聖徳太子が創建!?安産祈願・子授け祈願、青く輝く五重塔がある「中山寺」…
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は、兵庫県宝塚市にある安産祈願・子授け祈願として有名な「中山寺」です!!あの聖徳太子が創建したと言われていれる、とっても歴史あるお…
2022/03/08
『 歴史 』に関する記事は全406件です。
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は、兵庫県宝塚市にある安産祈願・子授け祈願として有名な「中山寺」です!!あの聖徳太子が創建したと言われていれる、とっても歴史あるお…
2022/03/08
山口県の県庁所在地の山口市は、平成の大合併などで現在こそ瀬戸内海に面していますが、市役所や県庁など町の中心は今でも内陸の盆地の中にあります。ここかつては西の京と呼ばれ、中世の大内氏や近世の毛利氏ゆかり…
2022/03/03
横須賀というと皆さんは何を思い浮かべますか? 軍港、海軍カレー、猿島、海・・などでしょうか。山口百恵、渡辺真知子、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドなど、懐かしのメロディーを思い浮かべる方もいるのでは?…
2022/02/27
エチオピアというと、コーヒー発祥の地、そして美人が多い国というイメージを持たれる人も少なくないかもしれません。アフリカ北東部に位置するエチオピアは、唯一植民地化されず独立を保ったアフリカの国であり、人…
2022/02/26
目次 1. ローマからウルビーノへ 2. ウルビーノの裸のビーナスの話 3. 美しくなければ建築と言えない 4. 余談ですが... 大雑把なイタリア、そこで起こる椿事 1. ローマからウルビーノへ…
2022/02/26
対馬という国境の島をご存知ですか? そこで歴史上起こったことをあなたはご存知ですか? 私は知りませんでした。 学校でも教科書は教えてくれませんでした。 過去の歴史上、対馬でその時なにが起こっていたのか…
2022/02/22
みなさんこんにちは。歴旅ライターまえてぃーです。 今回ご紹介したい場所は「知覧特攻平和会館」です。太平洋戦争末期、日本軍は連合軍に追い込まれていました。その時、兵力が減少している中で戦果をあげるには爆…
2022/02/12
今回はタイトルの通り、富岡製糸場へ行ってきました。 富岡製糸場は歴史の授業で聞いたことのある方も多いと思いますが、明治時代に建設され日本の近代化に大きく貢献した、日本史を語る上でとても重要な施設です。…
2022/02/05
2019年アメリカ合衆国に残る作品8件が世界遺産に登録されたフランク・ロイド・ライトは、「近代建築の三大巨匠」のひとりに数えられるアメリカ人建築家です。実は、同氏の作品は、アメリカ以外では日本にしか現…
2022/01/27
大仏といえば、「奈良の大仏」「鎌倉の大仏」が有名ですが、実は他にも日本各地にたくさん大仏があるのをご存知でしたか? 大仏は、寺院だけでなく、駅前や観光名所のランドマークとしてもたくさん造られています。…
2022/01/25
江戸時代に瀬戸内の商業都市として栄えた山口県の柳井。現在も駅から北側には白壁通りとして、当時の姿を残しています。美しい白壁に加えて、金魚提灯などの民俗文化や歴史が息づいています。 今回は、急げば半日で…
2022/01/18
日本の古代史には謎が多く、その中でも古代豪族である秦氏と聖徳太子との関係や渡来人の影響などロマンが尽きません。 京都盆地の西北方は、「嵯峨野」と呼ばれています。昭和の初期までは葛野(かどの)群といわれ…
2022/01/11
ドイツの首都であるベルリンは、世界中から多くの観光客が訪れる街です。そんなベルリンの街を観光するとなると、世界的に有名なベルリンの壁や、世界遺産に指定されている博物館島を訪れることになるでしょう。です…
2022/01/10
京都の西、嵐山のほど近く、桂川沿いの自然豊かな地に松尾大社(まつのおたいしゃ)はあります。平安遷都以前からある神社で、京都最古の神社と言われています。 東西をつなぐ洛中で一番大きな通り、四条通りの西の…
2021/12/30
有名な戦国武将・織田信長がかつて住んだ城「岐阜城」 岐阜城はただのお城ではなく、山の上から見下ろす雄大な景色、自然が楽しめる登山コース、四季折々の色彩豊かな岐阜公園など、魅力がたくさん詰まっています。…
2021/12/21
<TOP画像:御所まちの町並みと葛城山> 奈良県御所(ごせ)市域は、古くは大和朝廷時代に遡る歴史を持つエリアなのだそうです。7〜8世紀頃の古事記、日本書紀、万葉集といった書物にも記された地名が今なお残…
2021/12/19
<TOP画像:やきもの散歩道 土管の埋め込まれた坂道> 赤茶の急須の街、常滑(とこなめ)は伊勢湾に面する知多半島にある焼き物の町です。 常滑焼は、瀬戸・信楽・越前・丹波・備前とともに日本遺産に認定され…
2021/12/18
<TOP画像:モントルイユ城塞の入り口 ©Kanmuri Yuki> フランス本土が接する4つの海(北海、イギリス海峡、大西洋、地中海)のうち、ラ・マンシュと呼ばれるイギリス海峡に接する海岸線は、コー…
2021/12/17
歴史ある寺社がたくさんある、奈良。そのなかでも日本最古の神社とも言われているのが、奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)です。大和国一ノ宮でもあり、昔から人々の信仰を集めてきました。 大神神社…
2021/12/10
<トップ画像:烏帽子岳(えぼしだけ)展望台から見渡す浅茅(あそう)湾> こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 日本(九州)と韓国を挟む海上に"対馬"という島があります。 あなたは対馬ときいて…
2021/12/04
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.