【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群…
こんにちは。ライターの朝茶です。 京都の西の郊外、桂川河畔にある「桂離宮」は、17世紀に創建された宮家の別荘。約6万9千平方メートルもの敷地(東京ドームの約1.5倍!)には、研ぎ澄まされた美意識で作ら…
2023/03/21
『 歴史 』に関する記事は全406件です。
こんにちは。ライターの朝茶です。 京都の西の郊外、桂川河畔にある「桂離宮」は、17世紀に創建された宮家の別荘。約6万9千平方メートルもの敷地(東京ドームの約1.5倍!)には、研ぎ澄まされた美意識で作ら…
2023/03/21
オランダ在住のKayo Temelです。 アムステルダムの市立公文書館「スタッズアルキーフ」には、「宝物室」と呼ばれる展示室があり、およそ300点のコレクションを無料で見学できます。アムステルダムの歴…
2023/03/20
ドイツの文化について多くの記事を執筆中のK.Hayashiです。 ドイツを訪れると日本との違いで驚かされることが多くあります。その中で私が驚かされたのは墓地の訪れやすさでした。 墓地には多くの自然があ…
2023/03/19
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 金田城ってご存じですか? 金田城は、長崎県に属する国境の島「対馬」にある古代山城です。 城の建物は残っておりませんが、1300年以上も前に築かれた石垣…
2023/02/15
和歌山県の九度山と言えば、真田幸村親子が蟄居していた場所として古くから有名で、いろんな物語で取り上げられていますが、やはり2016年の大河ドラマ「真田丸」により一躍観光地として脚光を浴びました。 大河…
2023/02/14
アイルランドメイヨー県のカソルバーから車で10分の場所に、国立博物館「ナショナル・ミュージアム・オブ・アイルランド - カントリー・ライフ」はあります。この博物館はアイルランドの現代史を知るうえでとて…
2023/02/11
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 今日は京都市上京区にある本法寺・尊陽院(ほんぽうじ・そんよういん)を紹介します。尊陽院は素敵な御主題をいただけるということで毎月参拝していますが、令和4年に…
2023/02/05
旅をしていると、「特別史跡」に指定されている場所に出会うことがあるはず。そんな特別史跡について、詳しく知っていますか? この記事では、特別史跡とは何なのか、そして日本全国にいくつあるのかを紹介。さらに…
2023/02/02
こんにちは!たびこふれ編集部のシンジーノです。 味噌選びは難しい。。。 新しい味噌を試してみようかな、と思っても、自分が育った地方の味噌に舌が慣れているということもあるでしょうし、味噌を買う時に味見で…
2023/01/31
聖心女子学院をご存じでしょうか? カトリック女子修道会「聖心会」が築いた教育機関で、いわゆるミッションスクールのひとつです。日本に最初の聖心女子学院が設立されたのは1908年のこと。今では、幼稚園から…
2023/01/28
こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 2025年に大阪で万博が開催されます。楽しみですね! ご存知の通り、大阪で万博が開催されるのは2回目。前回は1970年。今は万博記念公園として関西の方々の…
2023/01/12
ロスリン礼拝堂は、 スコットランドのエジンバラ近郊にある15世紀に建てられたゴシック建築の美しい礼拝堂です。 ロスリン礼拝堂は、内部の壁と天井一面に、そして外部にもたくさん彫刻が施されている荘厳な礼拝…
2022/12/28
関西では黒枝豆の季節になるとTV番組や雑誌で丹波篠山の特集をよく見かけますが、黒枝豆の収穫が終わった秋の終わりから冬にかけてもたくさんの魅力があります! 今回は、冬に向かう丹波篠山のちょっと懐かしい風…
2022/12/27
横須賀市の横須賀美術館で開催されている、開館15周年 PRIDE OF YOKOSUKA スカジャン展 に行ってきました。 そもそも、スカジャンって知っていますか? スタジャンではありません、スカジャ…
2022/12/15
<TOP画像:岡山県津山市「津山まなびの鉄道館」> こんにちは!たびこふれライターの中尾です。 最近、メディアの露出が多くなってきました「鉄道開業150年」。 日本の鉄道は1872年(明治5年)10月…
2022/11/24
目次 光化門(クァンファムン) 光化門広場(クァンファムンクァンジャン) 思った以上に広ーい! 司憲府(サホンブ)門跡を発見! 光化門広場の見どころ 光化門(クァンファムン) 朝鮮時代の王宮であ…
2022/11/21
国宝五城の1つとして名高い犬山城は、尾張国と美濃国の間に築かれた美しい城です。小牧・長久手の戦いで実戦も経験したこのお城には、武人の風格が漂います。 見どころだらけのこのお城をじっくり見学し、国宝の茶…
2022/11/20
実業家の住んだ家シリーズ、今回はちょっと関東に目を向けてみましょう。 場所は、埼玉県比企郡川島町。日興證券の創業者である遠山元一が1936年(昭和11年)に建てた屋敷と庭園、また同敷地内に1970年(…
2022/11/19
「中野のお不動さん」として人々から慕われ、日本三大不動尊にも数えられている聖地です。その昔、恵明道人が1匹のカモシカに導かれてこの地に訪れ、洞窟を掘り開拓していったのが始まりでした。 真っ暗な洞窟を…
2022/11/14
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 あの缶コーヒーのCMで一躍有名になった兵庫県朝来(あさご)市の「竹田城跡」。 日本百名城のひとつに数えられ「天空の城」や「日本のマチュピチュ」などと呼…
2022/11/10
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.