
【長野】サザエさんのオープニングに流れる観光地を紹介!(夏~初秋編)
<写真提供:松本観光コンベンション協会> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 国民的アニメ番組「サザエさん」のオープニングでは各都道府県の観光地や特産品が紹介されています。観光地のテロップが出…
675件中1~20件を表示しています
<写真提供:松本観光コンベンション協会> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 国民的アニメ番組「サザエさん」のオープニングでは各都道府県の観光地や特産品が紹介されています。観光地のテロップが出…
「近場を旅行しよう!」と思った時、高速道路を使えば、遠かった場所でも案外すぐ行けるということに気づくのではないでしょうか。 愛知県在住の私の場合、ちょうどその気づきを得たのが、福井県奥越エリア(越前大…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 宮城県の東松島市ってご存知ですか? 「あぁ、あの日本三景 "松島" があるところでしょ?」・・・いえいえ、それは松島町です。東松島市は松島町の隣に位置…
西オーストラリア州の観光名所の一つ、ウェーブロック!その名の通り波の形をした岩ですが、オーストラリアらしい迫力満点の人気スポットです。この波の形に注目され過ぎて、歴史的なことや他の岩のことなどがあまり…
こんにちは!私は登山や温泉、スイーツが大好きでよく訪れています。今回、四国の中で私の大好きな場所を紹介したいと思います。 雲のさらに上の空まで伸びていく1本道、絶景の連続。 近年SNSの普及で県外はも…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 日本全国には「駒ケ岳」の名前を持つ山はたくさんありますが、その中でも「千畳敷カール」の景勝で有名な、中央アルプスの木曽…
北海道美瑛町にある、息を呑むほど神秘的なブルーを放つ池「白金青い池」。2012年、あのApple社のMac OS Xの壁紙に採用され、全世界にその名を轟かせたことでも有名になりました。 この池は、季節…
コロナ禍ではありますが、万全の感染対策を施し、思い立って京都へ出かけて巡り合った特別拝観。 小さな古刹には、手入れの行き届いた見事なもみじが幾本も植えられ、春・秋2回の特別な期間のみ訪れる旅人を迎え入…
これまで愛知県内を数々巡ってきた中で、ぜひ多くの人に訪れて欲しいと思った場所を紹介する"愛知の絶景スポットBEST5"企画ですが、とうとう本稿で連載最後になります。そこで今回、ラストを飾るに相応しいと…
目次 はじめに 室堂とは 雄山とは 立山室堂へのアクセスと今回のスケジュール 室堂での紅葉おすすめルート 最後に はじめに 雄大な自然を間近で感じられる人気の観光スポット、立山黒部アルペンルート…
京都五山の第四位としてよりも、"真っ赤に染まる紅葉"で有名な京都・東福寺。今回初めて「青もみじライトアップ」をするので、試験点灯を行うと聞いて見学に行ってきました。その様子をお伝えします。 目次 東…
<ビーナスライン/写真提供:信州たてしなフィルムコミッション 渡邉岳志氏> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 国民的アニメ番組「サザエさん」のオープニングでは各都道府県の観光地や特産品が紹介…
日本と同様に地震大国の南米チリ。地震と言えば火山、火山といえば温泉!チリにも温泉がけっこうあります。 今回はその中でもイチオシの、首都サンティアゴから日帰りで行けるアンデス山脈の温泉を紹介します。 目…
こんにちは、ポンコツおやじと申します。 この記事を書いている時点で、間もなく東京は3度目の緊急事態宣言が発令されようとしています。 そんな状況下、友人と伊豆に出かけてきました(もちろん感染防止対策をと…
<トップの写真 提供:魚沼市観光協会> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 皆さん滝雲ってご存知ですか? ...はい、それでは滝雲ウォッチングに出かけましょう! 目次 滝雲とは? 滝雲と雲海…
日本三名瀑の一つに数えられ,国名勝に指定される茨城県が誇る絶景スポット「袋田の滝」。 水の流れが四段に落下すること。春には新緑、夏には水音がこだまし、秋には紅葉、冬には氷瀑と四季折々の表情で人々を楽し…
今年も「テト」がやってきました。テトとはベトナムにおける旧正月のことで、2021年は2月10日~16日までが7連休になりました。日本のお正月休みに匹敵する一大イベントで、毎年この時期になると、ホーチミ…
開拓期の歴史とモダンな魅力が街のいたるところから感じられる人気観光地・札幌。約195万人が暮らす北海道の中心地には、歴史のロマンを感じる建物や緑あふれる自然スポット、道内の味覚が集まるグルメスポットな…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの、倉山(くらさん)です。 新しい時代を照らす2021年元旦のご来光はご覧になりましたか? 山に登って、海岸へ出掛けて、飛行機に乗って上空から、…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 新型コロナウイルス感染者数拡大は心配ですが、精神的免疫力をアップさせるためにも、過去に登った「富士山の絶景が楽しめる冬…