歴史の新着記事一覧

歴史 』に関する記事は全406件です。

【イタリア】チェルタルドという要塞都市

目次 1. ローマからチェルタルドへ日帰り 2. 中世の世界へタイムスリップ 3. 赤玉葱のお話 4. チェルタルドの歴史 5. チェルタルドの姉妹都市、群馬県の甘楽町 6. いつもの余談(チェル…

歴史と自然が豊富な大和五條、6つの魅力大公開!

奈良県の南西部にあり、大阪から近いのに意外に知られていない大和五條。金剛山地の裏側、紀伊山地の入口、吉野川沿いに開けた町は古くから紀州街道が通じており、交通の要衝でした。奈良時代創建の寺院や江戸時代初…

アムステルダム散歩がもっと楽しくなる破風図鑑【後編】

前編では、木造の「三角破風」、ルネサンス様式の「階段状破風」、商人の「スパウト破風」をご紹介しました。後編では、17世紀アムステルダム発祥の「ネック破風」から、現在にいたるまでの破風の様式と、それぞれ…

【長野】令和初となる善光寺御開帳

<トップ画像 提供:善光寺> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 令和4年春、七年に一度の盛儀「善光寺前立本尊御開帳」が始まりました。本来であれば、令和3年春の開催を予定していた善光寺御開帳で…

アムステルダム散歩がもっと楽しくなる破風図鑑【前編】

アムステルダムの運河沿いに並ぶ家々は、多彩な破風(はふ:屋根の下の三角形の部分)で目を楽しませてくれます。階段状にレンガを積み上げたもの、教会の鐘のような形など、時代とともに変化してきた破風の様式と、…

生誕500年 千利休をめぐる京の旅

令和4年(2022)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての商人・茶人として知られる千利休の生誕500年の年です。 利休は織田信長と豊臣秀吉という名だたる戦国武将に仕え、信長の茶頭(さどう)となり「茶室…