
期間限定★ミッフィーと花で溢れる初夏のハウステンボス!花の街・ミッフィ…
「もう年間パスポート買ってもいいかな?」と真剣に検討中!すっかりハウステンボスファンのたびこふれライターとうもとです! 今回は、これから始まる季節・初夏のハウステンボスのイベント「ミッフィーセレブレー…
359件中1~20件を表示しています
「もう年間パスポート買ってもいいかな?」と真剣に検討中!すっかりハウステンボスファンのたびこふれライターとうもとです! 今回は、これから始まる季節・初夏のハウステンボスのイベント「ミッフィーセレブレー…
<トップの画像/©nicholas ceglia/unsplash> 夏時間にもなり、明るい時間が長くなった4月のカリフォルニア。朝早くや夕刻のサーフィンはもちろん、山の方では今だに雪が残っているため…
<TOP画像写真提供:長岡観光コンベンション協会>※過去の写真です こんばんは!たびこふれライターの中尾です。 新潟県は日本有数の豪雪地帯です。最近は温暖化の影響で雪が少なくなったと言われていますが、…
みなさんボンジョルノ!イタリア・シチリア在住ライターのサエコです。 2020年10月にスタートした旅好きが集まる「たびこふれサロン」。海外在住ライターさんの生の声や、添乗員さんの爆笑トークなど、毎月様…
こんにちは!たびこふれ編集部のよしだようこです。 兵庫県西宮市にある「阪急西宮ガーデンズ」が、2023年11月26日(日)に開業15周年を迎えます。これに伴い、3月15日からの約1年間を15周年イヤー…
こんにちは!モスクワ在住のチェブラーシカです。 今回は、モスクワに来たことがある人で、民芸品もマトリョーシカ以外にどんなものがあるかを少し知っていて、ロシア語が少し分かって、現地の人と交流したいなあと…
● 「自然がくれた益子の里山の恵みを、みなさまにどうしたら体感してもらえるだろう・・・」 益子舘の思いはそこから始まりました。 ● 栃木県益子(ましこ)町と聞いて、なにが浮かびますか? 益子焼? は…
<TOP画像:街中が煌めく!ロンドンのホリデーシーズンを楽しむならココ!より抜粋> こんにちは!ミオです。 みなさん、今年もやってきますね、クリスマス! さて、今回は2022年、世界各地のクリスマスは…
こんにちは。mAriel(えむえりある)です。 目次 そらとぶピカチュウプロジェクトとは? 下地島空港から出発~ これ、ただの遊覧飛行ではなかった。色々なサプライズが!! ピカチュウジェット遊覧飛行…
こんにちは。フランスに在住している原田さゆりです。 晩秋から真冬にかけて、フランスの北の港町ではニシン漁が真っ盛り。この季節に大漁となるニシンは、栄養たっぷりで美味しいだけでなく、お値段的にも庶民の味…
2023年が幕開け。すでに今年を充実させるべく、皆さん突き進んでいらっしゃるであろう今、クリスマスマーケットの話題です! ドイツのクリスマスマーケットといえばケルンなど大都市のを真っ先に思い浮かべます…
こんにちは! たびこふれ編集部のシンジーノです。 あなたは栃木県の日光に行ったことがありますか? おそらく多くの方が一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。私も修学旅行で初めて訪れて以来、幾度か訪…
世界中の街がキラキラするこの季節。ロンドンの街中も宝石箱のように煌めきはじめます。 大通り、マーケット、デパート。。。どこへ行ってもゴージャスなデコレーションやイルミネーションでいっぱい! 今回はロン…
国内最大級のお城ファンの祭典「お城 EXPO 2022」が、2022年12月16日(金)から12月18日(日)までパシフィコ横浜 ノースで開催されました。 今年でなんと7回目の開催となる「お城EXPO…
毎年11月下旬からクリスマス頃まで、欧州各地でひらかれるクリスマスマーケット。 地元民のみならず、世界中から訪れる観光客をも魅了するクリスマス市ですが、過去2年間はコロナ禍の影響もあり、開催を断念せざ…
<TOP画像:ウィーン市庁舎前クリスマスマーケットの入り口> ウィーン最大にして、最古のクリスマスマーケットの流れを汲む、ウィーン市庁舎前広場のクリスマスマーケット。例年多くの観光客でにぎわい、大きな…
<TOP写真/©Miguel a Amutio/Unsplash> カリフォルニアも朝晩は冷え込み、すっかり秋めいてきました。 1年を通してほとんどが晴れ空のこの地域ですが、先日、2日間ほど雨模様だっ…
オランダの中心部にあるユトレヒトで、12月初旬にJapan Light & Food Festival(ジャパン・ライト&フードフェスティバル)が開催されます。煌びやかなイルミネーショ…
みなさん、こんにちは。 今回、私は神奈川県横須賀市にある無人島の猿島で開催されている『Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 2022』に行ってきました。スマホを封印して暗闇の中を目や耳…
実は、秋のインドがとてもおもしろいのです。 秋は雨期が終わって過ごしやすく、ヒンドゥー歴の正月があり、毎日お祭り騒ぎ。年1回の大セールもあります。10〜11月ごろにインドに来れば、伝統的な文化とお土産…