
【アメリカ】女の子から愛され続ける「バービー」
今年の夏に公開され、全世界に旋風を巻き起こした映画「バービー」。 説明するまでもありませんが、バービーとは、アメリカのおもちゃメーカー「マテル社」が長年にわたり販売している着せ替え人形。アメリカ人にと…
500件中1~20件を表示しています
今年の夏に公開され、全世界に旋風を巻き起こした映画「バービー」。 説明するまでもありませんが、バービーとは、アメリカのおもちゃメーカー「マテル社」が長年にわたり販売している着せ替え人形。アメリカ人にと…
ベトナム中部ダナンは南国ビーチを満喫できる人気の観光地です。中部旅行ではダナン市街地の散策や海水浴、世界遺産ホイアン&ミーソン遺跡など名所が数多くあるので、事前にしっかりと現地の計画を立てておかないと…
楽しかったドイツ旅行!はっ!気づけば、お土産を買い忘れている。。。もしくは強行スケジュールのため、お土産を買う十分な時間がなかった、なんてこともありますよね。デパートで適当なお土産を見繕うのもいいです…
<台湾南部の都市、高雄の地下鉄「美麗島駅」は人気の観光スポット。イタリア人芸術家ナルシサス・クアグリアータが手掛けた「光之穹頂(光のドーム)」は大迫力!> 台湾への個人旅行者を対象に5,000台湾元が…
<トップ画像:キルトを着たスコットランドのバグパイパー> 英国の北に位置するスコットランドは、ケルト民族のスコット族の国です。イギリスのゲルマン民族のアングロ・サクソン人とは違います。スコットランド人…
<トップ画像:Miele Experience Center 名古屋イメージ(CG)> こんにちは!たびこふれ編集部の吉田です。 みなさんは、Miele(ミーレ)を知っていますか? 知っているあなたは…
窓子デース!! 全7回でお届けする"窓子が体験した晩夏のデンマーク"。今回はその2回目です。 >>前回「街歩きNørreport編」はこちら Lyngby(リュンビュー)の街歩き 今回はLyngbyの…
窓子デース!!今年4月に娘がデンマークに移住したので、ちょっと偵察に行ってきました。 実はデンマークは2回目...。前回は冬のデンマークだったので、観光もしたし、もういいかな〜って感じでした。 しかし…
旅行に出かけると、お土産探しもまた旅の愉しみですよね!オーストラリアに来たらどんなお土産を買って帰りますか? カンガルーのぬいぐるみ?コアラの形のチョコレート?それもいいけれど、なんだかありきたりな気…
長めの旅行に行くと、現地で必要物を調達したり、お酒やおつまみを買っておいて夜ホテルで楽しんだり...なんてこともありますよね。連日満杯のスケジュールに、少しゆっくりしたい...お買い物を楽しみたい..…
日本でも大人気で、ニュースやブログでよく見る業務用スーパー「コストコ」ですが、海外のコストコではどんなものが売られているのか、興味を持ったことはありませんか?今回の記事では、カナダのトロントにあるコス…
海外旅行の時、楽しみでもあり悩みでもあるのがお土産。自分用の旅の思い出として買うものや、親しい人に喜んでもらいたくて何か選ぶのは楽しいけど、多くの人に渡す必要があったり義理のお土産はちょっとわずらわし…
東京23区と同程度の小さな国土に、異国情緒あふれる街並みや近未来的なエンタメ施設、きらびやかなショッピングセンターなど、あらゆる楽しみが詰まったシンガポール。多民族国家ゆえ、コンパクトな日程でもさまざ…
長かった日本のコロナ禍が落ち着き、海外から日本への入国が増えてきた2023年の夏。私たち家族も4年ぶりに日本に一時帰国することにしました。今回、ブエノスアイレス在住の私が、日本へ帰国するためにお土産と…
かつて、インドシナ半島最高峰のファンシーパン山の影に隠れたために、近代までその存在が知られていなかったベトナム北部高原の町サパは、この数年でベトナム国内の観光客向けに町の中心部が発展しています。今回は…
エリアによってさまざまな雰囲気をもつ街、ロンドン。その中でも華やかなイメージが強い場所と言えばチェルシー&ベルグラビア (Chelsea & Belgravia)周辺です。ストリートごとに素敵…
そろそろ海外旅行に行きたいなと思っていますが、なかなか叶わず。。 休日の朝、海外を少しでも感じに行こうと勢いのまま電車に乗って、半日程お散歩してきました。 目次 コストコも好きですが、少し足を伸ばし…
こんにちは。Kayo Temelです。 「アムステルダム・チーズカンパニー」は、アムステルダムにあるチーズ専門店です。36ヶ月熟成チーズや薫製チーズ、ハラペーニョのチーズやビールチーズ、マキシマ王妃の…
<TOP画像:ベン・ユーサフ・マドラサの中庭 ©Kanmuri Yuki> モロッコ王国の古都マラケシュ観光のポイントと魅力を紹介する記事。前編では、主にマラケシュの紹介と、旧市街(メディナ)の魅力を…
ドバイに暮らす外国人の割合は実に約9割! そのため、ドバイの街中では世界中のグルメが楽しめます。また、2022年に中東で初となる「シュランガイド ドバイ」も発行。美食シーンが盛り上がるドバイの最新美食…