
タイのスーパーマーケットって? ~ビッグC エキストラ@プーケット
こんにちは!みなさんには、お気に入りのスーパーがありますか?タイも日本と同様にイロイロなスーパーマーケットが在るのですが、私は、用途によってそれぞれのスーパーの利用を変えています。ということで、今回は…
426件中1~20件を表示しています
こんにちは!みなさんには、お気に入りのスーパーがありますか?タイも日本と同様にイロイロなスーパーマーケットが在るのですが、私は、用途によってそれぞれのスーパーの利用を変えています。ということで、今回は…
スーパーマーケットに続き、今回はイギリスのコンビニについてご紹介します。 ・・・と、書き出してはみたものの、まずは最初にぶち当たる壁が! そもそもイギリスには、日本人にとっての「コンビニ」にそのまま相…
スーパーマーケットと言えども、大型店舗、中型店舗、小型店舗(コンビニを含めて)とある訳だ。 大型店は、やはりウオーマート(Walmart)、コメルシアル・メヒカーノ(Comercial Mexican…
今回ご紹介するのは、オーガニックと地産地消をポリシーとする、Whole Foods Marketです。 テキサス州オースティンに本社を構える同店は、現在全米各地だけでなく、イギリスにも出店。383店舗…
デンマークに入国したあと、空港でも中央駅でも必ず見かけるコンビニはセブンイレブンではないでしょうか。お馴染みの看板は日本と一緒だけれど、中はだいぶ違います。今回はセブンイレブンでどんなものが売っている…
ブラジルで生鮮食品や日用雑貨を買う際便利なのが、Mercado(スーパー)である。 もちろん生鮮食品は曜日ごとに各Rua(通り)で行われているFeira(青空市場)を利用するのも良いが、開催曜日…
サワディーカー!6月3日に夜間外出禁止令が解除されたプーケット。というか、住民、観光客とも「なんで、外出しちゃいけないの?」とみなが思うほど、禁止令が出ていてもいたって平和。終わってもいたって平和のプ…
イギリスのスーパーマーケットについて、前回は利用法を中心にお届けしましたが、 今回はその第二弾!あまり日本では馴染みのない商品や、 こちらの日常生活を象徴するようなアイテムをご紹介します。 ま…
マレーシアのコンビニエンスストアといえば、セブンイレブンがメジャーな存在だ。「KK」「99」なども徐々に拡大しているが、国内ではセブンイレブンが圧倒的に多い。店舗数は約1,600店。1日の利用者数は平…
ロサンゼルスに住んでいる人々の生活を知るのに一番手っ取り早いのが、地元のスーパーに行ってみること。LAは多民族が集まっていることもあり、さまざまなスーパーが混在しているのですが、今回はまずロサンゼルス…
生鮮食品から日用品まで、何でも揃うスーパーマーケット。買い物目的だけでなく、その土地の生活風景や物価を知るのにも打ってつけです。ペルーには内国資本のIntercorpグループに属する「Vivanda(…
旅先で気軽に足を運ぶコンビニですが、今回はスウェーデンにあるコンビニの様子をリポートします。 代表的なコンビニといえば、こちらでは、セブンイレブンやプレスビーロがあります。ストックホルムには セブンイ…
ハロッズやフォートナム&メイソン、ウォーカーズのショートブレッドなど、 世界的にも有名な英国グッズなら日本でも意外と簡単に手に入れられる昨今。 もっとこちらで一般の人々が使う日常的なお菓子や品物をお土…
私の外国旅行の楽しみのひとつは、地元の人で賑わう市場やスーパーを覗くこと。どんな食材があるのか、また値段はどうなのか、市場やスーパーからその土地の生活を垣間見ることができます。 それ以外にも、気になる…
海外旅行に慣れていない方の場合、日本の便利さが世界中どこでも通用すると心のどこかで信じていることが、少なくありません。 たとえば、24時間営業のコンビニ。「後でコンビニで買えばいいや」なんて考えが習慣…
スーパーマーケット「チェッカーズ」の野菜売り場 「アフリカの買い物」と聞くと、活気がある市場(いちば)を思い浮かべる人が多いと思います。でも実は南アフリカの場合はちょっと事情が違います。市場ではなく…
>>スウェーデンのスーパーでお買物 はこちら 今回は、普通のスーパーマーケットで手軽に買うことができる、ちょっとスウェーデンらしい"食品"をご紹介します。 まずは、ミートボールの添えとしてお馴染みの…
ヨーロッパといえばチョコレート。真っ先に思い浮かべるのはやはりベルギーのチョコレートではないでしょうか。日本よりミルクが濃いからでしょうか、ベルギーに限らずヨーロッパで食べるミルクチョコレートはどれも…
今ポルトガルで一番有名な雑貨屋といえば、A Vida Portuguesa (ア・ヴィダ・ポルトゥゲーザ)ではないかと思います。 ここはもともとジャーナリストである女性、カタリーナ・ポルタ女史が始めた…
コペンハーゲン市内の湖をこえ、一つ裏に入った道Ravnsborggade(ガウンスボーゲー)は、マニアックなアンティークショップが集まる有名な通りです。古い家具やランプ、食器など、100年は超える品も…