北京の夏と言えばコレ?中国のアイスクリーム事情
中国・北京の夏に食べるフルーツつまり果物は格別です。日本と比べてとにかく安い、そして美味しい! とはいえ、外国人的に言えばアイスクリームも外せません。日本と比べてずっと安く、味も遜色がありません。 …
275件中1~20件を表示しています
中国・北京の夏に食べるフルーツつまり果物は格別です。日本と比べてとにかく安い、そして美味しい! とはいえ、外国人的に言えばアイスクリームも外せません。日本と比べてずっと安く、味も遜色がありません。 …
ヴィア・ジェラートはKCCファーマーズマーケットで人気のフードワゴンから始まったジェラート屋さん。2018年現在は、カイムキとアウアヒ通りの2店舗を展開するほどの人気です。 こちらの記事では、2014…
※編集部註:2018年11月、加筆修正をいたしました。 ハウツリーラナイレストランは、エッグベネディクトが大人気のお店。数百年を生きるハウツリーの下、ロマンティックなテーブルでいただく朝食は、まさに至…
日本ではお菓子は三時のおやつにでてくるものというイメージがあります。お茶をすすりながら、午後の息抜きにちょっと一口。でも、ニューカレドニアでは(たぶんフランスも)、甘いものは食事の最後にてでくるのが常…
パリで楽しむことができるスイーツのひとつが『サロン・ド・テ アンジェリーナ』でいただくモンブラン。1903年の創業以来、愛され続ける伝統の味。世界中からこのモンブランを目当てに観光客が訪れるほど、そ…
こんにちは。 5月からすでに夏を感じる暑さの台湾。 南の国である台湾の夏は、想像以上に長く、30度以上の気温が11月頃まで続きます。 暑い夏を吹き飛ばす食べ物と言えば、かき氷。 台湾のかき氷では、フ…
美術館も多くショッピングも楽しめるウィーンの街ですが、おすすめはカフェめぐりです。 日本でも人気の高まってきているザッハトルテの本場もウィーンですが、その発祥の地とされているのが「ホテルザッハー」。…
ひさびさにラスベガスへ行ってきました。そこで今回と次回は、ラスベガスのお店を紹介したいと思います。 まず今回ご紹介するのはEhel M Chocolates。ラスベガスにしか店舗がないため、ベガスへ行…
ヨーロッパといえばチョコレート。真っ先に思い浮かべるのはやはりベルギーのチョコレートではないでしょうか。日本よりミルクが濃いからでしょうか、ベルギーに限らずヨーロッパで食べるミルクチョコレートはどれも…
ちょっと長く海外に滞在していたりすると、日本の食事や日本の味が恋しくなりませんか?私のような長期滞在者だけに限らず、1週間、3日、いや、人によっては観光のお客様でも、メキシコに到着した翌日に、もう聞か…
ケーキやチョコレートなどの甘いものの文化が豊かなウィーンですが、今日は旧市街で見つけた素敵なチョコレート屋さんを二つご紹介します。 まずは、シュテファン大聖堂からすぐのヴィーナー・ショコラーデケーニッ…
UAEのお土産として定番なのは、デーツ(中東で昔から食べられているナツメヤシの実)やPatchi(高級チョコレート)ですが、アラビックスイーツもオススメ! VIVELはUAE内に7店舗あるアラビックス…
こんにちわ!気が付けばもう三月。三月といえば、卒業式そして新しい学期、入社式など1年でもある意味"新しい年が始まる"なんだかウキウキ、ドキドキする季節ですよね。そして、この時期に思うのは、なぜか新年…
国内・海外を問わず、旅行先で出会う現地の美味しいご飯やお菓子は旅の大きな楽しみのひとつだ。スイスの三大ご飯と言えばチーズフォンデュ、ラクレット(オーブンの熱で溶かしたチーズをジャガイモやピクルスと一緒…
前回に引き続き、オーストリアの避暑地ザルツカンマーグートより見所をお届けします。 前回の記事はこちら→https://tabicoffret.com/article/73782/ 今日ご紹介するのは、…