南アフリカのオススメ土産!伝統的な布・シュウェシュウェ製品
今回は南アフリカのお土産としてオススメしたいものの1つとして、シュウェシュウェ(Shweshwe)と呼ばれる布をご紹介したいと思います。さまざまな色や幾何学模様で彩られたシュウェシュウェは、現地の伝統…
2017/10/23
『 ショッピング 』に関する記事は全425件です。
今回は南アフリカのお土産としてオススメしたいものの1つとして、シュウェシュウェ(Shweshwe)と呼ばれる布をご紹介したいと思います。さまざまな色や幾何学模様で彩られたシュウェシュウェは、現地の伝統…
2017/10/23
スイスでは現在、10人に1人が「フレキシタリアン」であるらしい。フレキシタリアンとはフレキシブル(柔軟)なベジタリアン(菜食主義者)という意味で、菜食を基本にしつつ、時と場合によって肉や魚なども食べる…
2017/10/22
2017年6月、ドバイのデイラ地区にあり長年親しまれてきたフィッシュマーケットがハムリアエリアのウォーターフロントに移転しました。デイラフィッシュマーケット改め、ウォーターフロントマーケットの中の「ニ…
2017/10/14
スーパーマーケットのソフトドリンクコーナーの隅に、ひっそりと並んでいるこの飲み物。Kwas Chlebowy(クファス フレボヴィ)と、Podpiwek(ポドピヴェック)。ポーランドだけでなく、ロシア…
2017/10/08
ところ変われば品変わると同じように、場所が変わると生活習慣や決まりごとも変わるものです。今回はスペイン旅行に際して知っておきたい、日本とは異なる5つのお約束についてお話します。 1. 昼食は14時、夕…
2017/10/06
北は東北、南は沖縄。日本各地の美しく実用的な工藝品を販売する店「手しごと」が世田谷区尾山台にあります。尾山台は近くの自由が丘の賑わいとは少し距離を置いた落ち着きのある住宅街です。東急大井町線・尾山台駅…
2017/10/02
韓国ダイソーは日本のダイソーより可愛いものが多い!と評判 ネイルや食器、収納グッズもカラフルで可愛いと言われています。中でも最近、小学生から中高生、OLまで、密かに話題になっているという『ネームステッ…
2017/09/27
Pitt Street Mall (ピットストリートモール) ショッピングと言えばピットストリートモール!と言うくらい、オーストラリアブランドを始め、海外ブランドも集結していて、毎日たくさんの人で賑わ…
2017/09/19
ハルガダ郊外のショッピングモール ハルガダの空港から車で南に15分程走った所にある大型のショッピングモールをご紹介しましょう。 エジプトの方は基本遅寝遅起きなので、殆どのお店は早くても午前11時、日…
2017/09/16
食好きな方は、旅行の際にレストランだけではなく、地元のスーパーへ行かれる方も多いはず。でもスーパーだけではなく、ぜひマルシェへも行ってみてください。その国や地方の食べ物がずらりと並び、季節感や生活感も…
2017/09/11
シドニーに来てまず必ずと言っていいほど訪れる場所がQueens Victoria Building。QVBの呼び名で親しまれているシドニーのアイコン的存在の建物。地上4階から地下2階まであり、有名ブラ…
2017/09/05
今回は、コペンハーゲン西のバルビュー地区にあるPostbazaren Valbyをご紹介。こちらは月~日いつでも開いている屋内型のフリーマーケットショップです。売り手が棚を借りて、お店が販売管理してい…
2017/09/02
旅行といえば、お土産は欠かせないですよね。アテネではプラカ地区やモナスティラキ周辺にお土産もの屋さんがいっぱい集まっていて買い物に便利ですが、バラマキ土産にぴったりなお菓子などはスーパーマーケットで買…
2017/09/01
たびこふれ編集部のnishiurashiです。2017年7月21日~7月25日まで5日間の夏休みを利用し、インドネシアのバリ島へ行ってきました!「何となくリゾート地」というイメージぐらいは皆様お持ちか…
2017/08/02
オランダらしいキュートで遊び心のある雑貨やガジェットが集まるお店、HEMA。1926年から続く老舗ですが、今やその人気はオランダだけではなくヨーロッパ全土に広がり、パリやロンドンなど主要都市に続々と店…
2017/07/31
みなさん、タラートロットファイってご存じですか? タラートロットファイとは鉄道市場という意味なのですが、ナイトマーケットのことです。 バンコクで代表的なナイトマーケットはシーナカリン地区で行われている…
2017/07/19
商人の国オランダでは蚤の市が大人気。この国の年間行事の中で最大のイベントである「キングスデイ(国王の誕生日)」にも、国中の通りが蚤の市となり、国民が総出でありとあらゆる物品を売ったり買ったりして楽しみ…
2017/07/14
『芳山(パンサン)市場』は、飲食用包装材や材料、使い捨て容器などの卸売市場として有名でした。飲食店経営者なら、ここは外せない市場。 しかし最近はアロマ人気のため、アロマ卸店が多くなっているようです。…
2017/07/11
ホーチミンの1区、バックパッカーの町と呼ばれるファングーラオに新たにショッピングモールがオープンしました。「センスマーケット」は9月23日公園の敷地内にあり、目貫通りのレライ通りからでも行くこと…
2017/06/27
アクセサリーを作っている友人に同行して、ソウルは東大門にあるアクセサリー卸売市場へ!この「東大門総合市場」は、A~C、N棟からなる巨大なビルです。生地やカーテン、手芸用品、アクセサリーなど、小さな店が…
2017/06/19
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.