
バリ島に来たら絶対に買いたい!神秘のお守りルドラクシャ
こんにちは!バリ島には神秘的なお守りがあるのをご存知ですか?そのお守りとは、ヒンドゥー教の3大神の一人、シヴァ神の涙と呼ばれている「ルドラクシャ」です。バリ人はもちろん、バリ島を訪れる世界各国のヨギー…
519件中1~20件を表示しています
こんにちは!バリ島には神秘的なお守りがあるのをご存知ですか?そのお守りとは、ヒンドゥー教の3大神の一人、シヴァ神の涙と呼ばれている「ルドラクシャ」です。バリ人はもちろん、バリ島を訪れる世界各国のヨギー…
ヴェルサイユの観光は「ヴェルサイユ宮殿だけ」と思われがちですが、宮殿以外にも見どころ、歩きどころ満載のヴェルサイユの町。ぜひ丸一日、または一泊してヴェルサイユの街を楽しんでみてください。街を歩くとパリ…
<パロス島の玄関口パリキア港/可愛らしい風車が港のシンボル> ギリシャは国土に3,300もの島々を持つ島の国だとご存知でしたか?ギリシャを取り囲む海は、半島東南部に広がるエーゲ海、そして西部に広がるイ…
Bonjour! N.L.Parisです。 海外旅行の楽しみの一つといえば免税!税金が免除される免税制度は旅の醍醐味のひとつですよね!免税には、街でショッピングした金額が手続きによって後日返金される免…
『No Brand(ノーブランド)』とは『ピエロショッピング(韓国版ドン・キホーテ)』同様、こちらも新世界グループが運営する大型マート「eマート」のオリジナルブランドです。 『No Brand』という…
6月にご紹介した「サロン・デル・カカオ・イ・チョコラテ・ペルー 2019」。 今年も多様性に富むペルー産カカオの実力が再認識された、素晴らしいイベントになりました。また、ペルー産カカオをふんだんに使っ…
ハノイ旅行ではハロン湾やチャンアンクルーズ、バッチャン村といった自然と伝統を見学できる観光地が人気です。しかし、市内観光を楽しみがてら、お土産ショッピングを考えたとき、「あれ?そういえば何を買えばいい…
日本でも大人気のマリメッコ!マリメッコと言えば、フィンランドを代表するアパレル企業の1つですね!鮮やかな色遣い、ケシの花をモチーフにした大胆なプリント柄の「Unikko(ウニッコ)」は、ご存知の方も多…
アムステルダムの中心地、ダム広場にある新教会(Nieuwe Kerk)は、1980年より展覧会・イベント会場として使用されています。15世紀に建造された由緒ある教会の中で、アート展やコンサートなど、多…
イベント盛りだくさんの夏、毎年ポーランド各地でフォークロアフェスティバルが開催されます。旧市街の広場いっぱいにお店が並び、ステージではカラフルな民族衣装が美しいフォークダンス、歌、楽器演奏や、コンテス…
今回は、イギリス現地で大人気のエコバッグをご紹介します。すべて10ポンド(約1,400円、1ポンド=140円換算)以下とプチプライスなので、おみやげとしてはもちろん、おしゃれで丈夫なので毎日使いにして…
ここ数年、リマはヘルシーブーム真っ盛り。街にはおしゃれなオーガニックショップが次々誕生しています。以前は健康面で問題を抱えている人や、食に関して特別なこだわりがある人の利用が多かったせいか、ちょっと入…
ポーランド土産で一番人気があるものといえば、ボレスワヴィエツ陶器ではないでしょうか?ぽってりとした厚みのある丸いシルエットにカラフルな模様が描かれたこの陶器は、一つ一つ職人さんの手作りで、Bolesł…
韓国にドン・キホーテが進出か!?と思ったら、『Eマート』でおなじみの新世界グループがベンチマーキングしたとのことで、ロゴも店内も、どう見みてもドンキなお店です。 ドンキは、日本観光に訪れた韓国人が必ず…
目次 マレーシア人はIKEAが大好き カフェも充実!実はマレーシアIKEAはカフェが大人気 お手軽軽食、これを目当てでくる人も マレーシア人はIKEAが大好き IKEAは、マレーシア人にとって、単…
旅行の定番、お土産探し。プチプライスで、その土地ならではのものを選びたいですよね。そんな時に最適なのは、その国の生活が凝縮された場所『スーパーマーケット』です。この記事では、在住者おすすめの、低コスト…
※編集部註:掲載情報は2018年11月頃取材時のものです。最新情報は公式サイトなどをご確認ください。 1976年、カリフォルニア州サンディエゴで誕生したCOSTCO。アメリカではコスコ、またはカスコ…
5月はまだ寒い日が多いここトロントでしたが、6月になり、ついに半袖1枚で外に出られる日が増えてきました。いよいよ夏本番が、すぐそこまで来ています。今回の記事では、トロントでおなじみの有名デパート「Hu…
新しいアイデアやコンセプトを重視するダッチデザインは、1990年代に世界的なムーブメントを起こしました。シンプルで斬新、ユーモア溢れるダッチデザインの製品は、ギフトにも最適です。アムステルダムでダッチ…
世界有数のカカオ生産国ペルー。その首都リマで毎年開催されているのが、「Salón del Cacao y Chocolate Perú(サロン・デル・カカオ・イ・チョコラテ・ペルー)」です。スペイン語…