オーストリアの高級スーパー「ユリウス・マインル」。カフェにレストランに…
目次 オーストリアのスーパーマーケットって? 高級スーパー「ユリウス・マインル」をご紹介 ユリウス・マインルの店内へ! オーストリアのスーパーマーケットって? オーストリアには、BILLA(ビラ)…
2014/11/06
『 ショッピング 』に関する記事は全425件です。
目次 オーストリアのスーパーマーケットって? 高級スーパー「ユリウス・マインル」をご紹介 ユリウス・マインルの店内へ! オーストリアのスーパーマーケットって? オーストリアには、BILLA(ビラ)…
2014/11/06
Hafa Adai!! グアムは乾季に入りました!風が心地良く、私の好きなシーズンです。 日本からわずか3時間半のグアム。しかしやはり日本が恋しくなり、年に一度は日本へ帰ります。先日は少し遅めの夏休み…
2014/10/21
目次 スーパーは旅人の強い味方 食品コーナーは品揃えも豊富 生活用品コーナーも充実 国産のビールやワインがしのぎを削っています 大きめの袋は有料なので、エコバッグがあると便利 スーパーは旅人の強…
2014/10/21
ファッションの仕上げにプラスオンしたくなるストローハットを求めて、ロイヤル・ハワイアン・ホテル内にある「ニュート・アット・ザ・ロイヤル」へ。テレビ番組や、ファッション誌にも掲載された人気のお店です。 …
2014/10/01
目次 お土産を買うのはいつも悩ましい。。。 ポルトガルらしいお土産を買うには? 観光地周辺のお店はちょっと値段が高いかも 買いそびれたお土産は空港で買うのが便利! お土産を買うのはいつも悩ましい。…
2014/09/17
外国旅行でお土産を探すのに、おみやげ屋さんをのぞくのもいいけれど、手軽でオススメなのは現地のスーパーマーケットに行ってみること!学校や職場の人に渡すいわゆる"ばらまき土産用"のお菓子を買うのにも、現地…
2014/09/17
スイスで全土展開しているスーパーマーケットは、ミグロMigros、コープCoop、デンナーDenner、スパーSpar(発音としてはむしろ「シュパー」に近い)、フォルグVolg、アルディALDI、リー…
2014/09/01
私がアイルランドに来た1999年当時はスーパーマーケットの代表と言えば、イギリスの会社Tesco(テスコ)、アイルランドの会社Dunnes Stores(ダンズ・ストアーズ)、Super Quinn(…
2014/08/20
野菜やお肉・魚、チーズやハムなどは、新鮮な物を求めてマルシェ(Marche)で買うけれども、やっぱり水やお酒、日用品や加工品も買いたい時は、スーパーマーケットで買うのが便利です。旅行で訪れる際もお土産…
2014/08/13
オーストラリアのシドニーやメルボルンなど大きな都市には、セブンイレブンなどがありますが、ケアンズには残念ながらありません。日本のコンビニがとても恋しくなります。ケアンズ市内には、ナイトアウルという24…
2014/08/07
こんにちは。 海外に行くと、お土産屋さん、デパート、市場などに行かれるかと思いますが、 その中でもスーパー巡りがお好き、という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、台湾の中でも地…
2014/07/31
日本のコンビニというと、いまやスーパーよりも利用客が多いといわれ、各コンビニ独自の名物商品があったりと、人々の生活に不可欠な存在になっています。 その同じ感覚でアメリカのコンビニに入ると、イメージの違…
2014/07/17
日本と季節が真逆のオーストラリアは冬に入りました。朝晩はとても冷えます。日中は、暖かいのでTシャツでもOKです。 今回は、スーパーマーケットに売っているフルーツについてご紹介します。 今週は、スペシ…
2014/07/17
メキシコへ来て、何処でも、いつでも一番行くだろう、お世話になるだろうお店がコンビニというミニスーパーだろう。 なんせ、町の何処にでもある。実に多い。 こんなに幾つもあって経営成り立つの?と素人は思って…
2014/07/14
バリ島のコンビニは激戦状態 バリ島のコンビ二の数は半端じゃなく、リゾートエリア内は下手したら東京より多いんじゃないかというくらいです。 私の家から徒歩5分圏内にもにコンビ二が3店あり、同じチェ…
2014/07/14
ロサンゼルスにはさまざまな人種の人々が住んでおり、その人々の食生活にあった食品を提供するスーパーがあるのが特徴です。 私たち日本人向けの日系食品スーパーはもちろん、いろいろな国の人々が運営するスーパー…
2014/07/07
日本のコンビニエンスストアと言えば、セブンイレブンやローソンなど、24時間営業で外観も店内もフレッシュなイメージがあります。ニュージーランドではデイリーと呼ばれる小さな何でも屋の商店といった感じのお店…
2014/07/07
ベトナムではここ数年でスーパーマーケットの勢いが増してきました。2014年1月には日本のイオンがベトナムに進出したことも、現地では非常に注目されました。 いままでは市場御用達のおばちゃんたちも、…
2014/07/04
ポルトガルにはコンビニ、と呼べるような店が残念ながらありません。 24時間営業(都市部のみ)で一応なんでも揃う店というと、ガソリンスタンドに併設されたキオスクのような店がそれに相当すると思います。こう…
2014/06/29
こんにちは!みなさんには、お気に入りのスーパーがありますか?タイも日本と同様にイロイロなスーパーマーケットが在るのですが、私は、用途によってそれぞれのスーパーの利用を変えています。ということで、今回は…
2014/06/29
© 2017 TabiCoffret Co.,Ltd.