【京都】観光におすすめ。戦国時代の大舞台。 織田信長が最期を遂げた本能寺

<TOP画像:戦国時代の名将"織田信長">

日本の歴史上の人物で最も人気のある武将の1人"織田信長"。奇行の多さから大うつけと冷やかされた青年時代。天下布武を掲げ次々と強敵を倒し支配を広げる強さと頭脳。残虐とも言われる一方、民衆のために尽くした一面もあり、その人間性にもどの時代の多くの人々が魅了されるのでしょう。そして、天下統一を目前としたその最期が京都の本能寺だったことはあまりにも有名です。

テレビ、映画に幾度となく登場する戦国時代の大舞台"本能寺"をご紹介します。

目次

戦国時代の大舞台となった本能寺

本能寺はJR京都駅から地下鉄烏丸線で「烏丸御池」で東西線に乗り換えて「京都市役所前」で下車し徒歩数分の場所、寺町アーケードという商店街を入って直ぐの場所にあります。

1582年6月21日に家臣の明智光秀が突然謀反をおこし、織田信長が無念の自刃に至った当時の本能寺は実際にはこの場所ではなく、ここから西南に約1.5㎞ほどの場所にありました。当時は都で随一の広さを誇る、信長公が定宿にするにふさわしい大寺院でしたが、本能寺の変で焼失してしまったことから、翌年、豊臣秀吉の命により現在の場所に再建されたのです。

戦国時代の大舞台となった本能寺
<本能寺の変の後に豊臣秀吉にて再建>

「本能寺の変」としては有名ですが、ここが法華宗大本山という仏教の1つの宗派の本山であることはあまり知らせていないかもしれません。法華宗とは、1253年に日蓮聖人が「南無妙法蓮華経」を唱えられたときに始まり、法華経に基づいての信心をすすめている、歴史ある由緒正しき宗派であり、全国に四つある大本山の1つがここ京都の本能寺なのです。

法華宗大本山でもある本能寺
<法華宗大本山でもある本能寺>

総門には「贈正一位織田信長公御廟所」との石碑があり、ここに信長公の墓所があることが示されています。右の「立正安国」とは日蓮聖人が大切な教え説いている姿を現しております。本堂は178坪の大きさ。「日蓮聖人」の像は本能寺の変以前からあるのです。

「贈正一位織田信長公御廟所」との石碑
<総門の石碑に刻まれる「信長公御廟所」>

信長公ゆかりの品々が展示される「大寶殿」

大寶殿には本能寺にまつわる宝物が多数展示されております。信長公の絵図や信長公が集めた茶道具類、本能寺の変の前夜に鳴いて危険を知らせたという「三足の蛙」の香炉なども展示されてます。信長公をイメージして明治時代に作られたという鎧兜も見入ってしまいます。

信長公ゆかりの品々が展示される「大寶殿」

信長公、秀吉公、家康公のかわいらしい人形
<信長公をイメージして作られた鎧兜>

この日は鎌倉時代の名刀"薬研藤四郎"の復元を手に取れる展示会を開催しており、ずっしりとした重みと輝きを実際に感じることができました。この短刀は足利将軍家から松永久秀に奪われ、松永公から織田信長に贈与され本能の変で焼け落ちたとされる説があります。

鎌倉時代の名刀"薬研藤四郎"
<開催されていた薬研藤四郎>

鎌倉時代の名刀"薬研藤四郎"
<実際に持つことができた薬研藤四郎>

塔頭寺院と火伏せのイチョウ

本能寺境内の右側にはいくつもの小さい寺院が並んでいます。寺院というか住居のような建物でこれは塔頭寺院といいます。塔頭寺院とは元来は高僧の墓を意味したのですが、それぞれの寺院が独立をし、本山の仕事を給仕する子院のことを指すようになりました。本能寺には7軒の塔頭寺院が連なっていました。

塔頭寺院と火伏せのイチョウ
<本能寺を支える7軒の塔頭寺院>

塔頭寺院の先には大きなイチョウの木がそびえ立っています。京都は1788年「天明の大火」と呼ばれる、京都の町が火の海と化したと言われるほどの大火災に襲われました。本能寺も火炎に包まれ境内の建物が次々と焼き尽くされる中、このイチョウから勢いよく水が噴き出して本堂や人々を守ったという不思議な逸話が残されています。

それからこのイチョウは「火伏せのイチョウ」と呼ばれ、今では京都市の保護樹にも指定されているのです。

イチョウ
<火災時に水を噴き出したイチョウ>

信長公の太刀が眠る「信長公廟」

境内の一番奥には大きな山門を構える「信長公廟所拝殿」があり、その先に信長公の墓所「信長公廟」があります。

「本能寺の変」で信長公が自刃した直後、三男の織田信孝は1ケ月後にはここ本能寺を信長公の墓所と定めました。そして遺体は見つかっていない信長公ですが、この廟には武将の魂とされる信長公が付けていた太刀がおさめられているのです。

信長公の太刀が眠る「信長公廟」
<立派な門構えの信長公廟所拝殿>

立派な門構えの信長公廟所拝殿
<信長公の太刀が眠る「信長公廟」>

信長公の太刀が眠る「信長公廟」
<供養等には信長から寵愛を受けた森蘭丸の名も>

本能寺

  • 住所:京都市中央区寺町通御池下ル下本能寺前町522
  • 拝観時間:6時00分~17時00
  • 入館料:無し
  大寶殿宝物館
  • 入館時間:9:00~17:00
  • 入館料:一般500円 中・高生300円 小学生250円
  • 公式サイト:本能寺

まとめ

日本の歴史上の人物で最も人気のある武将の1人"織田信長"。

天下統一を目前に無念の最期を遂げた京都・本能寺はテレビ、映画に幾度となく登場する歴史の大舞台です。一方でここは日蓮聖人の教えを弘める法華宗の大本山でもあります。本能寺や信長公のゆかりの品々が展示される「大寶殿」や、不思議な逸話を残す「火伏せのイチョウ」。そして信長公の太刀が眠る「信長公廟」。

京都観光の際には、戦国時代が動いた大舞台にぜひお出かけください。

関連記事

京都」に興味わいてきた?あなたにおすすめの『京都』旅行はこちら

※外部サイトに遷移します

Related postこの記事に関連する記事

【京都】阪急京都線沿線グルメ、京都人が愛する!安くておいしい酒場。京都河原町~西院までのディープな立ち飲みガイド

Ranking京都記事ランキング

ランキングをもっと見る

この記事に関連するエリア

この記事に関連するタグ

プロフィール画像

KOJI SAITO

東南アジアの子ども達を支援しているNGO代表。活動の合間に聖地を巡り、現地の人々との触れ合いから直接聞いた情報をお伝えしています。国内では会社を経営し、出張で47都道府県を制覇。

Pick upピックアップ特集

全国の動物園&水族館 徹底取材レポート特集!デートや家族のおでかけなど是非参考にしてみてください♪

特集をもっと見る

たびこふれメールマガジン「たびとどけ」
たびこふれサロン

たびこふれ公式アカウント
旬な情報を更新中!