横浜の絶景歴史さんぽ みなとみらい編
目次 旅のはじまりは日本の鉄道発祥の地から 年に数回しか観れない「総帆展帆」! 絶景遊歩道をのんびり散策♪ 横浜を代表する観光スポット!「横浜赤レンガ倉庫」 歴史的建造物「横浜三塔」 ○○○発祥の地…
532件中1~20件を表示しています
目次 旅のはじまりは日本の鉄道発祥の地から 年に数回しか観れない「総帆展帆」! 絶景遊歩道をのんびり散策♪ 横浜を代表する観光スポット!「横浜赤レンガ倉庫」 歴史的建造物「横浜三塔」 ○○○発祥の地…
目次 兵庫県神戸市にある近代化産業遺産「湊川隧道」 月に1回だけ!毎月第3土曜日に一般公開(無料)されています そして、この幻想的な空間が美しいと話題に 「土木の日」隧道通り抜け 兵庫県神戸市にあ…
カンボジアの世界遺産はいくつある?? 正解は・・・3つ! 1つ目、みなさんもよくご存じのアンコールワットを有する「アンコール遺跡群」 2つ目、天空の寺院と呼ばれる「プレアヴィヘア寺院」 そして、3つ目…
飛行機で4時間ほどと身近に行ける観光地でありながら、まだまだ謎の多い台湾で、またまた不思議なスポットに行ってきました。それは、厳かで神聖な場所というイメージをいい意味でくつがえす、まるでアミューズメ…
日本でも有名な"魯迅"。祖国の発展と安定のために奮闘した魯迅の軌跡が凝縮されている博物館が、この北京にあります。 今回は、「北京魯迅博物館(北京新文化運動紀念館)」のご紹介です! 満州族の清朝の末期、…
10月7日(土)~9日(月・祝)の三連休に、那覇で沖縄最大の伝統文化行事「第47回 那覇大綱挽まつり」が開催されました。那覇の三大祭のひとつに数えられる、とにかくビッグスケールの祭りです。 祭り期間は…
目次 鬼ノ城ともう一つの桃太郎伝説 鬼の住む古代山城 圧巻!古代山城! 日本の万里の長城! 鬼ノ城ともう一つの桃太郎伝説 岡山県総社市には、全長2.8kmにおよぶ古代の山城跡があります。 その名も…
前回に続き、山西省太原をご紹介致します。今回は有名な遺跡と食べ物です! 太原屈指の名勝地「晋祠」 時代は、周王朝(紀元前11世紀から3世紀頃)にまで遡ります。周王朝が衰退して諸侯が天下を争っていた乱…
カイロ市内にある「エジプト考古学博物館」がギザに移設する計画、工事が進められているって知っていましたか? 「エジプト考古学博物館」は、ツタンカーメンの黄金のマスクが展示されていることで有名な博物館です…
マロニエの街路樹も落葉を始め、パリはすっかり秋の装い Bonjour! マロニエの街路樹も落葉を始め、すっかり秋のパリ。この季節、トレンチコートやロングブーツで装ったパリジェンヌ達が古い石畳を歩く光景…
こんにちは! 今回は阪急交通社トラピックスが実施していた関ケ原の歴史イベントに参加してきました。参加した楽しみは色々ありまして。。。■映画関ヶ原を鑑賞しどうしても現地を自分の目で見てみたかった■様々な…
目次 「うだつ」とは? うだつを見られるのはここ! 最後に 「うだつ」とは? 「うだつが上がらない」ということわざをご存知ですか?いつまでも出世ができない、身分がパッとしない、といったなんだか耳が…
今年も、夏休みの終わりは島で過ごしてきました。たとえ仕事が忙しかったり、家計にあまり余裕がなくても、ギリシャ人にとって欠かせないのが夏のバカンス。もちろん事情により全員が行くわけではないですし、観光業…
ニューヨークの中でも独特な雰囲気 ワシントンスクエアパークやニューヨーク大学があるグリニッジビレッジ(Greenwich Village)は、かつては作家や芸術家などが多く暮らし、文化人に愛されてきた…
北京から飛行機で、山西省の太原に遊びに来ました。関羽絡みで、日本人にも人気の観光地ですよね。 太原の市内に用事がある人なら、立地から飛行機よりは高速鉄道の方が若干便利かとは思います。首都北京から太原ま…
ふと思い立って久しぶりに大阪城へ せっかくなので「地下鉄森ノ宮駅から最短で天守閣へ、そこからJR大阪城公園駅までを一筋書きで歩いてみる」などと勝手にテーマを決めて歩いてみました。 地下鉄森ノ宮駅~…
みなさま、こんにちは。前回、紹介させていただいた映画【関ヶ原】のロケ地1つ目の『金剛輪寺』さまは、いかがでしたでしょうか? (⇒前回のブログ「ココがあのシーンに使われた撮影地!映画【関ヶ原】ロケ地巡り…
シンガポールの街中でよく目にするのがカラフルなショップハウス。その中でもひと際美しいのがカトンのKoon Seng Roadにあるもので、その美しさは思わずため息をついてしまうほど!そんなショップハウ…
リグーリア州との境目にある北トスカーナ州の山奥。このあたりには昔から小さな中世の集落や古いお城が点在しており、美しい自然と素朴な暮らしが残るイタリア国内でもちょっと特殊な地域です。 そんな村の一つフィ…
自分の知らないアジアに出会いたい。そう願う方にアジアの高地を巡る旅が人気です。 中国の四川省や雲南省、貴州省。インド最北部のラダック。チベットなどに惹かれる人の多くは旅の明確な目的、テーマがあるようで…