
アマゾン観光の拠点イキトスにある「ベレン市場」は、ペルーで有数のパワフ…
ペルーアマゾン最大の都市「Iquitos(イキトス)」。 ロレト州の州都であり、陸の孤島としても知られています。 アマゾン観光の拠点として観光客に人気のイキトスですが、市内にも見どころはたくさん。 オ…
458件中1~20件を表示しています
ペルーアマゾン最大の都市「Iquitos(イキトス)」。 ロレト州の州都であり、陸の孤島としても知られています。 アマゾン観光の拠点として観光客に人気のイキトスですが、市内にも見どころはたくさん。 オ…
Hawaiiii(ハワイイ)編集部スタッフがハワイのお土産で頂いた「Filthy Farmgirl」のソープは、レトロなパッケージとユニークなネーミングが特徴です。ソープ自体も使いやすく、何度もリピー…
上海に住んでいて何が便利かというと、それはなんと言ってもデリバリーサービスだと思います。 こちらには「デリバリー代行サイト」というものがあり、サイトにはレストラン以外にもスーパーや花屋、薬局等も登録し…
南大門市場というと、どんなイメージでしょうか? ゴチャゴチャした在来市場?とりあえず、お土産を買いに行く場所? 観光なら一度は訪れる場所だと思いますが、ただ歩いていて回るだけの方も多いと思います。 …
Hafa Adai!! グアムへ来られたらどなたでも一度は足を運ぶマイクロネシア モール(Micronesia Mall)。 島内で一番の大きさを誇るショッピングモールに入っているアメリカの大手デパー…
カナダに移り住んで以来、ずっと変わらずお世話になっている、大型書店チャプターズ(Chapters)。本屋さんに入ったときのあの何とも言えない紙のいい匂いは、国が違っても懐かしい同じ匂いです。 本は…
デンマークを代表するテーブルウェアブランドのロイヤルコペンハーゲン。ジュエリー、ホームウェアで有名なジョージ・ジェンセン。2つのブランドのアウトレットショップがコペンハーゲンにあるのをご存知ですか? …
今年2016年3月、東大門市場に新たにオープンしたファッションビル『現代シティアウトレット』に行って参りました!東大門市場といえば、ファッション製品の卸売りが定番ですので、実はブランド物のアウトレット…
こんにちは、コニです。 先日はラヤクタ通りにできたHardy's Kuta を紹介しましたが、この通りにはもう一つ忘れちゃいけないスーパーがあるのでご紹介します。 Bali Jaya(バリジャヤ)っ…
国際都市上海には多くの外国人が住んでいることから、スーパーの種類もローカルから日系、欧米系、台湾系、香港系、とさまざま。その中でも今回は3つのスーパーをご紹介したいと思います。 上海に10店舗ある輸入…
こんにちは、コニです。 我が家から徒歩5分のラヤクタ通りにHardy'sができました! テンション高めで突撃してみたら思いのほか楽しかったので紹介します。 Hardy's(ハーディーズ)って? …
久しぶりの日本旅行を満喫中。ということで、私が一時帰国の際に必ず買うメキシコのちょっとしたお土産をご紹介したいと思います。 メキシコと言えば、テキーラやワイン、テキーラチョコ、メキシコらしいカラフ…
今日は台湾南部の街、台南にあるちょっと変わったデパート「林百貨」をご紹介します!外観からして時代を感じさせるレトロなたたずまいですが、創業は1932年。当時日本統治下にあった台湾で、「末広町」と呼ばれ…
バカンスを過ごすリゾート地として人気のイタリア南部・カプリ島には、ショッピングに名所めぐり、グルメを堪能できるレストランと、たくさんの魅力があります。 青の洞窟だけではない、カプリ島滞在の魅力をご紹介…
カプリ島でとっておきのお土産に。世界で自分だけのカプリサンダルをオーダーしてみませんか?ライターが実際に作ったときの体験をご紹介します。 観光、グルメ、そしてファッションでも有名な「カプリ島」でサンダ…
オランダのスーパーマーケットはお手頃な価格のお土産の宝庫!ダッチな色合いのパッケージやデザインが可愛いスーパーの食料品は、ばらまき土産にぴったりです。というわけで、今回はスーパーで買える定番土産やお勧…
※2018年5月、加筆修正をいたしました。 フィレンツェ発のフレグランスブランド「ドットール・ヴラニエス」。日本にも直営店がありますが、この記事でご紹介するのはフィレンツェの本店レポート。素敵な内装は…
ムラーノ島やヴェネチアの名産品と言えば、ヴェネチアングラス。実はそこまで行かずともミラノでヴェネチアングラスを買うこともできます。お土産にいかがでしょうか? 「ヴェネチアングラス」をミラノで!? 地元…
安福路を散歩していたとき、間口二間ほどの小さい店にぎっしりとスニーカーが並ぶお店を見つけました。興味本位でのぞいてみると、実に履きやすそうでシンプルなデザインの靴ばかり。値段も100元前後からというお…
メキシコの民芸品を買うならここ!セントロ(ダウンタウン)付近にあるシウダデラ市場がおすすめです。先日アメリカから友達が来たので、久しぶりに行ってきました!いや~もう何回訪れても飽きませんね!一点ものも…