石見銀山へ行こう!世界経済にも影響を与えた日本の世界遺産観光ガイド

石見銀山

「石見銀山遺跡とその文化的景観」として、2007年に世界遺産に登録された島根県の石見銀山遺跡。

緑豊かな自然の中にかつて多くの銀を採掘した坑道跡が残り、江戸時代の古い町並みとともに、今も静かに時の流れを伝えています。この鉱山遺跡があるのは、島根県のちょうど中央付近にある大田(おおだ)市。出雲大社がある出雲市からも日帰り可能です。今回は、松江・出雲だけではない、島根のもうひとつの見どころをその歴史とともに紹介しましょう。

目次

石見銀山発展の歴史

山道
<かつて銀を港へと運んでいた山道。今では歩く人はほとんどいない>

今では坑道のすべてが廃坑になり静けさをたたえている石見銀山遺跡。しかし、戦国時代後期から江戸時代前期には日本最大の銀山として世界経済にも影響を及ぼしていました。16世紀末には、日本は世界の銀の1/3を産出していたからです。

15世紀末、ポルトガルとスペインはそれぞれインド航路と新大陸を発見し、ヨーロッパ人が直接アジアにやってくるようになります。人類の歴史が始まって以来、初めてアメリカ大陸を含めた地球規模の交易ネットワークが生まれたのです。

1543年に種子島に西洋人が初めて漂着し、鉄砲を伝えました。その頃、ポルトガルやスペインは中国の絹織物や陶磁器を買うために、大量の銀が必要でした。新大陸の銀だけでは足りないと、彼らが目をつけたのが日本の銀でした。当時の日本は戦国時代の真っ最中。戦国大名たちはみな鉄砲などの武器やその原料となる鉄、そして黒色火薬の原料となる硝石を欲しがりました。日本は鉄や硝石をポルトガルやスペインから購入。その代価として銀が支払われたのです。石見銀山は、周防(山口)の大内氏と出雲の尼子氏の奪い合いの場になりますが、最後に勝利したのは毛利氏でした。毛利氏が信長に対抗する大勢力になったのも、石見の銀の力が大きかったのです。

17世紀、江戸時代になると石見銀山は幕府の直轄地となります。最盛期には、そこから得られる富は100万石の領地と同じ価値があったとか。最盛期には数万人の人々が暮らし、町や村が生まれました。しかしやがて銀は枯渇していきます。江戸末期には地表に近い銀鉱は掘り尽くされていました。完全に閉山になったのは、第二次世界大戦中のことです。以降、銀山周辺は次第に過疎化していきます。2020年、石見銀山がある大森町の人口はたったの400人です。

石見銀山エリアを観光するには

大森地区
<町並み保存地区となっている「大森地区」>

石見銀山の観光エリアは、鉱山遺跡がある「銀山地区」と古い町並みが残る「大森地区」に大きく分かれます。道はほぼ川沿いの一本道なので迷うことはありません。手前の大森の町には、駐車場やレストラン、武家屋敷などがあります。古い町並みはおよそ1.5km。その先で道は2つに分岐します。細い川沿いにさらに進むと、銀山地区に。分岐を左折して2kmほどで、石見銀山世界遺産センターに出ます。分岐から銀山地区の一番奥にある龍源寺間歩までは2.3km。この間は一般車両の通行は禁止になっています。

観光所要時間ですが、大森地区を歩いて観光して施設にあまり入らないとしたら1時間、資料館や武家屋敷なども観光すると2時間程度。銀山地区は歩いて往復するだけで1時間かかるので、後述するレンタサイクルや運行している電動ゴルフカートを利用して回りましょう。ここも所要1.5〜2時間。石見銀山世界遺産センターは少し離れているので、行くなら車かバスで移動するといいでしょう。こちらの見学所要時間は40分程度。なので、全体で4~5時間を見ておくといいでしょう。

おすすめの情報サイト

石見銀山:大森地区の見どころ

大森地区は、江戸から明治にかけての古い町並みが残る町並み保存地区です。JR大田駅からのバスなら、町の入口となる「大森代官所跡」で下車。そこから徒歩で町並み保存地区を歩きます。町並み保存地区は一般車両の通行は禁止です。車の方はそのまま1.2kmほど進み、石見銀山公園の駐車場に停めるといいでしょう。バス停にはコインロッカーもあります。

石見銀山資料館/大森代官所跡

石見銀山資料館/大森代官所跡
<銀山観光前にここで予習してから行くのがおすすめ。「大森代官所跡」バス停からすぐ>

江戸時代の大森代官所跡に、明治時代に建てられた築120年という郡役所の建物。現在は、石見銀山の歴史的資料や、日本と世界の銀交易についての解説もある資料館になっています。展示内容は、後述する石見銀山世界遺産センターと被っているので、どちらかを見ればいいと思います。見学所要時間20〜30分。

【石見銀山資料館】

  • 住所:島根県大田市大森町ハ51-1
  • 電話:0854-89-0846
  • 開館時間:9:30~17:00
  • 定休日:水曜日、年末年始(12/29〜1/4)
  • 入館料:550円
  • URL:https://igmuseum.jp/

熊谷家住宅

熊谷家住宅
<国指定重要文化財にもなっている。「大森代官所跡」バス停から徒歩2分>

鉱山経営や代官の御用達もしていた、豪商の熊谷家の家屋。有力商人の当時の暮らしがわかる展示です。

【熊谷家住宅】

  • 住所:島根県大田市大森町ハ63番地
  • 電話:0854-89-9003
  • 開館時間:9:30~17:00
  • 定休日:火曜日、年末年始(12/29〜1/3)
  • 入館料:520円
  • URL:http://kumagai.city.ohda.lg.jp/

羅漢寺 五百羅漢

羅漢寺 五百羅漢
<チケットは羅漢寺入り口で買う。「大森」バス停から徒歩1分>

鉱山で亡くなった人々を供養するために、江戸時代に建立された寺。羅漢寺の向かいの崖には、多くの人々の寄進で1776年に完成した五百体の羅漢像を納めた羅漢堂があります。写真は撮影禁止です。

【羅漢寺 五百羅漢】

  • 住所:島根県大田市大森町イ804番地
  • 電話:0854-89-0005
  • 開館時間:9:00~17:00
  • 定休日:不定休
  • 入館料:500円
  • URL:https://www.rakanji.jp/rakanji.html

石見銀山:銀山地区の見どころ

銀山地区
<こうした山間の舗装道を2kmほど歩くと、龍源寺間歩にたどり着きます>

銀山地区は、石見銀山公園の駐車場を過ぎて川沿いに1〜2kmほど歩くエリアです。ここにはかつて「間歩(まぶ)」と呼ばれる大小合わせて900以上の坑道がありました。ただし、現在では2つの間歩が一般公開されているだけです。予約なしで見学できるのは「龍源寺間歩」で、「大久保間歩」は予約制のガイドツアーで回ることができます。その他にもかつての繁栄を偲ばせる寺社や遺跡が点在しています。

龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)

龍源寺間歩
<坑道には銀を探し求めた横穴もある。「大森」バス停から徒歩30分>

龍源寺間歩は代官所直営の坑道で、全長は600m。ただし公開されているのは手前の157mだけです。坑道の壁には手作業で掘られたノミの跡が見えます。自由見学できる間歩はここだけ。

【龍源寺間歩】

【大久保間歩】

清水谷精錬所跡

清水谷精錬所跡
<遺跡は龍源寺間歩へ向かう道から脇道に入ったところにある。「大森」バス停から徒歩17分>

明治28年、近代的な採掘設備と精錬法を投入して銀山を再開発しようとしました。しかし銀はすでに枯渇しており、1年半の操業の後に閉鎖されました。今ではその跡が遺跡となっています。

【清水谷精錬所跡】

  • 住所:島根県大田市大森町
  • 開館時間など:自由見学

石見銀山世界遺産センター

石見銀山世界遺産センター
<広々とした駐車場もある施設。JR大田駅やJR仁万駅への路線バスと広島への高速バスが発着しています。>

石見銀山の歴史や銀の役割、精錬法などを、ジオラマや映像で紹介した近代的な施設。遺跡見学の前に寄ってみるといいでしょう。

【石見銀山世界遺産センター】

  • 住所:島根県大田市大森町イ1597-3
  • 電話:0854-89-0183
  • 開館時間:8:30~17:00
  • 定休日:毎月最終火曜日、年末年始
  • 入館料:310円
  • URL:https://ginzan.city.ohda.lg.jp/

石見銀山へのアクセス

JR大田駅前のバス停から、石見交通の路線バスで「大森代官所跡」まで約26分。1時間に1〜2本。このバスはその後、「新町」「大森」に停まり、終点の「世界遺産センター」まで約7分で行きます。また、本数は少ないですがJR仁万駅発着のバスもあります。見学後に湯泉津方面へ向かう方は、時間が合えば仁万駅行きのバスに乗るといいでしょう(1日3便)。

車の場合は、山陰道出雲ICを降りて約43km。

荷物がある方は、大森代官所跡のバス停にコインロッカーがあるほか、世界遺産センターでも預かってもらえます。

私は前日が出雲市泊だったので、JR出雲市駅8:06発→JR大田駅8:41着、バスに乗り換え、大田駅8:47発→大森代官所跡9:13着というスケジュールで向かいました。大田駅の乗り継ぎは通常なら問題ありませんが、大田駅はSuicaなどのICカードに対応しておらず、改札で精算する人が並んで乗車がギリギリになってしまいました。あらかじめ切符を買っておきましょう。

石見銀山エリアのまわり方

jpn2104-11.JPG
<大森代官所跡から龍源寺間歩までは片道4kmほど。疲れたくない人はレンタサイクルがあると楽>

一般車両は通行禁止エリアがあるので、車の方は駐車場に車を止めて、レンタサイクルか徒歩で。レンタサイクル店はバス停「大森代官所跡」と「大森」そばに1軒ずつあります。坂があるので電動自転車がおすすめです。また、大森代官所跡から一番奥にある龍源寺間歩までは、電動ゴルフカートも45分間隔で運行しています。

実際にレンタサイクルを利用してみた感想は、大森地区は徒歩で観光するので、自転車を使ったのは銀山地区のみでした。少し楽はできましたが、徒歩でもあまり問題ない距離だと思いました。

>>レンタサイクル案内はこちら

食事ができるところは非常に少ないです。カフェが2軒、食堂は大森代官所跡にある「お食事処おおもり」ぐらいしか見当たりませんでした。なので、食べられる時に食べておいたほうがいいなと思います。

まとめ

今回は、世界遺産・石見銀山の歴史と見どころ、アクセスについて解説しました。ここで紹介した見どころを回ると、ほぼ一日がかりの観光になるでしょう。宿泊は、世界遺産の一部である温泉津温泉がおすすめです。温泉津はかつて銀の積出し港で、銀山からの道が続いていました。

銀山地区は緑が多く、初夏の新緑や秋の紅葉の時期がおすすめです。ぜひ楽しんでください。

島根」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『島根』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

Ranking島根記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

前原利行

東京出身で、現在は神奈川在住。今までに訪問した国はアジア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカなど90か国以上。現在は海外旅行や映画、音楽、アートに関する、ライター及び編集者として活動中です。一番多く訪れているのはインドで、仕事も含めて20回以上。プライベートではロックミュージックや映画、そして世界史好きなので、欧米旅行も多く、映画のロケ地や音楽フェス、ロックの聖地、世界史の場所など、テーマを持った旅をしています。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!