荘と周囲の見どころを紹介します。 目次 阪神間モダニズムの影…
<トップの画像:米沢の郷土料理を楽しめる上杉伯爵邸の雪の膳> 山形県の米沢市という街をご存知でしょうか。 「よ・ね・ざ・わ?・・・・あっ、牛肉!」と思った方も多いのでは? 米沢は米沢牛で有名な街です。…
標高3,500mに位置し、世界最高所の首都といわれるボリビアの「La Paz(ラ・パス)」。憲法上の首都はスクレですが、行政・立法府がラ・パスに集結していることから事実上の首都としての地位を確立してい…
雄大な富士山と駿河湾を有する富士市・富士宮市(以下、富士地域)は、「富士の巻狩」や「富士川の合戦」など、歴史的にも有名な出来事があった地域です。そのため、源頼朝や曽我兄弟など、歴史上の人物にゆかりのあ…
2019年より『夜警』の修復を行っているアムステルダム国立美術館がこのほど、2年半にわたる調査の結果を公表しました。レンブラントが描いた下絵と完成作品の違い、絵具層の状態など、最新技術を駆使した調査で…
こんにちは!モスクワ在住のチェブラーシカです。 ロシア人に「好きな作家は誰ですか?」ときくと、多くの人が「プーシキン」と答えます。学校の授業でプーシキンの詩を暗唱することが多いので、自然と好きになる人…
「小樽運河」は、小樽観光の中心的存在です。小樽港からの運搬作業を効率的に行うために大正12年に完成しました。川岸には石造りの倉庫が並び、夕暮れには遊歩道にガス灯がともるなど、異国情緒あふれる雰囲気を醸…
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。今回は兵庫県赤穂市にある『赤穂大石神社(あこうおおいしじんじゃ)』をご紹介します。実はここ、あの赤穂浪士にゆかりがあるとってもパワーをもらえる神社なんで…
カンボジアの首都プノンペンで最も古いお寺、ワット・プノン。 白くそびえ立つ仏塔は遠くからでも目に入り、プノンペンの象徴的な存在です。夜の豪華にライトアップされた幻想的な姿も必見!ご利益が高いことでも有…
高知県を流れる四国最長の川、四万十川。「最後の清流」、そんな呼ばれ方もする四万十川のシンボルともいえるのが、「沈下橋(ちんかばし)」です。名前の通り、川が増水したときに、水中に沈むように設計されており…
エジンバラという街をご存知ですか? エジンバラは英国のスコットランドの首都です。街に着くと、街の真ん中の岩山に聳え立つエジンバラ城がまず目に飛び込んできます。歴史的建物が街中にあり、どこを歩いても絵に…
「神戸市御影(みかげ)をめぐる発見:その1」では、神功皇后と御影の起源、また後醍醐天皇と御影郷との関わりスポットなどを紹介しました。今回は、同区域にある登録有形文化財建築物のうち、互いの関わりが深い3…
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれ、ユネスコ世界文化遺産である国宝「姫路城」は兵庫県姫路市にあります。その美しさは世界でも知られており、国内だけでなく海外の方にも愛される…