
【2024年】和歌山の人気観光スポット35選!ジャンル別に厳選してご紹…
近畿地方の南部に位置し、太平洋に面している和歌山県は、温暖な気候の地域です。 南北に伸びる県内には、海水浴場もあれば世界遺産に認定されている歴史的価値を持つスポットもあり、さらには温泉やレジャー施設も…
293件中1~20件を表示しています
近畿地方の南部に位置し、太平洋に面している和歌山県は、温暖な気候の地域です。 南北に伸びる県内には、海水浴場もあれば世界遺産に認定されている歴史的価値を持つスポットもあり、さらには温泉やレジャー施設も…
東京都に隣接し、広大な面積を誇る千葉県。都会的なエリアもあれば豊かな自然に触れられるエリアもあり、バラエティに富んだ観光スポットを抱える魅力ある県です。 今回は、自然系スポット、水族館、動物園、博物館…
伊豆半島の東側の付け根にある熱海は、あの徳川家康公も愛したという日本屈指の温泉地。国内はもちろん海外からも多くの観光客が訪れる人気温泉リゾートで、伊豆旅行のスタートにもぴったりの場所です。 海岸線から…
毎年12月31日の大晦日の夜に神社や寺院に初詣に出かけていたのですが、今年はコロナ禍なので通年なら混むであろう3ヶ日などを避けて行こうと考えておりました。そこで、今回は地元のお寺にお礼参り(年末詣)を…
<画像提供:賀茂別雷神社> 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、古代氏族の賀茂氏(かもうじ)の氏神さまを祀っている山城国一の宮で、上賀茂神社(かみがもじんじゃ)とも呼ばれています。 ユネスコの…
「杜(もり)の都」の愛称でおなじみの仙台は、東北一の大都市というだけあって見どころも満載。全国的にみても真夏日と真冬日の日数が少なく、一年を通してどの季節に訪れても快適な旅行を楽しむことができます。 …
埼玉県屈指の人気観光地・川越。その魅力は「小江戸・川越」の愛称で親しまれていることからもわかるように、城下町の趣を感じさせる街並みやレトロモダンな西洋建築の数々など、古き良き時代の風情を街全体で味わう…
「気軽に旅行ができなくて窮屈」「この先、一体どうなるんだろう・・・」などと、つい不安になってしまうこの頃。ざわざわした心を落ち着かせるために、ぜひおすすめしたいのが禅体験です。 非日常的なお寺で精進料…
目次 明智光秀の死にまつわるナゾ『明智藪』『明智胴塚』『明智首塚』『粟田口刑場』 オリジナルの場所『旧本能寺』『旧二条城』『二条御所』 「本能寺の変」と信長の遺体のナゾ『本能寺』『阿弥陀寺』 光秀ゆ…
はじめまして!ムラサキです。 たびこふれ初心者の私が最初に紹介するのは、今話題沸騰中の人気漫画『鬼滅の刃』ゆかりの地・・・?と言われている場所、『宝満宮竈門(ほうまんぐうかまど)神社』です。神社の名前…
目次 僕にとっての『ほとけ様』 浄土寺へのアクセス 浄土寺の境内 浄土寺の国宝・浄土堂(阿弥陀堂) 浄土寺の国宝・阿弥陀三尊様 西方極楽浄土よりの来迎の姿として浮かび上がる阿弥陀三尊様 極楽浄土の阿…
「ならまち」とは? 奈良市観光協会によると「ならまち」は世界遺産である「元興寺」の旧境内を中心とする地域を指します。 「ならまち」をそぞろ歩きしていると歴史的建造物が町を構成し、そこに老舗の店舗が並び…
日本で新型コロナウィルスの存在が発表されてから半年以上経ち、私もアメリカのNY市&日本の京都でパンデミック経験。日本では緊急事態宣言で都道府県をまたぐ移動を控えるように言われ、6月19日には全国的に…
赤ちゃんの無事な誕生を感謝するお宮参り、健やかな成長を願う七五三、新年の無事と平安を祈願する初詣など、神社というのは日本人の多くが折に触れて何度も訪れる場所のひとつです。旅行先で観光スポットのひとつと…
昨年末、30数年ぶりに伊勢神宮へ参拝に行ってきました。若い時にはあまり興味もなく、ほとんど記憶にない状態で、五十鈴川で手を清めたくらいの印象でした。 歳を重ねると共に、神社・仏閣に興味が湧いてきたとこ…
バンコク観光の定番と言えばなんといっても寺院巡りでしょう。特にワット・プラケオやワット・ポー、ワット・アルン(いわゆる三大寺院)などには多くの観光客が訪れます。 しかし、バンコクにはこれら有名寺院の他…
仏教が生まれた国インド。原始仏教に触れるためインドを旅する人も多いのではないのでしょうか。仏教に興味がある方にも、今まで宗教について考えたことない方にもおすすめしたいのが南インドの小さな町バイラクッペ…
季節ごとに素敵な御朱印をいただけると聞いて、2019年12月より参拝するようになった兵庫県宝塚市の伊和志津神社(いわしづじんじゃ)。定期的に参拝し、御朱印も増えてきましたので、ご紹介させていただきます…
♪こんぴらふねふね、追手に帆掛けてしゅらしゅしゅしゅ♪ お座敷遊びの唄として知られる民謡「こんらふねふね」。この歌は、香川県仲多度(なかたど)郡琴平町にあり、象頭山(ぞうずさん)の中腹に広がる「金刀比…
目次 はじめに ワット・アルン ワット・ポー ワット・パクナーム アジアティーク・ザ・リバーフロント 最後に はじめに 海外旅行に行く目的は様々だと思います。伝統や文化に触れるのはもちろん。せっか…