
日本の果てには何があるの?日本本土四極踏破証明書の貰える場所・到達方法…
突然ですが、みなさんは「日本の果てには何があるんだろう?」と考えたことはありませんか?日本最東端、日本最西端、日本最南端、日本最北端。「最◯端」という言葉にはなぜか人を惹きつける力がありますよね? か…
639件中1~20件を表示しています
突然ですが、みなさんは「日本の果てには何があるんだろう?」と考えたことはありませんか?日本最東端、日本最西端、日本最南端、日本最北端。「最◯端」という言葉にはなぜか人を惹きつける力がありますよね? か…
南半球ではぐんぐん日がのびて、夏が近づいています。冬が長いチリの南部でも寒さが緩んで新緑がまぶしい季節となりました。 先日、パンデミック中ずっと閉まっていた温泉が開いたので久しぶりに行ってきました。チ…
<トップ画像:剱沢から望む早朝の剱岳> こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 新田次郎著作の小説『劒岳 点の記』(つるぎだけ てんのき)を読み終えた時には、…
気軽に出かけられる距離に、自分の冒険心を満たしてくれるフィールドがある。この幸せを、今のご時世になってより実感するようになりました。 日常から少し身を置き、自然に接していると、本来の感覚を取り戻すよう…
日本最北端の離島、北海道礼文島にいってきました!僕が訪れた見どころやグルメなどを紹介します。 目次 礼文島ってどんな島?どこにあるの? フェリーで礼文島へ!船泊湾の美しい夕日が見られる民宿海憧にチェ…
春には青のネモフィラ、秋には真っ赤なコキアが丘一面を埋め尽くす絶景。それがもはや代名詞ともなった茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」。 しかし、太平洋に面した広大な敷地面積の園内には、ネモフィラ…
景色のよさを楽しめる「絶景カフェ」が全国各地で話題ですが、日本では例を見ない絶景カフェをご紹介しましょう。 岡山の山間部で今人気を集めている絶景カフェ「上籾棚田テラス 籾庵」は、なんと目の前に棚田の絶…
恋人たちに似合う場所といえば、海、夕陽、願かけ、占い、ドライブなどのキーワードが浮かびませんか。 大分県の国東半島にある豊後高田市。昔懐かしいノスタルジー漂う「昭和の町」から風光明媚な「長崎鼻」までの…
10月2日、高地ということもあり、10月初旬ながら紅葉真っただ中の立山黒部アルペンルートに行ってきました。たくさんの乗り物を乗り継いで絶景を巡ることが立山黒部アルペンルート観光の特徴です。 今回は、2…
今年は少し遅めの9月初めにシミ島にあるサマーハウスへバカンスに行ってきたのですが、帰りのフェリーがタイミングよくサントリーニ島に寄港する時に当たったので、早朝から夕方のフェリーの時間まで、車で島を回っ…
今日は、私が最近経験した「思いがけない感動」を紹介したいと思います。 ここをお読みの方は、皆さんおそらく「旅好き」でしょう。とはいえ、旅の味わい方が十人十色であるように、移動時間の捉え方もさまざまなの…
毎年多くの観光客が訪れる奈良県。「奈良公園」や「法隆寺」、「吉野山」などは有名な観光地としてよく知られています。 しかし、奈良にはまだまだ多くの人に知られていない、魅力的な穴場がたくさん存在しています…
時折耳にする「日本三景」がどこを指すかご存じでしょうか? 「日本三景」とは、松島、天橋立、宮島の3つの景勝地のこと。その由来は江戸時代に全国を行脚(あんぎゃ)した儒学者・林春斎(はやししゅんさい)が「…
<写真提供:松本観光コンベンション協会> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 国民的アニメ番組「サザエさん」のオープニングでは各都道府県の観光地や特産品が紹介されています。観光地のテロップが出…
「近場を旅行しよう!」と思った時、高速道路を使えば、遠かった場所でも案外すぐ行けるということに気づくのではないでしょうか。 愛知県在住の私の場合、ちょうどその気づきを得たのが、福井県奥越エリア(越前大…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 宮城県の東松島市ってご存知ですか? 「あぁ、あの日本三景 "松島" があるところでしょ?」・・・いえいえ、それは松島町です。東松島市は松島町の隣に位置…
西オーストラリア州の観光名所の一つ、ウェーブロック!その名の通り波の形をした岩ですが、オーストラリアらしい迫力満点の人気スポットです。この波の形に注目され過ぎて、歴史的なことや他の岩のことなどがあまり…
こんにちは!私は登山や温泉、スイーツが大好きでよく訪れています。今回、四国の中で私の大好きな場所を紹介したいと思います。 雲のさらに上の空まで伸びていく1本道、絶景の連続。 近年SNSの普及で県外はも…
こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」がキャッチフレーズの倉山(くらさん)です。 日本全国には「駒ケ岳」の名前を持つ山はたくさんありますが、その中でも「千畳敷カール」の景勝で有名な、中央アルプスの木曽…
北海道美瑛町にある、息を呑むほど神秘的なブルーを放つ池「白金青い池」。2012年、あのApple社のMac OS Xの壁紙に採用され、全世界にその名を轟かせたことでも有名になりました。 この池は、季節…