
ツーリズムEXPO2018初日の取材レポート!国内も海外も、旅行に行き…
たびこふれ編集部のnishiurashiです。今回、毎年恒例の旅行博覧会「ツーリズムEXPOジャパン」に行ってきました!2018年の今年は、9月20日(木)~9月23日(日)の4日間開催され、20日と…
356件中1~20件を表示しています
たびこふれ編集部のnishiurashiです。今回、毎年恒例の旅行博覧会「ツーリズムEXPOジャパン」に行ってきました!2018年の今年は、9月20日(木)~9月23日(日)の4日間開催され、20日と…
食品サンプルや業務用品を取り扱っている事で有名な「かっぱ橋道具街」。今回は、名前は聞いた事があるけど、どうやって行けば良いのか分からない、業務用品を取り扱っているので個人で行っても買う物が無いのでは?…
「マヨルカ島」と聞いて馴染みのある方は少ないかもしれません。マヨルカ島はスペインの東、バレアレス諸島の一つで(クラブで有名なイビサ島もその一つ!)、ヨーロッパ内では大人気のリゾート地です。そんな、おそ…
ゴンドラに乗車して辿り着く、標高1,518mの場所に「SNSで人気が出ると予想!」されるスポットが!?それは、こころで感じる空と大地からの贈り物・・・ 「Naeba天空テラス!」 新潟県の苗場というと…
こんにちは!ricoです!ヨーロッパでは11月の最終日曜日に1本のろうそくに火を灯すことからクリスマスが始まり、11月下旬から各地でクリスマスマーケットが開催されます!今回は、ヨーロッパの中でもクリス…
皆さんはポルトガルというとどんなイメージをお持ちですか?"しっとりとして落ち着いた国"というイメージを持っていませんか?実はポルトガルの小さな村「ポデンセ」で、そのイメージを覆すような奇想天外なお祭り…
8月30日(木)神奈川県藤沢市民会館において「海外旅フェスタ in 藤沢」が"初"開催されました。 「海外旅フェスタ in 藤沢」の趣旨、なぜ藤沢市で開かれるのか等については、8月23日に行われた記者…
目次 外国の大使館で海外旅行説明会開催? ノルウェー王国大使館はどこにある? 大使館の旅行説明会はこういうところで行われていた 旅行説明会の内容はどんな様子? 旅行説明会に行くとどんな良いことがある…
今回は、夏の北海道旅行にぴったりの、つめたいドリンクが楽しめる2つのスポットをご紹介いたします。 目次 さっぽろ大通ビアガーデン とみたメロンハウス さっぽろ大通ビアガーデン 札幌市にある大通公園…
日本三大盆踊りのひとつで400年の歴史を誇る、岐阜県郡上市(ぐじょうし)の「郡上おどり」へ行ってきました。日本の夏風情をたっぷり満喫することができましたので、その魅力についてお伝えします。 目次 <1…
目次 お祭が開催されるのは毎年9月、ただし普通のお祭りではありません! 干し草ロールを転がす「ポプラーチ」 会場内の賑わう屋台 開催データ お祭が開催されるのは毎年9月、ただし普通のお祭りではあり…
こんにちは!札幌在住の「朔」といいます。 最近何かと話題のハンドメイド。一度は聞いたこと、目にしたことがあるのではないでしょうか? 今回はそんなハンドメイドのイベントの中でも札幌ドームで開催される札幌…
"インスタ映え"という言葉が流行語となり、写真を撮ることを旅行や外出の目的とする人が増えました。そんななかで、写真撮影スポットとして人気を博しているのが北九州にある河内藤園です。SNSを中心としたイン…
改札を出るとガード下に踏切。 おぉ、特急はるか号通過。 ホテル阪神前の広場に人だかり。 ラグザ大阪で開催!「第10回にほんのお酒」イベントの様子 「第10回にほんのお酒」イベントや。 のぞいてみ…
最終&最大!60周年記念イベント 2017年、日本とアイルランドは外交関係樹立60周年となりました。 60周年を記念して、2017年1月から今年、2018年3月25日まで、アイルランドでは在アイルラン…
今年のポーランドは、春を飛び越えて夏のような陽気が続いています!観光シーズンに入りイベントもたくさんある中で、今回はポーランドで一番かわいい民族衣装で有名な街「Łowicz(ウォヴィチ)」のパレードを…
霊源院(れいげんいん)は建仁寺(けんにんじ)の塔頭。京都市東山区にあります。普段は非公開寺院ですが、年に数回、特別公開しています。今年2018年は先週の5月19日(土)~公開がスタートしました。特にこ…
新緑の5月。太陽の光に照らされた若葉が眩しい季節ですが、植物のエネルギーが高まる今、ハーブ(薬用植物)の観察に出かけてみるのはいかがでしょうか。今回は、今週末に開催されるイベント情報をご紹介いたします…
この数日、「リラ冷えだろこれ!!!」という日々を過ごして多少あたたかくなりました北の都からこんにちは!YUSUIです。 目次 リラ冷え・花冷えとは リラとはライラックの別名 「さっぽろライラックまつ…
日本を代表する有名建築家・安藤忠雄(あんどう ただお)氏。その安藤氏の設計による書店が上海市内に2017年末にオープン。中国でも活躍する著名建築家が設計を手掛けたとあり、オープン時のニュースは地元メデ…